2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

AdSense


AdSense


SNS

  • SNS

書籍・雑誌

2023年3月25日 (土)

スマホと併用したい便利ツール:DIME 2023年 5 月号付録の5インチ電子メモパッド付き計算機

何年か前から付録が付くようになった小学館の雑誌のDIMEですが,ターゲットを若手~中堅ビジネスマンにしているような感じで,テレワークや日常業務の際に仕事で便利に使える物が付録に付くことが多いです.そして『限られた制作費を知恵でカバーだ!』と,言わんばかりの秀逸なセレクトかつ絶妙な品質(高級ではないけどチープ過ぎもしない)で,付録と言えども微妙な物は無し.そして2023年5月号の付録は『5インチ電子メモパッド付き計算機』です.

購入してみましたので早速レビューをしてみます.

Web_011_r

続きを読む "スマホと併用したい便利ツール:DIME 2023年 5 月号付録の5インチ電子メモパッド付き計算機" »

2021年12月22日 (水)

必要な文具一式を美しく収納&持ち運べる素晴らしい付録のポーチ:ロルバーン20周年記念ブック(Rollbahn 20th ANNIVERSARY BOOK)

雑誌の付録…いや,付録付きの本と言った方が良いと思いますが,魅力的な雑誌が今年は特に沢山発売になった思います.例えばこちらで紹介した 『ZUAN LOVE! 「図案スケッチブック」インテリアトートBOOK』.そのデザインだけでなく実用性らも高く評価され,発売直後は蒸発しました.現在は増刷されてAmazonでも在庫があるようですので,買いそびれた方は行っちゃって下さい.私ももう少し買い増ししようかな(笑).

あと,こちらで紹介した,『ゆるキャン△ キャンプしよう! ステンレスなべBOOK リンver. (TJMOOK)』も良い感じでした.こちらも増刷されたようで,また在庫が復活していますね.

で,今回紹介するのは,みんな大好きロルバーン(Rollbahn)の20周年記念ブックです.

そう.ロルバーンは今年20周年なんですよ.『そんなに若い製品だったっけ?』と,思う一方で,『え?もうそんなに経つの?』とも思ったりもします.そして春先に20周年記念の表紙のロルバーンリングノートが何種類か出ていましたが,オンラインストアでは瞬殺.私は出張の帰り道にsmithに行ったのですが,辛うじて欲しい柄のうちの1冊が手に入ったという感じでした.ホント,人気が高いですね.限定版の表紙も売れ残っているのを見ることが殆ど無いし.

話戻して『Rollbahn 20th ANNIVERSARY BOOK』,こちらも想像以上に素晴らしい付録の本だったのと,幸いなことに店頭在庫がまだある感じなので,年を越さないうちにご紹介.

116_20211222185501

続きを読む "必要な文具一式を美しく収納&持ち運べる素晴らしい付録のポーチ:ロルバーン20周年記念ブック(Rollbahn 20th ANNIVERSARY BOOK)" »

2021年7月26日 (月)

危うい状況を脱するための蜘蛛の糸&転ばぬ先の杖:『すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術』

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術』と『ライティングの哲学 書けない悩みのための執筆論』という2冊の新書が人気です.ネット上では,夏に読む本/(もう過ぎてしまったけど)7月の4連休で読む本として2冊セットで購入されていた方が多いようですね.私はというと,kindleで予約していために連休初日の日付が変わったタイミングで自動配信.kindle様々です.

そして以前こちらにも書いた通り,電子版で読んでみて良かった本は,紙でも購入することが多いです.今回も1周目の読了後に前者の紙の本を買いに走りました.しかし私の普段行っている書店には店頭在庫が無く,27日に配本される予定だが在庫が少なくなってますとのことで,まだ入手出来ていません.更には,後者は在庫切れだそうで.うーん.人気ですね.kindleの新刊でのランキングでも,両書共に1ページ目の中盤くらい(10~20位)に入ってますし,紙の本を買えなかった方がkindleに流れているというのもあるのでしょうね.

それでは,レビューで書き切れなかったことや書けなかったことがあるので,本書の紹介がてらこちらに書きましょうかね.

続きを読む "危うい状況を脱するための蜘蛛の糸&転ばぬ先の杖:『すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術』" »

2021年5月28日 (金)

読んで/見て欲しい本2冊:『おりたたみ自転車始めました』と『マンガでわかる日本料理の常識』

ふと窓の外に目をやると,木々の新緑が目に眩しい季節になって参りましたが,皆様如何お過ごしでしょうか.緊急事態宣言下,アウトドアのレジャーどころか普段の生活にすら支障を来す日々(少なくとも気遣いや感染対策など)が続いていますが,ワクチン接種が進んで集団免疫を獲得するまで何としても乗り切りましょう.

巷では『家時間が長すぎて暇つぶしの方法が…』なんて羨ましい話を聞くこともありますが,そんなときは本を読みましょう!!.気分が落ち込みがちなときはオンデマンドで映画を観たり,明るい本を読んだりすると幸せな気分になれます.

昨年の読書に関する調査では,読書を殆どしない率が35%程と相変わらず(私にとっては信じられない程)高いのですが,このほかコロナの影響が出ており,紙媒体の読書量が15%も減っているのだとか.マズイですな.

で,本の虫としてはこの状況は誠に遺憾でございまして,少しでも本を手に取る人を増やすために,手軽に読めて心地よくなる/興味深くてためになる本を2冊紹介.

まずは星井さえこ著の『おりたたみ自転車はじめました』.

039_20210528144001

続きを読む "読んで/見て欲しい本2冊:『おりたたみ自転車始めました』と『マンガでわかる日本料理の常識』" »

2020年11月22日 (日)

小物の整理とか文房具の収納とかテレワーク中の仕事セットの家庭内移動に最適:ZUAN LOVE! 「図案スケッチブック」インテリアトートBOOK

文具沼の界隈で話題になり,Amazonで見たら品切れで,買いに走ったら店頭に無く,途方に暮れていたらAmazonで再び在庫復活(11/20)していて購入出来ました.付録付きの雑誌って,規定数捌けたらそれで終わりという感じかと思っていたのですが,Amazonで数量表示されないくらいのまとまった数量で再入荷ってあるんですね.

あぁ,そう言えば,戦車系模型雑誌のArmour Modellingの今月号も,特集がかなり攻めた内容だったためか流通在庫が蒸発したみたいで,再版されるとのこと.月刊誌でこれは凄い.前回の(プラモデル物の)女性フィギュア特集号も瞬殺になり,直後に出版された別冊まで在庫が乏しくなっている(?)よう.二匹目のドジョウでしょうか?

Armour Modellingって,ミリタリ系ジオラマのオッサン兵士の汚し塗装は…なんて解説が真面目に延々とされる硬派な雑誌なんですよ.それなのに,今月号はモデルの水着写真が並んでいて女性メイクの仕方やプロポーションの調整の仕方(もちろん,プラモデルのですよ!)が真面目に論じられています.表紙もちょっと誤解を受けそうな感じなので,今号は別の本に挟んで買う愛読者も多いのではないかと.

私なんて…偶然書店を出たところでバッタリ同僚に出くわし,『tadachiさん,何買ったの?私は…今月号のJShipsにカレンダーが付いていてね.ほら』(袋から出して見せられる)に対し,『わ,私は模型の雑誌を…』(袋から出せず)なんてやりとりをする羽目になりました(実話).閑話休題.

で,この手の雑誌の付録って,帯に短し襷に長しな物が多いですよね.『あ,便利かも』と,思って買ってみたら,『思ったのと違う…』とか.コストの関係か,『もうちょっとココがこうなっていれば…』という点を詰め切れていない印象があります.

そう言う意味では,この雑誌の付録は控えめに言って,『ヤバイ』です.付録だけ定番商品として販売しても問題無いレベルです.単に『マルマン創業100周年万歳!』と,記念品を購入した感覚で箱を開けると,良い意味で裏切られます.付録でこれだけの満足度を得られたのは何年ぶりだろうか…と,いうレベルです.

では,前振りが長くなりましたが,ご紹介.

023_20201122180201

続きを読む "小物の整理とか文房具の収納とかテレワーク中の仕事セットの家庭内移動に最適:ZUAN LOVE! 「図案スケッチブック」インテリアトートBOOK" »

2019年10月 9日 (水)

文具クラスターや絵を描く/コミック系の住人にも読み応えあり:建築知識2019年10月号

『建築知識』って雑誌,ご存じですか?

一級建築士や二級建築士の資格を取得しており,独立して事務所を構えている層が主な読者である雑誌のようなのですが,最近メチャクチャ攻めてる雑誌になっています.

普段読まないジャンルの本との出会いを期待し,書店内で雑誌コーナーも含めた隅々までのパトロール(笑)を定期的にしているのですが,ある日,『ん?このコーナーにコレ系の雑誌が置かれてるなんて変だぞ?』なんてことがありました.それが『建築知識2017年12月号』です.

まぁ騙されたと思ってAmazonのリンクを辿って雑誌の表紙を見て下さいよ.書店で平積みになっていたとして,誰もこの雑誌を『建築実務者向けの雑誌』だなんて思わないでしょう.多くの人は,『アニメ雑誌が何故こっちの棚に…』なんて思うことでしょう.

しかし違和感は表紙のみならず,中身まで徹底しています.建築基準法を萌えキャラで説明ですよ.文字を読まなければ『日本の給料&職業図鑑』の萌え版みたいな感じですよ.攻めまくりですよ.ある意味,非常にお堅い業界ですし,ましてやこの雑誌は創刊60年を超えるような歴史ある雑誌です.それが『萌え』ですよ.ありえないですよ.どうかしちゃったかと思って,そのまま記念にレジに持って行って買っちゃいましたよ(笑).その一方で中身は非常に真面目で,清濁併せ呑む…ではなくて…何て表現するのが適切なんだろう.メチャクチャ実績もキャリアもある一見堅物な強面の先生が,実にくだけたフランクな説明で講義をし始め,更には実に分かりやすい説明でスッと理解出来た…という感じでしょうか(絶讃).

ファーストインパクトはとても強烈でした.その後も同じような路線が続いており,最近は刺激が少なくなってきたように思っていたら…2019年10月号ですよ.9月20日発売なので少し経ってしまっていますが(現在10月9日),手に取って中身をパラパラとめくってみたら…文具クラスターや絵を描く/コミック系の住人にも非常にアピールする内容になっています.いやはや何とも『凄い』としか言いようがありません.『建築』と掲げてはいますが,先に挙げた趣味の人達をも地引き網で一網打尽という感じ.

そんなわけで,本誌の良さをより多くの人に知ってもらうために,少し中身を紹介してみます.

店頭では品切れが出始めているようです.表紙を読んでピピッと来た人は,入手出来る内にAmazonで買ってみて下さい.損はしません.

1

続きを読む "文具クラスターや絵を描く/コミック系の住人にも読み応えあり:建築知識2019年10月号" »

2019年6月 4日 (火)

本とは何かとか本について考える人の話を聞いて考える本:かーそる 2019年5月号

前号から2年近く経っており,『次号はまだかな…』の時期が過ぎて『もしかしたら出ないのかも…』と,思いつつあった頃も過ぎていましたが(笑),先日刊行されました.執筆陣は多忙な方々ですので,難産だったご様子.そして本号のテーマは『本をみつめる』.

Amazonの方にはレビューを書いたのだけど何日経っても反映されないので,ボリュームを増やしてこちらにアップしましょうかね.

Car

続きを読む "本とは何かとか本について考える人の話を聞いて考える本:かーそる 2019年5月号" »

2019年4月16日 (火)

待望の新しいiPad miniを大型連休前に購入&セットアップ.機種変時のkindleの問題等:iPad mini(2019)

iPad miniは2015年に発売されたiPad mini4以降,モデルチェンジがありませんでした.もうこのラインは終息という噂が当初支配的でしたが,最近は『出る』という噂が囁かれ始めました.私はと言うと,タブレットはiPad mini系がメインウエポンで,無印→2→4と購入して来ています.iPad mini2とmini3は中身が殆ど一緒なので,ほぼフルコンプと言って良いと思います.7インチって携帯性が良いし,情報の一覧性や視認性とのバランスも絶妙なんですよね.

一番最近のiPad mini4購入の経緯はこんな感じで,ポストしたのは2017年9月です.凄まじく昔に感じますな.

で,iPad mini4を愛でつつかなりヘビーに使い続けていたのですが,中身は4年も前の製品.CPUはA8でメモリは2GB.最新のiOSである12.xでも使えないことはありませんが,サクサク感はありません(極端なモッサリ感もないけど).その一方で,重いアプリは死ぬほど重くなりまました.

具体的には,kindle.私の場合は本を詰め込み過ぎなのだと思いますが,起動後の同期チェック?が数分間終わらなかったり,裏でダウンロードが始まると長時間固まったりして悶絶したり.また,本を溜め込み過ぎて128GBではiOSのアップデート時にストレージが足りないという問題も起きていました.特にkindle起動直後の固まる時間の長さは,隙間時間の読書を絶望的に不可能にするため,かなり気合いと諦めを入れないと使えない状態になりつつありました.まぁ端末から本のデータを大幅に削除しておけば軽くなるんでしょうけど,読みたいと思ったときに即,読みたいじゃないですか.

『もう限界!』と,思い始めたのが今年の初め.『新しいiPad miniが出るよ』という噂がまた出ていましたが,『また肩透かしだろうなぁ』と思っていたら今回は本当に出ましたヨ.

そしてちょっと出遅れましたが,3/30の販売開始前の3/29の超早朝に,出張先の宿から悩みつつソフバンにオンライン予約.その後悶々としつつ『在庫確保出来ました』メールを待っていたのですが一向に来ず.『スペースグレイは人気のようで入手しずらいらしいよ』の声が耳に入り始め,4月末からの連休までに間に合うのか?と,いう事に不安を感じ初めました.そして4/8の昼まで待ちましたがソフバンから連絡来ず.

『ええい,アポー直販で行くぞ!』と,ソフバンをキャンセルして『出荷日1~3営業日』となっていた直販にオーダーしました.すると…

  • 4/8 12:13オーダー
  • 4/8 15:21 発送通知
  • 4/9 9:01 今日お届けしますよ通知
  • 4/9 12:02 お届けしましたよ通知

オーダーから24時間かからずに手元に届いてしまったという….Amazon Primeかヨドバシドットコム並のスピード感です.ソフバン何しとんねん.

そのようなわけで,これからセルラータイプをオーダー&連休前に入手したい方は,公式で購入すると良いかもデス.先程見たところ,スペースグレイ 256GB セルラーの構成でも2日後には手元に届くとのこと.

で,『明日届く』ってんで急いでフィルムその他も発注したのですが,苦しみは物が届いた後で訪れるのでした…(後述).

004_1

続きを読む "待望の新しいiPad miniを大型連休前に購入&セットアップ.機種変時のkindleの問題等:iPad mini(2019)" »

2018年10月 7日 (日)

ミリタリーマニアであれば必ず持っておくべき本:『壮烈! ドイツ機甲軍団 復刻版 (ジャガーバックス) 』

大変ご無沙汰しております.月の3割~半分くらいは出張で家を空けているような気がしている今日この頃で,すっかりこちらの更新が滞ってしまっています.しかしネタの仕込みはバッチリで,日々『おっ!!』というものを購入したり試してはいるのですが,アップ待ちの画像が増える一方です….

久しぶりの更新に際し,時期的に,何種類か購入し始めている2019年の手帳ネタを…と,思っていたのですが,ストックしてる画像フォルダを見てみたら…『おぉ,これを忘れていた!!』というのがありましたのでまずはそれから.

壮烈! ドイツ機甲軍団 (ジャガーバックス) 』です.

125

続きを読む "ミリタリーマニアであれば必ず持っておくべき本:『壮烈! ドイツ機甲軍団 復刻版 (ジャガーバックス) 』" »

2017年8月 9日 (水)

かーそる 2017年7月号 特集『書く道具と 書く動機』を読んで

創刊号のレビューを書いたのは既に半年以上前.非常に面白い内容,そして長期的な試みであるように感じただけに,『早く次号が出ないかな』と,首が伸びまくる状態でした.そして首の長さがキリンになりつつありましたが,『2017年7月号』としてようやく出ましたヨ,そして今号も面白かったですヨ,ということでご紹介.

 

続きを読む "かーそる 2017年7月号 特集『書く道具と 書く動機』を読んで" »

より以前の記事一覧