2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

AdSense


AdSense


SNS

  • SNS

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

2022年1月

2022年1月24日 (月)

『ネコのペンおき』を活用して卓上クリップホルダを作る.それもカワイくてカッコイイのをね.

某所で評判が良かったので,『ネコのペンおき』を活用したクリップホルダの作り方を詳しく紹介します.

クリップって,必要なときにはとても必要なのだけど,出番が来るまでの収納や置き方に困りますよね.机の上にジャラジャラッと置きっぱなしにすると邪魔になりますし,何よりも見た目が美しくない.では…ということでケースに収めて引出に入れておくと,今度は取り出すときに面倒.多少工夫すれば改善の余地はあるけれど,クリップの使用頻度が低い私のような人にとっては,凝った事を考える程の事では無いような感じであります.

しかし,ちょこっとした工夫と労力で実用性が高く,そして見た目も素晴らしいソリューションがあるとしたら,やるしかですよね.

寝ているとき,ふと脳裏にネコがクリップを両手でアーチ状に持ち上げているイメージが 浮かびました.そしてそれを実現したのが下の写真になります.

他の方からも沢山の感想を頂きましたが,ねこが手品を披露しているように見えるし,南京玉すだれをしているようにも見えるし,スタンド使いにも見えるし,凜々しいその表情も含めて『まぁカワイイ』です.そして適度な数のクリップを卓上に綺麗にスタンバイ出来ますし,クリップを1個ずつ取り出すのも簡単.

見た瞬間に『あ,私も作りたい!』と思った方は次に進んで下さい.『ネコのペンおき』以外に必要となる予算は220円(税込)のみです.

Img_5845

続きを読む "『ネコのペンおき』を活用して卓上クリップホルダを作る.それもカワイくてカッコイイのをね." »

2022年1月17日 (月)

携帯用の透明水彩小型パレットを自作する

最近は,『ちょっとやってみようかな』の最初のハードルが高くて越えてもらえず,アナログで絵を描く人が少なくなって来ている印象があります.学校の授業では今も水彩画の授業があると思うのだけど,個人の時間に趣味でも…という人はとても少ない印象.

最終的なアウトプットと言える『絵』を得るということであれば,やはりデジタルの方が環境としては手軽で,スマホやタブレットがあればアプリを入れるだけで即はじめられます(更には,ペンがあるとベター).そして製作過程に関しても,デジタルは多機能な物が多いし,失敗してもやり直しが出来て楽な面もある.じゃぁ絵を描くのは全面的にデジタルでいいじゃん…って事になりそうだけど,たまにアナログで描くと楽しいんですよ,これがまた.

アナログで絵を描く良さと言えば,やはり物理的な存在感.そして製作過程の一発勝負的な緊張感と偶然性かなぁと思っています.あくまで『趣味』として描いた場合ですけれども.あと,本ブログ的には『ガジェット』的な側面もあり,色々とワクワクする要素があります.『まずは道具から入る』みたいな(笑)

と,いうことで,楽しむための手軽なお絵描き環境を作ってみましょう.どこへでも持ち運べ,手軽に使えるような道具を得たら,きっと使用頻度も上がるでしょう.例え絵が苦手でも良いのです.楽しめれたら良いのです.下手の横好き上等です.

126_20220117153301

続きを読む "携帯用の透明水彩小型パレットを自作する" »

2022年1月16日 (日)

KALDI(カルディ)のバレンタイン向けチョコ入り缶が『男の子のハート』をビシッと打ち抜く件

タイトルの件,ヤバいです.とにかくヤバイですよ.

まず背景情報としてなのですが,KALDIのカメラ缶チョコという製品がありまして,毎年人気で売り切れ続出.そして今年も出ました.

早速嫁さんに『すまんけど買っておいて』をしたのだけど,その際にカタログ的な小冊子を持ち帰って来ました.それを下の子と共に見てみたら…ハートをズキューンですよ.

嫁さんからは,『貴方たちの趣味趣向で購入するのだから,購入するチョコの費用は貴方たちの財布から出しなさい』という指令が出たにも関わらず,下の子と分担して色々と買い漁る事に.男の子のであれば(?),『おおお』と,なる物が多いと思います.まずはカメラ缶の写真を見てみてください.心拍数の上昇を感じたら,あなたもこちら側の人です.

ちなみに下の子は『男のロマンだ……見てるだけでワクワクする』と,申しておりましたが,嫁さんからは『私にはサッパリ分からん』と,言われました…….

では早速,定番のカメラ缶から行ってみましょうか.

カメラ缶は,通常の35mmのタイプと二眼レフカメラ型があります.色は黒と茶の2色.超人気商品のため,大抵のKALDI店舗では『1人1個まで』という購入制限が付いています.

01

続きを読む "KALDI(カルディ)のバレンタイン向けチョコ入り缶が『男の子のハート』をビシッと打ち抜く件" »

2022年1月 7日 (金)

RHODIAのみで薄くてコンパクトなダイアリーとメモのミニマル手帳を作る

昨日RHODIA Diary miniを紹介しましたが,気になる点としてはメモページが少なく,そしてメモページを追加・交換が出来ない事.同じ1冊で1年過ごすため,それなりにメモを書き込む機会があると思いますが,標準構成では足りません.

ならば『スケジュール用とは別にメモ用の手帳を持てば良いじゃん』と,言われるかもですが,折角コンパクトで格好良いダイアリーなのに,サイズもデザインも異なる手帳を一緒に使うのは不格好.と,いうことでRHODIAで固めたコンパクトなミニマル手帳を作ることにしました.

あ,そこの おにーさん,おねーさん.作ると言っても既製品を組み合わせるだけです.手軽に作れますので気軽に見ていって下さい.

456_20220106145901

続きを読む "RHODIAのみで薄くてコンパクトなダイアリーとメモのミニマル手帳を作る" »

2022年1月 6日 (木)

携帯性が高く,見た目も秀逸な小型薄型ブロックマンスリー手帳:RHODIA DIARY mini(ロディア ダイアリー ミニ)

年は越してしまったけど,このRHODIAならではでのデザインの手帳は紹介しなければ…と,いうことでご紹介.

15年程前(もうそんなに昔!!)にRHODIAのホチキス止めノートを紹介しましたが,今回紹介するのも同サイズの手帳です.携帯性良し,書き味良し,見た目良しで実用性も高いRHODIAブランドの小型薄型マンスリーブロック手帳です.

411

続きを読む "携帯性が高く,見た目も秀逸な小型薄型ブロックマンスリー手帳:RHODIA DIARY mini(ロディア ダイアリー ミニ)" »

2022年1月 1日 (土)

謹賀新年 2022年 元旦

明けましておめでとうございます.

今年もよろしくお願いします.

20220101_tiger

携帯用の小型自作パレットデビュー戦.水筆を使って描く透明水彩は手軽だし楽しいですな.

続きを読む "謹賀新年 2022年 元旦" »

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »