普段使いに最適な高音質完全ワイヤレス低価格イヤホン『QCY T1』を使う&高音質化を色々と試す
丁度1年程前になりますが,AnkerのZolo Liberty+を購入して使い始めました.完全ワイヤレスイヤホンとして使い勝手が良く,そしてそれまでの『数万以下の価格帯の完全ワイヤレスイヤホンの音質はカス』という印象を完全に破壊する高音質に,実に驚いたものです.そのとき書いたレビューはこちら.
音質,そして使い勝手共にとても気に入りまして,出張に連れ回したりなどしておりました.
ちなみにこのレビューを書いたとき,『今後は星の数ほどの廉価な完全ワイヤレスイヤホンを試しまくり,いずれも満足できずに人柱の星になるのかなぁ』なんて予感がありました(笑).しかしZolo Liberty+は『私にとってはこの製品が終着駅でも良いかな?』なんて思わせる魅力がありました.
ところがです.その日は突然訪れました.予想していた悪夢が現実の物となったと言いますか….
出張帰りの新幹線.疲れ切っていてイヤホンを耳に入れたまま気が付くと眠りに落ちていました.そして頭がカクッとなった瞬間にコンコロコンという硬質な音がしました(多分,手摺りのどこかに当たって遠くに飛んでった音).その音を聞いた瞬間に眠気が吹き飛び,同時にサッと血の気が引くのを感じました.右耳側のイヤホンが脱落して見えないところへ転がって行ったのがすぐに理解出来ました.
普通車に乗っていたらおそらく普通に床に転がっていたと思うのですが,そのときはグリーンに乗っていたこともあり,何処に入り込んだのやら…という状態.その場で大音量で鳴らしたり等しつつ探しても見付からず,後で逸失物サービスに問い合わせるも出てこずでした.このとき初めて知ったのだけど,JRのサービスも進化していて逸失物問い合わせがwebチャットで出来るようになっていました.驚き.
まぁそんなわけで,『脱落しそうで怖い』なんて書いていたのですが,図らずも実際に起きてしまいました.完全ワイヤレスって片側無くすと完全に文鎮化するので涙目です.
で,その後『Zolo Liberty』を…いやいや『Liberty Lite』を…なんていう葛藤を経て,『やっぱ完全ワイヤレスは不完全な製品』と,自分をなだめて普通のワイヤレスを何機種か試しました.しかし音質と安心感は兎も角として,やはり色々な意味での開放感は完全ワイヤレスの方が上.結局気が付くと,昨年(2018年)は1年間で完全ワイヤレスを4機種も買っているという『理想のイヤホンを求めるジプシー状態』になっていました.
と,いうことで,涙無くしては語れない経緯で辿り着いたのがこの『QCY T1』なわけです.刮目せよ.そして我の死線を乗り越えた先の到達点を見よ.これは良い物です.
最近のコメント