持ち運びやすくて使い易い浸透印.完璧な手帳のお供:ポチっとシックス
『ポチッとシックスが出るぞー』と,アナウンスが出た後に速攻で予約し,ゲットしたのは今年の1月.かなり人気が出たようで,その後一時期はネット上は注文すら出来ず,店頭にも在庫無し状態がしばらく続いていたように思います.
その後流通の状況が落ち着き,現在は普通に店頭で見かけるしAmazonでも購入出来るようになる等入手性が良くなったのでレビューしてみます.
この浸透印のセット,控えめに言ってすごく良いです.
冒頭の写真で今回購入した『ボチっとシックス』を並べてみましたが,私が購入したのは『シンプルなマーク』,『今日の天気は?』,『ココに注目!』,『文房具』,『手帳と文具』の5種類です.『ポチっとシックス』は15種類あるのですが,正直言って全てが魅力的で,大人買いしたくなります.ただ,家の机上で使うのみであれば良いのですが,持ち運んで手帳に使う場合はある程度厳選しないと携帯性を損ねます.そんなことを考え,汎用性の高そうなこの5種類にしました.
改めて『ポチっとシックス』に関して簡単に説明すると,6種類の浸透印が一つの筐体に並んで収められており,それぞれの浸透印をボタンのように『ポチっ』と押すことが出来るようになっている製品です.
ブリスターパッケージに収められており,このような形でイラスト化された印影のシールが貼られています.
5種類ドン.
5種類バーン.
この形状.そしてボタンのように押し込むギミックだけでも,ご飯三杯行けそうです.各スタンプのデザインもコロンとしていて素晴らしい.眺めているだけでも楽しいです.
本体を横から見るとこんな感じ.
下部はプラ製の蓋がされています.インクの乾燥や,誤って押してしまうなどの事故から防ぎます.そして筐体のトップとボトムは少し出っ張っています.鞄等にそのまま放り込んだ際に,全面に物が押し付けられてベターッと押され続けてしまうような事故を防ぐためかなと思います.
まぁこのようなシチュエーションであれば個別にスタンプが押されてしまうことはあるかもしれません.しかしこれを防ぐとしたら,ロック機構とか付けないといけないでしょう.そうすると嵩張るし,壊れ易い/使いにくくなる/コストアップになります.そのようなことを考えるt,この形状・構造がベストかな.
上から見るとこんな感じ.
各浸透印は矩形になっており,それぞれ仕切られた場所に収められている感じです.いずれのタイプも,イラストの向きとしては(写真と異なり)長辺を縦にして押すようになっています.
ひっくり返すとこんな感じ.
蓋を外すと浸透印が\コンニチワ/
スタンプのサイズは9mm角.殆どの手帳で使い易い丁度良いサイズだと思う.
押印する際にはこんな感じに蓋を外した本体を置き…
押印したいスタンプの頭を押します.適度な圧力で小気味良くブレずに押し込まれます.そう,『ポチっ』と押すスイッチのように.
印影はこんな感じ.とても綺麗に押せます.
この綺麗な印影には理由があり,
- 筐体を紙の上に置くことにより,スタンプが紙に対して傾かない
- 筐体がガイドのようになっており,押し込む際に斜めらずにスタンプを押し込める
- 適度な圧力/押し込んだ所でそれ以上押し込めなくなる(印影が掠れないし潰れない)
- そもそもスタンプが精細で出来が良い
です.そして実際に押される位置も,筐体の形状のおかげで実に分かりやすくて狙いやすい.
この筐体,構造,全てが綺麗な印影を作り出すためにメチャクチャ良く考えられています.
印影ギャラリーその1.
印影ギャラリーその2.
印影ギャラリーその3.
細かな部分も潰れずに綺麗に押されていることが分かります.
あと,インクがカラフルで発色も綺麗.それにしても…この鉛筆やクリップの印影のスタンプ,潰れずに綺麗に押せてるって凄い.
小気味良い押し心地のため,意味も無くペタペタと押し続けてしまいそうです(笑)
丁度良い圧力で浸透印が押されるため,インクが出過ぎることはありません.抜けやすいダイソーの情報カードでもインクが裏抜けしません.
あと,カラフルなスタンプのセットだけでなく,『手帳と文具』のようにモノクロ印影のセットもあります.
こんなイラスト,見てるだけでワクワクしますな.
で,モノクロのタイプはカラーペンで彩色するとひと味違った印象になります.
ペンでゼロからワンポイントのイラストを描くのは面倒だけど,こんなスタンプを使えば手軽に彩りのある手帳を作れそうですね.あと,水性ペンで上から塗っても印影が滲まないのも良いです.
『インク』のスタンプは,小さなインク帳を作るのにも使えるかも….
あかん…手持ちのインクを全て使ったインク帳を作りたくなってきた…(笑)
まとめ
私はこれまでロケットペンシルのように連結するタイプの手帳用浸透印を使って来ました.この手のスタンプ,携帯性は良いものの,斜めに押してしまって印影が潰れて/掠れてしまったりすることがよくありました.また押す力の加減も微妙に難しく,同じく印影が潰れて/掠れてしまうことも.
今回紹介した『ポチっとシックス』は,何も気を付けなくてもそんな事故を防げます.そしてこの押したときの『ポチッ』『カチッ』というスイッチ感も気持ちイイ!.永遠に押していられる『プチプチ』のような感じです.更には精細で素晴らしいイラストチックな印影.そして『必ず欲しい物があります』的な豊富なバリエーション.完璧じゃないですか.1筐体で3個でもなく10個でもなく,6個の組み合わせと言うのも絶妙な数・サイズで良いです.細かな所まで実に良く考えられているし練られている.
唯一個人的に不満に思ったのは,スタンプを組み替えられず『自分的に最強の組み合わせ』を作れないこと.全部が全部ではないけど,『このスタンプは使用頻度が低いので,コレと入れ替えられたらなぁ』というものが若干あります.日常的に持ち歩くとしたら1~3本くらいの量が丁度良いと思うので,分解してオリジナルを作ってみようかな…と,思う今日この頃.
そんなわけで,
- 綺麗に押せる
- 使い易い
- 手軽に持ち運べる
の三拍子揃った『ポチっとシックス』,オススメです.ワンポイント入れたいとか,天気や体調などの定型のマークを手帳に入れている人にとっては最強のツールなんではなかろうかと思います.長期間使い続ける手帳だと,押すところがズレたり綺麗に押せなかったりするとショックが大きいので,そういう意味でもこの製品はオススメ.
なお,一部柄はまだ入手しにくいようです.ネット上で見付からない場合は,ロフト等の店頭も含めて探してみてください.
« ただのメタルペンだと思っていたら凄まじい進化と使い易さ:サンスター metacil(メタシル) | トップページ | 旅行先でも写真を綺麗に印刷するためのポータブル フォトプリンタ:KODAK Mini2 Retro P210R »
「文房具」カテゴリの記事
- カール事務器のルーズリングを使い,リフィル交換可能なロルバーンとスケッチブックB6を作る(2023.12.05)
- リング型スケジューラーを複数年分連結して便利に使う:ミドリ プラススタンドダイアリー(2023.11.26)
- ひとり手帳会議2024(1)(2023.10.08)
- 表紙が変わると気分も変わる:ダイアログノートの『綺羅星紙』と『カモフラージュ』(2023.07.25)
- RHODIAとBICと東海道新幹線がコラボしたメモセット:『100系トラベル筆記セット』(2023.07.23)
« ただのメタルペンだと思っていたら凄まじい進化と使い易さ:サンスター metacil(メタシル) | トップページ | 旅行先でも写真を綺麗に印刷するためのポータブル フォトプリンタ:KODAK Mini2 Retro P210R »
コメント