ようやく発売になった百均の本気:セリアの3穴バインダー(元林社製)
韓国雑貨として世に出て,日本でも流行り始めている3穴バインダー.ようやく百均のセリアから真打ちが発売されました.
下の写真は,左からwishで輸入したもの,中央がセリアのB7サイズの3穴バインダー,右が先日ポストしたレイメイ藤井のkeptシリーズから出た3穴バインダーです.
日本の流行の震源地はヲタク女子のようなのですが,カードサイズの推しの写真を入れて持ち運ぶというのが最も一般的な使い方の様子.海外ですと,(元々韓国雑貨ということもあって)韓流アイドル愛に満ち溢れたバインダーの写真をネットで見ることが多いのですが,国内ですと二次元だろうと三次元だろうとどっちでも良くて,とにかく『推し!』なキャラなり人なりの写真をたくさん詰め込んで,バインダー自体もデコレーションして…という写真をよく見ます.なので,一応スケジュール手帳的なリフィルも売られてはいますしサイズ的には手帳ですが,カード/写真帖的な使用方法がメインのバインダーです.
一言でいうと,トレーディングカードバインダーのカスタマイズの幅を広げ,そしてオシャレにしたような感じかな.
これまでは入手経路が限られていたり,国内のネット通販ではえらく高額で売られていたり等していて買いにくかったのですが,国内メーカー製のkeptがようやく店頭に潤沢に並び始めて入手性の問題はクリアされたように思います.ただ,コレクションが1冊に収まらずに2冊,3冊と増やそうとしたら,(製品クオリティ的には納得の価格だけど)1冊千円は少々高価.3穴バインダーは今後中高生層にもブームが広がりそうな予感がしているのだけど,そうすると,より低価格な製品が多くの人から求められるわけです.また,keptシリーズではリフィルの販売が無いため,『自作しろということか?』状態.
個人的に期待することとしては,廉価なタイプで裾野が広がり,中堅製品だけでなく高級感を持ったオトナ向けの製品も出始めるっていう流れが出来たら最高だなと考えています.そして,『3穴バインダー』という規格が定着すれば,安心して使い続けられる.
ちょっと前フリが長くなりましたが,セリアから同時発売になったリフィルも含めて見てみましょう.
最初に謝っとく.ごめん.ホワイトバランスと明るさをうまく調整出来てない写真があり,若干見にくいかもしれない(いつものことかもしれないけど…).
で,今回私が調達した製品はこんな感じ.
10月6日以降にセリアで発売ということだったのだけど,近所の店舗に確認したところ,入荷予定無しでした.すでに店頭に並んでいる店もあるようだけど,入荷しない店は永遠に入荷しない(かもしれない).なので,欲しい人はJANコードを伝えて注文してみてください.(在庫切れでなければ)必ず手に入ります.だいたい納期1週間とのことだったけど,私の場合は5日で店に届きました.
注文時に必要となるJANコードを列挙しておくと,こんな感じ.
□3穴バインダー
○クリア(透明)
B7版 4968583218990
B8版 4968583218983
○オーロラカラー
B7版 4968583219010
B8版 4968583219003
※B7版の方が小さい一般的な3穴バインダーサイズ□ リフィル
○B7版バインダー用
L版写真用リフィル:4968583219058
ミニフォト用リフィル:4968583219034
○B8版バインダー用
レーディングカード用リフィル:4968583219027
チェキ用リフィル:4968583219041
なお,オッサンにはオーロラカラーのバインダーは合わないと思ったのでw,クリアのみ発注.なお,注文した場合はキャンセル出来ないので,発注内容と数量は慎重に.
上が輸入もの,下がセリア.バインダーの金具は同じ仕様な一方,少しセリアのほうが高さがあるのが分かります.
そして幅に関しては,セリアがかなり幅広であることが分かります.
keptミニバインダーと比べても幅広.
その一方で,高さに関してはkeptとセリアはほぼ同じです.
そう考えると,私が入手した輸入物はかなり小型(カードサイズのリフィルもはみ出ることがある)な感じ.『3穴バインダー』はシステム手帳のようにリフィルサイズの規格があるわけではないため,リフィルの互換性に難ありですな.その一方で,そこが逆に良い方向に働き,タイトなサイズに制限されずに使いやすいリフィルが生まれる土壌になるかもですが.
カバーの外側は透明で,内側には半透明のシートが貼られていてポケットになっています.
裏側の表紙裏も同様.
ホックはこんな感じ.
フラップの根本の固定はこんな感じ.経験的に,このような止められ方の場合は耐久性を期待してはいけない感じだけど,仮に買い直しても税抜100円です.箱入り娘的に大事に使うより,使い潰す感じでガンガン持ち出してガシガシ使った方が良いと思う.
バインダー金具.リング径は20mmほどあり,サイズにに見合わない程デカくて収納力たっぷり.
何種類かの3穴バインダーを触ったけど,どのメーカーの製品も同じ金具を使用しているように見えます.案外供給メーカは1社だけだったりして.
で,この金具,意外と頑丈で簡単には壊れなさそうです.リングを開けるときには両サイドの金具を指で押し込むわけですが,安物金具だとフニャッとした感覚があり,何度も開閉しているとアッサリと根本が割れたりします.ある意味,大事なコレクションを収納することが多い製品ですから,バインダーが壊れて中身が散らばって…とかなったら泣くに泣けない.そういう意味では,値段に似合わず(失礼!)質実剛健なしっかりしたパーツを使っているかなと.
さて,多くの人はバインダーもそうですが,『セリアで3穴用のリフィルが発売になる!』という点に歓喜していたことでしょう.私もその一人.
3穴バインダー用の写真/カード用リフィルって,良い製品がホント少ないんです.大抵は『ポイントカード入れ?』と,思うような作りで,半透明なカードポケット.クリアかつ廉価かつ安定供給されるリフィルって(私が知る限り)国内にはありまあせん.そんなわけで,このように自作に走るわけですが,これはこれで使いやすい物が出来たので,結果的にはOKでした.
で,話戻してB8用のリフィルは『チェキ用リフィル』と『トレーディングカード用リフィル』の2種類が発売になりました.
チェキ用はリフィルサイズが95mm*78mm.収納可能なサイズは89mm*59mm.
ちなみにチェキにはフィルムサイズが3種類あり,『instax mini』という規格が86mm*54mmです.なのでこのリフィルはinstax mini用.この他,『SQUARE』は86mm*72mm,『WIDE』は86mm*108mmです.インスタントカメラとして手軽に使われているタイプは大抵instax miniなので,殆どの人は大丈夫.あと,スマホからチェキフィルムに写真を手軽にプリントできるフジフィルムの『instax mini Link』もinstax mini.ただし,『instax SHARE』等はSQUAREなので注意.
チェキって,パーティとか飲み会で写してその場で印刷して配ると,大いに盛り上がるんですよね.『後でデータ送るわ』と全然違う.受肉するアナログの魅力・魔力とでも言いましょうかw.そしてチェキプリンタだと,以前のカメラタイプで頭の痛い問題だった『焼き増し』(同じ写真を複数枚プリント)が簡単に出来るので,その場で複数人に配ることも出来る.そしてチェキって写真周りの余白にペンでメッセージとかを書き込めるので,写真+αな使い方ができて色々便利なんですよね.…やばい.前のが壊れてから数年チェキ無し生活を送ってるけど,また欲しくなってきた….
想定シーンとしては,(中高生含めて)学生がワイワイとカラオケ等に行き,スマホで友達と写真を撮り合って,(誰かが持ち込んだチェキプリンタで)その場でプリントして配って3穴バインダーに収めて…って感じかなと.3穴バインダーだと,持ち運び可能な便利かつオシャレな写真帳に出来るよね.昔のプリクラ手帳みたいな感じかな.
そうそう.横入れタイプなので,通常のカードポケットのように,バインダーの上からスポッと抜けて落として…という事故がありません.これ大事.
もう一つはトレーディングカード用リフィル.こちらはチェキ用よりもひと回り大きく,リフィルサイズが100*87mm,収納可能サイズが93mm*67mmです.こちらも横入れタイプ.
国内のトレーディングカードには3種類サイズがあり,スタンダードサイズ(TCG標準サイズ)は88mm*63mm,スモールサイズは86mm*59mm,それとあまり見かけないけど,アーケードゲームで使用されるアーケードサイズの81mm*58mm.スタンダードサイズ用のスリーブ(『カードプロテクター』)が92mm*67mmのことが多いので,これがそのまま入るようにということで,リフィルはこのサイズになってるんじゃないかな.
身の回りのトレカを探してみたけど,昔ゲーセンで遊んだ艦娘カードはスタンダードサイズでした.
リフィルは共にペラペラではなく,ある程度厚みのあるPVC製です.バインダーの収納力は少し削られるけど,その代わり外からの引っかき傷から写真やカードを守ってくれることでしょう.
まぁ百均なんで,穴を抜いた際のゴミが引っかかっていたりしても気にせずに,笑って除去ということで.たまに穴が抜けてなくても(以下略).
リフィルは共に10枚入りで100円(税抜)なので1枚10円.巷の通販では,類似製品がこの5倍~10倍で売られています.セリア&元林のお陰で心置きなく3穴バインダーを使い倒すことが出来るようになりますな.
で,バインダーに20枚セットするとこんな感じ.まだ余裕があります.1枚のリフィルには表裏で2枚(外から見えなくても良ければもっと)入りますので,ちょっとしたコレクションをこれ1冊に収めることが出来ます.クラス全員の顔写真を1冊に入れても,まだまだ余裕があります(お,教師/教育実習生用ツールとして使っても便利かも).
で,チェキ用リフィルにKODAK P210Rで印刷した写真も入ります.
とても感心したので繰り返し書きますが,出し入れが頻繁で無いものに関しては,落とす心配が無くなる横入れって良いですな.
こんな感じで縦と横が少し余ります.
そして名刺サイズのカードを入れるとこんな感じ.縦はほぼぴったりで,横に若干余裕が出ます.
色々と重宝しそうなサイズ感です.
では,keptミニバインダーに入れるとどんな感じでしょうか.当然穴のピッチは同じため,普通にバインダーにセット出来ます.
こんな感じでピッタリ.ん?ピッタリ?…
リング式のバインダーって,開いたときにぴったりだと,閉じたときにはみ出るんですよね….
こんな感じに.最大5mm程はみ出します.
ただ,バインダーにリフィルをパンパンに入れていなければ,リフィルのリング側が少したわむ事によりはみ出さないように収めることも出来ます.また,フラップの長さにかなり余裕があるため,はみ出たら閉じられないという程ではありません.
そしてトレカ用リフィルに名刺サイズのカードを入れると,横方向にこれくらい余裕があります.
当然といえば当然ですが,セリアの3穴バインダーであればトレカ用も普通に収まり…
閉じる際に,カバーからはみ出すこともありません.まぁその代わり他の製品よりも幅広のカバーなのですけどね.
で,トレカ用をkeptにセットすると…
閉じたときに1cm以上はみ出します.これはちょっと厳しいな.
と,いうことで,keptミニバインダーユーザ,もしくは他の幅広でない3穴バインダーユーザーには,チェキ用リフィル推奨です.そしてkeptユーザーでトレカを入れたい人は,表紙裏のポケットに入れてみてください.ここなら入ります.
まとめ
と,いうことで,待望の百均3穴バインダーおよびリフィルがセリアから発売になりました.株式会社元林社様様です.感謝の言葉もございません.現状では主にヲタク界隈でブームになっている3穴バインダーですが,廉価で良い製品が広まることにより『3穴バインダー』という規格が定着・一般化し,今後様々な魅力的な製品の孵卵器になるのではないかと期待しています.
実際,製品を手にして色々と遊んで/試してみると,その懐は深く,そして使い方の幅は無茶苦茶広いと感じさせられるんですよ.これは単なる写真帳を小型にした製品ではないし,システム手帳の亜種でもありません.新たな製品カテゴリですわ.
そんなわけで,近所にセリアがあれば,是非店に足を運んで『3穴バインダー』を見てみてください.そしてもし店頭になければ,発注してゲットしてみてください.また,トレカや推しの写真カードを山程お持ちの方は別として,おそらく(現状で)このバインダーを楽しむためには,モバイルフォトプリンターもあった方が良いと思う.オススメは『KODAK P210R』か『FUJIFILM instax mini Link』,『Canon iNSPiC』あたり.zink paperを使うiNSPiCは印刷品質にクセがあるので,KODAKが一番無難かな.
このままコロナが収束したら,年末に久しぶりに会う友人達や親戚同士,スマホで写真撮り合ってモバイルフォトプリンタで印刷し,セリア3穴バインダーを『これに入れて』って進呈したら(100円のバインダーなら気兼ねなくあげられる)喜ばれるんだろうなぁ.想像するだけでワクワクする.
と,いうことで,この記事を読んでちょっとでも関心を持った方は,是非セリアの『3穴バインダー』をゲットして楽しんでみてください.オススメ.
あ,B7サイズを紹介するのを忘れてた.こちらはB8版よりも一回り大きく,フルサイズ(L版)の写真帳的使い方も出来るということで.
« 新しい小型3穴バインダーの世界:レイメイ藤井のkeptミニバインダーで始まる小型3穴生活(2)リフィル自作編 | トップページ | モノとして素晴らしく,そして使っていて楽しい:RHODIA/ロディアの3穴バインダー »
「文房具」カテゴリの記事
- カール事務器のルーズリングを使い,リフィル交換可能なロルバーンとスケッチブックB6を作る(2023.12.05)
- リング型スケジューラーを複数年分連結して便利に使う:ミドリ プラススタンドダイアリー(2023.11.26)
- ひとり手帳会議2024(1)(2023.10.08)
- 表紙が変わると気分も変わる:ダイアログノートの『綺羅星紙』と『カモフラージュ』(2023.07.25)
- RHODIAとBICと東海道新幹線がコラボしたメモセット:『100系トラベル筆記セット』(2023.07.23)
コメント
« 新しい小型3穴バインダーの世界:レイメイ藤井のkeptミニバインダーで始まる小型3穴生活(2)リフィル自作編 | トップページ | モノとして素晴らしく,そして使っていて楽しい:RHODIA/ロディアの3穴バインダー »
はじめまして。
詳しい説明をありがとうございました。
私はクレジットカードや名刺のサイズで統一したグッズ群(EDCや、サバイバルツール)を複数入れるものを探していた者です。ご存知かもしれませんが、サバイバルキットをビルドする世界(欧米)では、組立ストーブをかなりミニマムにしたり、一枚の中に針や矢やナイフを配置したカードや、クレカサイズのひげ剃りがあったりします。まだ、こういうサバイバルツールのカードサイズのものを「バインダー」に綴じるということは欧米でもやってないようなので、チャレンジして世界に発信しようとしていました。
最初は三つ折り財布に入れたりしていましたが、クレカより数ミリ厚みがあるグッズだと、財布のカードポケットには入らないですし、何種も入れるとブタ財布になります。
そこでB8サイズのクリアホルダーにグッズを入れて、全て形を統一し(濾紙としての珈琲フィルターや厚いアルミホイルなども)システム手帳のミニ5穴タイプに、バインダー式に綴じてみることを思いましたが、ブランド物が多くて手帳のカバーが数千円もします。保存ファイルは廉価ですがプラスチックリングが安物っぽいので避けたい。
もっと小さい穴サイズを探していたら、keptの3穴を発見しました。
それを楽天でオーダーしようとしましたが、もう少し探すと、セリアさんが3穴バインダーとクリアホルダーを出したとの報が。
あなた様の仰るように、他の3穴製品はとても高額で、100圴一ならばありがたいです。
3穴とかカードサイズのバインダーは需要がないのかと思いましたが、こちらのブログの記述を読んで、チェキの保存という用途があったのですね。
詳細なブログの記述には心を打たれたと申しますか、感動しましたので、思わずコメントした次第です。
他の需要としては、ミニマリストの営業担当者が、名刺を抜き出して携帯するとか、「家計管理ケース」(6穴バインダーに費目別に紙幣を入れて管理する方法)のサイズダウンとかが考えてみました。後者の場合は、B8サイズのジッパータイプのクリアホルダーでないと紛失のリスクがありますが。
トレカ系だと「ダムカード」や「消防カード」などの交換用一時ストックとか、、、昔は「ガムの包み紙」の蒐集というのもあったので、この手のホルダーがあると交換行為に便利だったかもしれません。
大昔、駄菓子屋の特撮カード引きの大当たりは、カードホルダーでしたが、一枚ずつ入れるビニール袋の天の方に1穴パンチをして金属リングで束ねただけでした(笑)
話はずれましたが、貴ブログは「アウトドアグッズ」のカテゴリーもおありのようなので、またじっくりと拝見させていただきます。
よろしくお願いします。
投稿: つとむ | 2022年4月25日 (月) 00時29分
こちらの記事を拝見し、セリアのB8サイズバインダーを購入しました!
とても詳しいレビュー記事を書いて下さり、ありがとうございました。非常に参考になりました!
投稿: ピーラー | 2022年5月25日 (水) 17時13分