2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

AdSense


AdSense


SNS

  • SNS

音楽

2019年1月22日 (火)

普段使いに最適な高音質完全ワイヤレス低価格イヤホン『QCY T1』を使う&高音質化を色々と試す

丁度1年程前になりますが,AnkerのZolo Liberty+を購入して使い始めました.完全ワイヤレスイヤホンとして使い勝手が良く,そしてそれまでの『数万以下の価格帯の完全ワイヤレスイヤホンの音質はカス』という印象を完全に破壊する高音質に,実に驚いたものです.そのとき書いたレビューはこちら

音質,そして使い勝手共にとても気に入りまして,出張に連れ回したりなどしておりました.

ちなみにこのレビューを書いたとき,『今後は星の数ほどの廉価な完全ワイヤレスイヤホンを試しまくり,いずれも満足できずに人柱の星になるのかなぁ』なんて予感がありました(笑).しかしZolo Liberty+は『私にとってはこの製品が終着駅でも良いかな?』なんて思わせる魅力がありました.

ところがです.その日は突然訪れました.予想していた悪夢が現実の物となったと言いますか….

出張帰りの新幹線.疲れ切っていてイヤホンを耳に入れたまま気が付くと眠りに落ちていました.そして頭がカクッとなった瞬間にコンコロコンという硬質な音がしました(多分,手摺りのどこかに当たって遠くに飛んでった音).その音を聞いた瞬間に眠気が吹き飛び,同時にサッと血の気が引くのを感じました.右耳側のイヤホンが脱落して見えないところへ転がって行ったのがすぐに理解出来ました.

普通車に乗っていたらおそらく普通に床に転がっていたと思うのですが,そのときはグリーンに乗っていたこともあり,何処に入り込んだのやら…という状態.その場で大音量で鳴らしたり等しつつ探しても見付からず,後で逸失物サービスに問い合わせるも出てこずでした.このとき初めて知ったのだけど,JRのサービスも進化していて逸失物問い合わせがwebチャットで出来るようになっていました.驚き.

まぁそんなわけで,『脱落しそうで怖い』なんて書いていたのですが,図らずも実際に起きてしまいました.完全ワイヤレスって片側無くすと完全に文鎮化するので涙目です.

で,その後『Zolo Liberty』を…いやいや『Liberty Lite』を…なんていう葛藤を経て,『やっぱ完全ワイヤレスは不完全な製品』と,自分をなだめて普通のワイヤレスを何機種か試しました.しかし音質と安心感は兎も角として,やはり色々な意味での開放感は完全ワイヤレスの方が上.結局気が付くと,昨年(2018年)は1年間で完全ワイヤレスを4機種も買っているという『理想のイヤホンを求めるジプシー状態』になっていました.

と,いうことで,涙無くしては語れない経緯で辿り着いたのがこの『QCY T1』なわけです.刮目せよ.そして我の死線を乗り越えた先の到達点を見よ.これは良い物です.

110_2

続きを読む "普段使いに最適な高音質完全ワイヤレス低価格イヤホン『QCY T1』を使う&高音質化を色々と試す" »

2018年2月23日 (金)

使い易く,そして素晴らしい音質.Ankerの完全ワイヤレスイヤホン:Zolo Liberty+

(感覚的には)半年近く前に,廉価な完全ワイヤレスイヤホンのレビューをしました.3千円くらいなので,『まぁお試しに』という感じです.そして案の定,音質に関して大いに不満が残り,特に片耳だけ極端に音質が悪い点にはガッカリでした.

ただ,ケーブルに全く拘束されない『完全ワイヤレス』の手軽さと気軽さは体験出来,『これで音質が良ければなぁ』という感じでした.

それにしても,最近のAmazonの中華製品のレビューはかなり酷い状態ですな.日本語の怪しい高評価レビューや他社叩きと思わしき書き込みが非常に多く,正常な判断がしにくい.

で,その後数ヶ月でメジャー所が出揃ってきました.AppleのAirPodsは『耳からうどん』なんて揶揄されながらも相変わらずの鉄板で,SONYのWF-1000XBoseのSoundSport Free wireless headphones 辺りが音質的に非常に評判が良いようです.でも,楽しむソースによってはディレイの問題が出たり,環境によっては音切れの問題が出るという報告も多く,完全ワイヤレスは構造的に難しい部分もありますな.

俯瞰すると,概ね2万~3万円出せば『音を楽しめる』完全ワイヤレスイヤホンが購入出来,『音が聞けたら良い』なら2千~3千円出せば良いという感じに二極化して来ている感じです.

懐具合が許せば万札二枚で安全に幸せになれるのでしょうが,殆どの人はこの価格帯の中間部分で『マトモな音質の製品を…』ということを求めるでしょう.そしてサクラまみれのレビューを読みつつ,ややリスキーなギャンブルに賭け,ポチって届いた製品を使ってみて(一定の割合の人は)愕然とする…なんてことが全国各地で起こっているのではないかと思っています.Amazonの売上げランキングを見ると,この中間の価格帯の製品がよく売れているみたいですしね.

と,いうことで,ようやく本題ですが,今回この価格帯の本命の登場をご紹介します.それはAnkerのZolo Libertyです.

クラウドファンディングで数億集めたってのが話題になっていましたが,うっかり忘れて締め切りに間に合わなかった私は地団駄踏んでいました.『Ankerならいきなり製品として出荷してよ』と,渇望していたら昨年冬に『Zolo Liberty』と『Zolo Liberty+』の扱いがAmazonで開始.

そして私は機能・音質的に上位機種という扱いの『Zolo Liberty+』を購入.でも,これは値段が違って機能が完全上位互換で…という感じではなく,2つは別の製品と考えた方が良いんではと思う所もあります.詳しくは後述.

349

続きを読む "使い易く,そして素晴らしい音質.Ankerの完全ワイヤレスイヤホン:Zolo Liberty+" »

2017年10月12日 (木)

廉価な完全ワイヤレスBluetoothイヤホンを試す&廉価なコンプライもどきで高音質化:X2T+KingYouのイヤーピース

安くて楽しいガジェット好きな皆さんこんにちは.定期的に廉価なイヤホンをレビューしている気がしますが,今回は完全ワイヤレスなBluetoothイヤホンについてレビューしてみます.今回紹介する製品も,価格帯は3千円くらいです.

この手の製品としては,やはり安心確実高品質かつ先行していたERATOがまず筆頭に上がると思いますが,高い.そしてやはり火付け役のAppleのAirPodsも無視できませんが,『いかにも』な感じで敬遠したく,そして前から見ると格好悪い.かと言って一歩間違うと地雷を踏みそうなジャンルですので,あまり名前の通っていない高額な製品は躊躇する…って世界です.期待していたAnkerのLiberty+の発表はあったものの,発売日未定だしなぁ.

あと,普通のBluetoothのワイヤレスイヤホンは,安くて音が良い物が沢山出ているので,完全ワイヤレスに拘らなければ,こんな感じで3千円くらいの価格帯のBTイヤホンを使うと幸せになれます.

今回私が敢えて完全ワイヤレスが欲しいなぁと思ったのは,ハンダ付け作業中の集中用.例えば先のQY19とかであれば,首の後ろにケーブルを回すので普段は邪魔にならないとは言え,ポロッとイヤホンが耳から脱落してケーブルがコテ先にでも引っ掛かったりすると大惨事.完全ワイヤレスなら引っ掛かる部分が無いし,落ちそうになったらそのまま床に落とせばセーフ(^^;です.

と,いうことで購入したのはX2Tです.Amazonで探すと似たような物…と言いますか,同じ物が様々なメーカーから別製品として売られていますな.『X2T』と印刷があるものは,おそらく中身はどれも同じOEMだと思われます.

023

続きを読む "廉価な完全ワイヤレスBluetoothイヤホンを試す&廉価なコンプライもどきで高音質化:X2T+KingYouのイヤーピース" »

2017年3月16日 (木)

上海問屋の同時に充電も可能なLightningオーディオアダプター(914038)で極楽ハイレゾ生活

毎年年度末には,オーディオ関係の製品を買ったり試したりしている気がします.そして今年もその時期がやって参りました.おっと,去年分はアップしてませんが,BOSEの有線式ヘッドホンを買いました.

しかし,今年は例年とは求める物が違います.私が日常的に一番長く使用しているオーディオ機器である所のiPhoneから,イヤホンジャックが消滅したからです.これは痛い.やはり良い音を再生出来る製品を探すと,有線式のイヤホン/ヘッドホンに行き着くことが多いからです.しかし今後は,Lightningアダプタ経由で有線式を接続するか,Lightning接続のアンプ経由で接続しなければならなくなってしまいました.

後述しますが,ポタアンは一つ手持ちがあり,その音質の良さは知っています.しかし新幹線の中で充電しながら使うことが出来ず,また,嵩張るのが難点.

そんなわけで,充電しながら音声出力が可能なLightning変換アダプタを探してました.Amazonで探すと製品自体は沢山出ていますが,安心して購入出来る製品は…無いような感じ.『安い!』と喜ぶよりも不安を抱いてしまう価格であったり,『結線が右と左が逆になってる』とか,『ホワイトノイズが酷い』とか,『最小音量が大きすぎる』というレビューがあったりすると二の足を踏んでしまいます.値段は多少上がっても良いので,MiFi認証済みで音質も安心出来る製品は無いものだろうか…という感じ.

唯一候補になりそうなのはサンワのコレくらい.でも,レビューは酷評に近いです.

で,悶々としながらルーチン化していた上海問屋の新製品を見ていたら…いいのがあるじゃないですか.モノはコレ. Lightning オーディオ アダプター[3.5mmステレオミニ端子・充電&同期用Lightningコネクター付アダプター](914038) です.

MiFi認証済み,充電も同時に可能でハイレゾ対応(24bit/48KHzまでだけど).値段は約5千円と高めだけど許容範囲.不安なのはレビューがまだ一つも無かった点と,当たり外れが極端に大きいことがある上海問屋扱いということくらい.でも当たると凄まじくコストパフォーマンスの良い素晴らしい製品に当たるんだよな…と,いうことで,行ってみました.結果,大当たりでした.勢い余って楽天にレビュー書くくらい(笑).

そんなわけで,こちらにも猛烈プッシュなレビューを書いてみます.

230

続きを読む "上海問屋の同時に充電も可能なLightningオーディオアダプター(914038)で極楽ハイレゾ生活" »

2016年6月21日 (火)

QCY QY19のスクリーン除去で至高の音にする&コンプライのイヤーピースで究極の音に高める

先日,QCYの新機種であるQY19のレビューをしましたが,使い勝手に関しては満点に近い感じな一方,音質には若干不満があることを述べました.具体的には,『高音は綺麗だけど低音が弱くてボワッとする,中音域もシャキッとした解像感が無く,全体的に抜けが良くない』というものでした.

しかし,価格を考えたら『音良いねぇ』というレベルだったわけです.しかし,何となく『QY19のポテンシャルはこんなものではない』という感じがしていたので,アレコレ試してみました.

結果,2つの方法を組み合わせることにより,タイトルのような至高の音,究極の音に到達(※体験者の感想であり,性能を保障する物ではありません).これなら,ダイナミック型の1万オーバー…いや,もしかしたらもう少し上のドノーマル状態のイヤホンとも戦えるかもしれない.

特に一つ目の方法は費用ゼロで実現できるので,もしQCYをお持ちでしたら試してみて下さい.

020

続きを読む "QCY QY19のスクリーン除去で至高の音にする&コンプライのイヤーピースで究極の音に高める" »

2016年4月26日 (火)

傑作QY8の後継Bluetoothイヤホン.使い易さに目からウロコが落ちるけど,イヤホンは耳から落ちません:QCY QY11

昨年末にQY7とQY8のレビューをポストしましたが,QCY QY8は現在もAmazonでベストセラー1位をキープしています.

約3千円(最近少し値上がりした?)という手ごろな価格,音楽の楽しみ方を広げるBluetoothイヤホンならではのワイヤレスの快適性,そして値段からは想像できない音質の良さ.『安い,便利,音が良い』という三拍子そろったイヤホンが売れないわけはありません.

そしてQYCはハイピッチで新製品を投入し続けていますが,今年の2月に後継となるQCY QY11が発売になりました.価格はQY8から約千円アップで4千円弱.ジワジワと上がってきたその価格とイヤホンの形状からか,QY8と比べるとあまり注目されていない様子.しかしQCYは多分期待を裏切らないでしょう…と,いうことで先日購入してみましたので,レビューしてみたいと思います.

056

続きを読む "傑作QY8の後継Bluetoothイヤホン.使い易さに目からウロコが落ちるけど,イヤホンは耳から落ちません:QCY QY11" »

2015年4月 2日 (木)

COMPLYのイヤホンチップを色々試してベストな音を探してみる

SE535Ltdにコンプライのイヤホンチップを付けて聞き始めた際に,装着感と遮音性に感動したことを前回書きました.しかし音に違和感.そこで前回予告したように,今回はコンプライのTx以外のシリーズを試したのでそのレビュー.

結論を先に書きますと,『コンプライ』と一言で言いますが,全然違いました.

 

013

続きを読む "COMPLYのイヤホンチップを色々試してベストな音を探してみる" »

Shure SE535Ltdで極上音楽体験.遮音性もバッチリで出張の友

もう新年度に入ってしまったわけですが,今更ながら1月にアップしたSE535Ltdのエントリーのフォローアップをば….

私にも,『高級イヤホンはとりあえず外でもソコソコの音質で音楽聞けるって感じなんでしょ?コストパフォーマンスを考えたら割に合わないよね』とか思っていた時代がありました.でも実際にはと言うと,店頭で試聴を一度でもすると『あっ.全然違う』と誰でも気付ける程に音が違います.

そして今回の値上げでちょっと手が出にくくなってしまったけど,SE535Ltdは高級イヤホンの中でも実に素晴らしいイヤホンです.

059

続きを読む "Shure SE535Ltdで極上音楽体験.遮音性もバッチリで出張の友" »

2015年2月17日 (火)

本当に音楽を愉しむためのイヤホン:JVC HA-FX850

Life is Musicな皆さん,こんにちは.やはり音楽は(以下,前振りが長くなるので略).

ショボイ音響装置を使用していたとしても,素晴らしい曲・思い入れのある曲であれば,鼓膜ではなく心を直接揺さぶられて感動したり,昔の記憶が昨日のことのように鮮明に思い出されて涙したりすることってありますよね.こんなとき,『音楽って本当にいいな』と,心の底から思います.

でも,『もっと良い機器を使って聞けば,もっと深く感動できるかも』とか思い始めたら,その先は『ピュアオーディオ』と呼ばれる,似非科学や思い込み,はたまた宗教じみた魑魅魍魎の跋扈する世界への底なし沼へ一直線かもしれません.

が,心を強く持ち,その少し手前の世界で踏み止まれば,懐に致命的なダメージを与えられること無く,奥深いオーディオの世界を堪能することが出来るでしょう.

投資額と満足度は必ずしも比例しません.その関係は線形ではなく,どのような曲を聴くかやどのような機種を選ぶかによって大きく変化します.その様なわけで,『投資額と得られた効果の微妙なバランス点を何処に設定するか』という点が重要です.

今回紹介するイヤホンは,純粋に『音を愉しむ』という意味で,『頂上を極めたイヤホン』と言っても過言では無いと思います.ホント,凄いです.国産かつこの価格帯でこんな凄まじいイヤホンが出たのは感動的です.これで不満を抱えるとしたら,辛く険しいピュアオーディオの沼にハマるしか道は無いと思える程に.

と,いうことで,JVC HA-FX850を紹介します.

000

続きを読む "本当に音楽を愉しむためのイヤホン:JVC HA-FX850" »

2015年1月13日 (火)

Shureのイヤホンを今すぐに買うべきたった一つの理由:Shure SE535Ltdを購入

Life is musicな皆さん,こんばんは.今日も音楽聴きながら勉強/仕事を頑張っていますか?

キャッチーなタイトルで,大変恐縮です.『てーへんだ,てーへんだ』って感じなので,レビューはまた後日って感じで,今日はタイトルにある件に関して.

Shure掛けで有名な(?)高級イヤホンメーカー製品の値上げが1/23に迫ってます.『前回みたいにちょっと上がるだけでしょ』とか思っていたら,eイヤホンのブログを見てびっくり.爆上げじゃないですか.

特に,私が購入を悩み続けていたSE535 Special Edition(SE535LTD-J)が,販売価格で46,210円から64,580円に上がるとのこと.ちょ,ちょ,ちょっと,どういうことですか.4割近く上がってるじゃないですか.

そんなわけで,駆け込みで購入.

Dsc05052

続きを読む "Shureのイヤホンを今すぐに買うべきたった一つの理由:Shure SE535Ltdを購入" »