2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

AdSense


AdSense


SNS

  • SNS

手帳

2023年11月26日 (日)

リング型スケジューラーを複数年分連結して便利に使う:ミドリ プラススタンドダイアリー

前回に続いて『ひとり手帳会議2024(2)』を書くつもりが,まだ実は手帳が増え続けている上に手元に届いていない製品もありまして…(笑).そんなわけで今回は2024年に向けての小ネタを.

2年前に『プラススタンドダイアリー』の紹介記事を書きました

この卓上型カレンダーと言うか手帳,当初はこれまでずっと私の仕事場での卓上カレンダーのド定番であった富士XEROX/現:富士フィルムビジネスイノベーションの卓上カレンダーの牙城を崩せるのだろうか…なんて感じで使い始めたのですが,気が付いたら手放せなくなる程使い込んでいました.そして宿泊アリの出張の際にも必ず連れて行くほどに.

そんなわけで使い始めて最初の1年である2023年が終わろうとしているのですが,ここでハタと困ったことが.この時期は年を跨ったスケジュールを入れることがあるほか,何かと今年と来年の2冊を行ったり来たりで書き込むことが多く,常に併用するのは正直かなり手間.場所も食いますしね.

そんなわけでシステム手帳等のバインダー式は移行が楽で良いなぁと思いつつも,その一方でリング型のメリットもあるわけです.何よりコンパクトで360度開く上にデザイン性も良い.『プラススタンドダイアリー』に関して言うと,『真鍮色』のシンプルなダブルリングがデザインのポイントなわけで,個人的にはダークネイビーの表紙とのコントラストが大のお気に入り.そんなわけで,2023年のカレンダーを2024年のダイアリーに移植することにしました.

Web_001_r_20231126151501

続きを読む "リング型スケジューラーを複数年分連結して便利に使う:ミドリ プラススタンドダイアリー" »

2023年10月 8日 (日)

ひとり手帳会議2024(1)

8月や9月以降,12月もしくは10月始まりの翌年用の手帳が次々と発売になりますよね.「今年もこの時期が来たかぁ~」なんて思いながら「ほぼ日手帳のラインナップ」を見てカチカチしたり.

自分に合った定番手帳を見付けた人は同じ物を…という形でリピートされると思います.その一方で,文房具好きな人は複数の手帳を併用したり,新しい製品や興味を持った手帳を見付けたら「これもちょっと味見」的な感じで手が出てしまい,気が付いたら複数冊持ってたりすると思います.心当たりのある人,多い筈.そしてこのシーズンになると,稼働率の低かった手帳を眺めて罪悪感に苛まれたり…こちらも心当たりのある人,多い筈(断言)

後悔先に立たずデス.仮に稼働率が低い手帳があったとしても,それはそれで経験を積んだと思いましょう.そして前を向いて歩きましょう(笑)

とりあえず「ひとり手帳反省会2023」を終え,気温がなかなか秋にならないけれど暦の上では秋が深まった頃に来年の手帳をある程度絞った上で購入し,「ひとり手帳会議2024」に臨みました.絞った…絞った筈なのですが気が付いたらこんな状態に.

とりあえず少し確認/紹介して行きましょうか.

Web_156_r

続きを読む "ひとり手帳会議2024(1)" »

2023年3月30日 (木)

手軽に使えるコーナーパンチの完成形:サンスター文具 ツメカケ

古い記事なのに未だに良く閲覧されているページに,無印のコーナーパンチの紹介エントリーがあります.

ペンやノート,ハサミのような絶対に必要な文具とは異なり,コーナーパンチって地味なツールじゃないですか.でも,使ってみるとメチャクチャ便利なシチュエーションがある文具なんです.そしてその一方でデコや装飾用を目指したオモチャみたいな小型の製品と,実用性一辺倒なゴツイ製品とで二極化していて,『携帯性が良くて実用的なコーナーパンチ』って意外と無いんですよね.気軽に持ち運べると便利なのに.

そんな中,去年サンスター文具から発売になったのがコチラ『ツメカケ』です.発売直後に大人気になったようで店頭から姿を消し,復活し,また消えて…を繰り返しています.ニッチな製品ではなく意外と多くの人から渇望されていた製品のようで,結果的に潜在的な需用も掘り起こしたような感じがします.

では見ていきましょう.

Web_417_r

続きを読む "手軽に使えるコーナーパンチの完成形:サンスター文具 ツメカケ" »

2023年1月15日 (日)

本当に本のようなハードカバー本型手帳.ほぼ日手帳の新しいシリーズ:ほぼ日手帳 hon

ちょ,ちょ,聞いてないですよ.こんな魅力的な製品が出るなんて!! それも12月に発売?年末ギリギリじゃないですか.多くの人は既に翌年に使う手帳を吟味の上決めていて,年明けの使用開始を待つ…というタイミングじゃないですか.

(2022年の)12月の下旬に何気にネットを見ていたら『hon凄く良いよ~』という書き込みを見付け,『ほほぉ』と思って公式を見たら既に売り切れ.忙しさにかまけてアンテナを高くしていなかったことが悔やまれました.で,逃した魚は大きい…と,言いますか,公式ページを読めば読むほど虜になりまして,是が非でも欲しくなり,購入ページに表示される『在庫なし 再販売予定なし』の文字に血の涙を…は大袈裟ですが悔しがっていました.仕方なし,あちこちの店舗で店頭在庫を血眼になって探そう…と思っていたら意外にもAmazonで普通に売られていました.それほど潤沢に在庫がある感じではなく,また,在庫限りと思われますので欲しい人はすぐに見に行ってみてください.1月15日現在,『うさぎ』と『夜道』は既に在庫が無く,『Slash』と『オリーブ』のみ在庫有りになってます.

では早速,『Slash』について見てみましょう.

000037_r

続きを読む "本当に本のようなハードカバー本型手帳.ほぼ日手帳の新しいシリーズ:ほぼ日手帳 hon" »

2022年10月10日 (月)

サライ2022年11月号付録の手帳:ブロックマンスリー付きの手頃なサイズの方眼ノート…みたいな?

毎年9月以降は翌年のスケジュール帳・カレンダー・手帳が市場に出回り始めます.それと連動するかのようにスケジュール管理や手帳術の本が出版されたり雑誌の特集に採り上げられたりします.そして雑誌によってはスケジュール帳が付録に付くことも.

文房具好きな人であればアウトドア雑誌の『BE-PAL』付録『トラベラーズダイアリー』を毎年楽しみにしている人が多いんじゃないかな.こちらでも以前採り上げたことがありますが,測量野帳サイズでよく出来ています.そのため毎年この号は売り切れが早いですね.昨年は通販で本体およびカバーが販売され始め,測量野帳ユーザーも含めて『この2冊入るカバーは欲しい!!』と,なった人が多いと思う.

で,BE-PALは主な購買層が若者の雑誌かなぁと思うのですが,もう少し(かなり?)上の年齢層向けと思われる雑誌に『サライ』という雑誌があります.こちらもBE-PALのように毎年手帳が付録の号が出ています.この雑誌,たまに雑誌の値段に見合わないような(笑)素晴らしい万年筆が付録になっているので文房具クラスタの人にも馴染みがあるかもしれません.

そして先日フラッと書店を巡回していたら,付録が手帳の2022年11月号が店頭に積んであったので購入してみました.

221009230743_r

続きを読む "サライ2022年11月号付録の手帳:ブロックマンスリー付きの手頃なサイズの方眼ノート…みたいな?" »

2022年1月 7日 (金)

RHODIAのみで薄くてコンパクトなダイアリーとメモのミニマル手帳を作る

昨日RHODIA Diary miniを紹介しましたが,気になる点としてはメモページが少なく,そしてメモページを追加・交換が出来ない事.同じ1冊で1年過ごすため,それなりにメモを書き込む機会があると思いますが,標準構成では足りません.

ならば『スケジュール用とは別にメモ用の手帳を持てば良いじゃん』と,言われるかもですが,折角コンパクトで格好良いダイアリーなのに,サイズもデザインも異なる手帳を一緒に使うのは不格好.と,いうことでRHODIAで固めたコンパクトなミニマル手帳を作ることにしました.

あ,そこの おにーさん,おねーさん.作ると言っても既製品を組み合わせるだけです.手軽に作れますので気軽に見ていって下さい.

456_20220106145901

続きを読む "RHODIAのみで薄くてコンパクトなダイアリーとメモのミニマル手帳を作る" »

2022年1月 6日 (木)

携帯性が高く,見た目も秀逸な小型薄型ブロックマンスリー手帳:RHODIA DIARY mini(ロディア ダイアリー ミニ)

年は越してしまったけど,このRHODIAならではでのデザインの手帳は紹介しなければ…と,いうことでご紹介.

15年程前(もうそんなに昔!!)にRHODIAのホチキス止めノートを紹介しましたが,今回紹介するのも同サイズの手帳です.携帯性良し,書き味良し,見た目良しで実用性も高いRHODIAブランドの小型薄型マンスリーブロック手帳です.

411

続きを読む "携帯性が高く,見た目も秀逸な小型薄型ブロックマンスリー手帳:RHODIA DIARY mini(ロディア ダイアリー ミニ)" »

2021年12月12日 (日)

直販オンリーで復活したNOLTYデイリーブック

NOLTY(能率手帳)70周年記念限定として出た1日1ページタイプの『デイリーブック』.こちらでレビューしましたが,とても使い易いので,(私にしては珍しく)1年間しっかり使い切りました.そして翌年も使いたい…ということで定番化を熱望していたのですが,そうはなりませんでした.同じく限定製品であったメモティが定番化されたのに…と,思っていたのですが,そんな『デイリーブックが』1年ブランクを空けて復刻です.

一度廃番になった手帳って,普通は復刻することはありません.『休刊』となった雑誌は実質『廃刊』と同じであることと同じです.きっとメーカーが驚く程の復刻リクエストがあったんでしょうね.

ただしフォーマットが日付印刷無しとなり,全く同じというわけではありません.そしてオンライン通販の直販のみの扱い.そのため,一般の店頭では購入出来ませんのでご注意を.

では早速見てみましょうかね.

002_20211212212601

続きを読む "直販オンリーで復活したNOLTYデイリーブック" »

2021年11月10日 (水)

携帯性だけではないんです:ロルバーン(Rollbahn) ダイアリー スリム

テレワークの一般化,そして奥行きが少ない机でノートPCを開きつつ手前にノートを…という流れから,横型手帳やノートが一気に普及しました.その一方で,縦型手帳の人気が一気に落ちたのかと言うと,必ずしもそうでもないようです.特に縦型でもスリムタイプは携帯性もよく,意外と場所を取りません.そしてリング型であれば,折り返して使うことも可能.

そんなわけで,昨年も大人気だったRollbahn/ロルバーン ダイアリー スリムですが,今年も人気が衰えず,既に公式オンラインショップは全色完売のようです.私も興味はあったのですが,昨年は買えずに『ぐぬぬ…』と,なりましたので,今年は8月早々の発売直後に購入しました.

では早速中身を見ていきましょう.

236_20211110133501

 

続きを読む "携帯性だけではないんです:ロルバーン(Rollbahn) ダイアリー スリム" »

2021年10月11日 (月)

新しい小型3穴バインダーの世界:レイメイ藤井のkeptミニバインダーで始まる小型3穴生活(2)リフィル自作編

と,いうことで,Keptミニバインダーの紹介に続いてリフィル自作編です.

立派で使い易いバインダーを発売したのに,僅かばかりのリフィルがバンドルされているだけで,後は何処かから探して買ってくるなり自分で作成するなりして自分で何とかせよという放置プレイ.あぁ,なんて潔い姿勢なのでしょう.

無い物は作ろうということで,主な用途となろうであろうカードサイズの写真ホルダーリフィルを自作してみます.普通のメモ用紙や画用紙リフィル等に関しては,先のページに書いたとおり,マルマンのルーズリーフミニを半分に裁断することで簡単に量産出来ますので.

056_20211011120301

続きを読む "新しい小型3穴バインダーの世界:レイメイ藤井のkeptミニバインダーで始まる小型3穴生活(2)リフィル自作編" »

より以前の記事一覧