2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

AdSense


AdSense


SNS

  • SNS

« 2022年1月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年2月

2022年2月27日 (日)

カロリーメイトがカバンの中で粉々になってしまう問題を解決する:カロリーメイトケースの試作

災害の多いニッポン,普段持ち歩く荷物の中に,ペットボトルに入った飲料水の他に,ちょっとした食糧も入れている人は多いですよね.私もその一人です.そして悩ましいのは食糧として何を持ち歩くか.自分的にはカロリーメイトがベストと考えていまして,理由は…

  • 1本100kcalであり,4本1箱のタイプは2本ずつ個包装されていて管理しやすい
  • 『バランス栄養食』と言うだけあって,ビタミンやミネラル摂取にも配慮されている
  • 入手性が良い
  • 値段が安い
  • 常温保存可能で賞味期限が長い
  • 大きさが手頃で軽い
  • 連食してもシンドくならない味と食感(少なくとも私には)

改めて書いてみると,非の打ち所が無く,完璧じゃないですか.

いえね,シン・エヴァンゲリオンでシンジが食べてたデイトレックスの試食レポや,救難食糧ER9の試食レポ等もしています.でもやはり非常食は非常食であり,好き好んで食べるものでは無いよなぁという感じであります.例えば災害時だけなく,『食事をとる時間が無いー』とか,『こんな時間に開いてる店は無いけど/近くに店が無いけど腹減ったー』みたいなときにも食べることを前提にカバンに入れたいのはカロリーメイトなんですよ.

しかし,カロリーメイトには致命的な欠点があります.それは脆さ.カロリーメイトをカバンやリュックに入れて持ち運んだことがあるのであれば,『さぁ食べよう』と,取り出したときに箱ごと圧迫されて粉々になってしまったカロリーメイトとご対面したことあgあるでしょう.それも1度や2度では無い筈だ.

そんなわけで,inゼリー即効元気のみを持ち歩いていた時期もありました.しかし…カロリーメイトがいいんです.

検索してみると,ぺちゃんこに押し潰されたカロリーメイトの画像と共に,巷にはカロリーメイト保護ケースを待望する声に満ち溢れています.しかし何故か純正はおろか,メーカー製かつ安定的に供給されている製品はありません.そして自作ケースの報告が無いことはないのですが,既製品を用いた物は形が大きくて携帯性が損なわれることが多い.写真を見て『おっ!』という物は大抵は製作に手間がかかるか,3Dプリンタが必要.

そんなわけで,廉価かつ誰でもちょっとした手間さえかければ作れるケースは無いかなぁ…なんてことを,たまに思い出しては考える日々でした.そんなある日,ふと閃きまして,ケース型は必須でなく,バンパー型で十分と思い至りました.押し潰されてて粉々になるけれど,物が突き刺さって潰された経験はほぼ無いからです.小物をポーチ等に入れてカバンやリュックに整理して収納するようになってからは特に.

そんなわけで思い立って製作したのは下の写真の物.

完成後,カバンを床に落としたり荷物を詰め込みまくって圧縮して出張したりetcの怒濤の2週間オーバーのバトルプルーフを経て,完璧にリュックの奥の方に押し込まれつつも内側に収めたカロリーメイトを無事に守り切りましたので,作り方をご紹介致します.

060_20220227003101

続きを読む "カロリーメイトがカバンの中で粉々になってしまう問題を解決する:カロリーメイトケースの試作" »

『プロフェッショナルギア スリムミニ 金 万年筆』を持ち運ぶためのペンホルダを作る

昨日は『プロフェッショナルギア スリムミニ 金 万年筆』を紹介しました.久しぶりに琴線に触れる万年筆を入手して気分が高揚しましたが,いざ持ち出して/携帯して使おうとしたところ,悩ましい問題が.普通のペンケースに入れようものなら,他のペンとぶつかったり擦れ合ったりして傷が付いてしまうことは明らか.では,万年筆用のペンケースに入れて…となると,保護性は高いけどゴツイものばかりで,この万年筆の最も抜きん出た特徴である携帯性をスポイルしてしまう.『首から提げる一本挿し』タイプで結構良さげな物もありましたが,当たり前と言えば当たり前ですが,普通のサイズのペン用に作られているため,この万年筆を入れると長さ方向でブカブカになることが想像に難くない.

そんなわけで,無い物は作りましょう.道具も材料も手元にあるし,足りなければAmazonでポチれば良いわけですから~.

と,いうことで,以前やったノリで,今回も革で自作をすることにしました.

060_20220226224201

続きを読む "『プロフェッショナルギア スリムミニ 金 万年筆』を持ち運ぶためのペンホルダを作る" »

2022年2月26日 (土)

ミニサイズだけど本格的な万年筆:セーラー万年筆のプロフェッショナルギア スリムミニ 金 万年筆 EF

万年筆沼とインク沼は深く,コレクションを始めると場所も時間もお金も底無しなので要注意.そして最近は,インク沼につまづいて(笑)ガラスペン沼に勢いよくダイブする人続出で,文房具沼も罪深いよなぁ……と,いうことでお久しぶりでございます.

会社の決算月を3月からずらせないかなんて話を社内で提案したりもしているのですが,それ以前にこの時期は対外的な仕事が忙しく,色々と忙殺されてしまいます.なかなかフリーな時間が確保出来ず,ゆっくり自分の時間を楽しむことが出来なくて悲しい今日この頃です.楽しむネタやブログネタは色々と仕込んではいるのですが.

さて,今回ご紹介するのは,昨年末に見かけ,正月にかけて買うべきか買わざるべきか悶々と悩み,結局お迎えすることにした万年筆です.その名は『プロフェッショナルギア スリムミニ 金 万年筆』.万年筆らしいヌラヌラ感を味わおうとしたら,ペン先はFやMを選ぶべきですが,実用性を考えて極細のEFをチョイス.

実は,コチラで紹介したパイロットの『キャップレス マットブラック EF』を常用しており,日常的な使用では他の筆記用具が入り込む余地が無いなぁなんて思っていました.万年筆はインクを入れて放置すると詰まるので,常日頃から使わないとダメになる道具なので尚更です.しかし,本格的な万年筆にも関わらず,小さくて精巧なフォルムを見た瞬間にフラグが立ったのを感じました.そしてお迎え.結果,大満足.

では,紹介していきましょう.

031_20220226193701

続きを読む "ミニサイズだけど本格的な万年筆:セーラー万年筆のプロフェッショナルギア スリムミニ 金 万年筆 EF" »

« 2022年1月 | トップページ | 2022年5月 »