2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

AdSense


AdSense


SNS

  • SNS

« スマホと併用したい便利ツール:DIME 2023年 5 月号付録の5インチ電子メモパッド付き計算機 | トップページ | 何気に握りやすくて書きやすい『ぽてっところん』ボールペン.バイカラー軸化でカスタマイズ:ユニボールワンP »

2023年3月30日 (木)

手軽に使えるコーナーパンチの完成形:サンスター文具 ツメカケ

古い記事なのに未だに良く閲覧されているページに,無印のコーナーパンチの紹介エントリーがあります.

ペンやノート,ハサミのような絶対に必要な文具とは異なり,コーナーパンチって地味なツールじゃないですか.でも,使ってみるとメチャクチャ便利なシチュエーションがある文具なんです.そしてその一方でデコや装飾用を目指したオモチャみたいな小型の製品と,実用性一辺倒なゴツイ製品とで二極化していて,『携帯性が良くて実用的なコーナーパンチ』って意外と無いんですよね.気軽に持ち運べると便利なのに.

そんな中,去年サンスター文具から発売になったのがコチラ『ツメカケ』です.発売直後に大人気になったようで店頭から姿を消し,復活し,また消えて…を繰り返しています.ニッチな製品ではなく意外と多くの人から渇望されていた製品のようで,結果的に潜在的な需用も掘り起こしたような感じがします.

では見ていきましょう.

Web_417_r

物はこんな感じで売られています.私は自宅用と職場・持ち歩き用で2つ購入しました.

コーナーパンチの雄と言えば同じくサンスターの『かどまる』かと思いますが,ゴツくてデカイ.一方こちらはおとなしめで小さいです.カラーもホワイト基調なので目立ちません.店頭で見かけても,一見コーナーパンチと認識出来ないかも.

Web_413_r

説明書は裏側にあります.『かどまる』はS/M/Lのコーナーカットが可能でしたが,『ツメカケ』は必要最小限の『カドを切る』と『フチを切る』の2パターンに対応.機能を絞り…と,言うよりも,コレだけあれば必要十分な二種類です.

Web_414_r

本体.

説明書を読まなくても見れば使い方が分かるようになっています.上部は半透明で全体的に白基調.大きさは35mmの正方形という感じで,500円玉を二回りくらい大きくした感じ.普通のパンチと比べるとめっちゃ小さい.

Web_416_r

で,プッシュボタン回りに『OPEN』とか『LOCK』とか書いてありますよね.これはですね…

Web_418_r

プッシュボタンを…

Web_419_r

押し込んで…

Web_420_r

回して凸部分を『LOCK』の位置にすると,プッシュボタンが押し込まれた状態で固定されます.つまり,携帯時にこの状態にしておくと嵩張らないし事故も防ぐことが出来るわけです.製品の大きさと言いこのギミックと言い『常に携帯出来るコーナーパンチ』を狙っている感じですな.

Web_421_r

裏側はこんな感じ.

Web_422_r

蓋が半分パカッと開き,パンチくずを捨てられるようになっています.

Web_423_r

では早速試し打ちをしてみましょう.

Web_425_r

コーナーを挟んで…

Web_426_r

パチンと小気味良くカットできます.

Web_427_r

こんな感じ.

Web_428_r

そしてもう一方は…

Web_429_r

こんな感じ.

Web_430_r

コーナーカットとして見ると,カド用(右側)は半径7.5mmの円弧,フチ用(左側)は横幅1.4mm,奥行き5.5mmの半円のカットです.で,後から『あっ,フチ用の本来の使い方の写真を撮ってない』と,気付く不手際(!!)

Web_431_r

涼しい顔しながら急いで用意w

こんな感で横をパチパチしまして…

Img_7285

見出しのように使えるわけです.

Img_7286

ただ私が熱望していたのは,カドのカットの方.

今年はこちらで紹介したミドリ プラススタンド ダイアリー』をメチャクチャ便利に使っているのですが…

Web_434_r

一つ問題がありまして,普通のノートのような構造になっているために『○月』をパッと開けないんです.そしてインデックス代わりに厚みのある物を挟むと使いにくいし…ということで,付箋を使っておりました.

まぁフチにコテコテしたインデックスがあって筆記面の減少&デザイン性を損ねるよりは良いのだけど,流石に付箋をペロンと外に出しておくのは不格好.

Web_424_r

そんなときに活躍するのがコーナーパンチです.過ぎ去った月のページのカドをパンチしてカットすると…

Web_433_r

こんな感じになります.

Web_437_r

そして『今月』のページをカットせずにおけば,ここに指をかけてページを開けばサッと今月のページを開けるわけです.そして一ヶ月過ぎたら当該ページもパンチして…を繰り返します.便利.

ミドリ プラススタンド ダイアリー』で唯一不満に思っていた部分がこれで解決です.

Web_438_r

そしてカットくずはこんな感じで捨てられます.

Web_439_r

まとめ

と,いうことで,現在再び品薄になっている気配のある『サンスター文具 ツメカケ』ですが,ページめくり用のコーナーカット,そしてインデックス作成用のフチカットとしてとても便利かつ実用的な製品です.そして何と言っても小型軽量で携帯性抜群.

得てしてこの手の『パンチ』はゴツくて大きいことが多く,携帯用に作られていません.そのため,『あ,パンチが今手元にあれば…』なんてシチュエーションが多く,すぐに使えない物は使わなくなるため,より一層使わなくなるという負のスパイラルに入っていきます.

想像してみて下さい.いくら便利なものでも,『その場に行ってしか使えない』的なものだと,場所的にも作業時間的にも制約があるために結局使わなくなりがちですよね.

便利なツールは多用するでしょうし,逆に多用することにより便利に使うための仕組みが出来て行きます.このような事を考えると,道具に求められることは,

  • いつも持ち歩ける携帯性
  • 手軽に使える操作性
  • 過不足のない必要十分な機能

なわけです.

ほら,『ツメカケ』には全部備わっている.人気爆発になるなわけですよね.

そんなわけで,『携帯出来るコーナーパンチ難民』の方にも『コーナーパンチって何?』という方にも是非『ツメカケ』を使ってみて頂きたい.きっと目から鱗で今使っているノートや手帳が更に便利に使えるようになることでしょう.超オススメです.

« スマホと併用したい便利ツール:DIME 2023年 5 月号付録の5インチ電子メモパッド付き計算機 | トップページ | 何気に握りやすくて書きやすい『ぽてっところん』ボールペン.バイカラー軸化でカスタマイズ:ユニボールワンP »

文房具」カテゴリの記事

手帳」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« スマホと併用したい便利ツール:DIME 2023年 5 月号付録の5インチ電子メモパッド付き計算機 | トップページ | 何気に握りやすくて書きやすい『ぽてっところん』ボールペン.バイカラー軸化でカスタマイズ:ユニボールワンP »