2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

AdSense


AdSense


SNS

  • SNS

« サクラクレパス創業100周年記念のデザイン雑貨とジャポニカ学習帳の50周年記念製品 | トップページ | 小型で安全で優れもの,そして携帯性抜群の OHTOレターオープナー »

2021年6月19日 (土)

ボールサインiD本来の書き心地,質感を実現するための必須パーツ:uo-designのステンレス製先栓

サクラクレパスの『ボールサインiD』,使ってますか?

昨年末に発売になり,『黒色は1色ではないのだよ!』という感じで綺麗な黒系インクの多色ラインナップ,そして素晴らしいデザインで一気に爆発的な人気になったように思います.私もコチラでレビューしていますが,書きやすさ,使い易さも共に備わっているため,その後も買い増し,フルコンプ&リフィルも沢山ストックするに至っていますw.

で,このレビューの中で,『少し残念なのは,ペン先のチップ.樹脂製なのですが,少し成形にムラがあり,凸凹や筋が目立つ感じ.まぁ使っている分には気になりませんが,軸と同じくらいのクオリティだったらなぁ…と,思うと少し残念ポイント.』と,書いていたのですが,デザイン会社的にも不本意だったようで,サクラクレパス公認で御自ら交換用パーツを開発して販売開始.

先日発注し,今日届き,早速セットして使ってみたら『完璧』以外の言葉が見当たらないほどに満足してしまったので,早速レビューしてみます.

022_20210619220301

直販サイトで6月15日に発注,17日の夕方に発送の連絡が来て,18日の深夜にスキップしながら家に帰ったらまだ届いておらず,家族に聞いても『届いてないよ』のつれない返事.東京在住の妹からの『こっちは届いたよー』の連絡に枕を涙で濡らしそうになったのですが,1日遅れで届きました.郵便発送の場合,浜松で午後に発送すると,微妙な時間差で翌日配達に回ってしまう場合があるんだよなぁ….

まぁそれは兎も角として,開封の儀.

001_20210619220401

レターオープナーで丁寧に開封し…

002_20210619220401

まずはUO-designのチラシがこんにちは.

003_20210619220401

文房具好きなら知らない人は居ないであろうSAKURA craft_labのペンもこちらのデザイン会社のデザイン.UO-designのページを見るまで知らなかったのだけど,本当に良い仕事をしています.おまけに浜松の会社だとか.素晴らしい!(私も浜松出身)

007_20210619220401

で,2個頼んでいた『先栓』は…と,探すと,この二つ折りの紙が出てきました.

008_20210619220401

凝ってます.実に凝ってます.製品は適当に袋に詰め,納品書と一緒に封筒に入れて…なんてことをされていません.

そして輸送時に,ステンレス製の先栓が袋の中でぶつかったり擦れたりして傷が付かないようになっています.自らがデザインした物が,意図した状態のままでユーザの手に渡るようにしたいという,製品に対する愛情も感じる.

このパッケージ,どういう構造かと言うと…

009_20210619220401

こんな感じです.輪ゴムと紙でこの工夫.凄いですわ.輸送時に守るべき製品が適切なポジションのまま移動せず,テンションがかかっても吸収し,紙から抜け落ちたりせず,そして固定用の部材で製品を傷付けることもない.そして開けたときに見た目も美しい.ほんと,凄いなぁ.

010_20210619220401

殆どの人は直感的に交換出来ると思うので説明は要らないと思いますが,図入りの丁寧な説明が書かれています.

011_20210619220401

そしてこちらがステンレス製先栓.

012_20210619220401

さて,それでは『ボールサインiD』を見てみましょう.

流石,『2021レッドドット・デザイン賞』を受賞しただけありますよね.

013_20210619220401

コレです,コレ.冒頭にも書きましたが,『少し残念なのは,ペン先のチップ.樹脂製なのですが,少し成形にムラがあり,凸凹や筋が目立つ感じ.まぁ使っている分には気になりませんが,軸と同じくらいのクオリティだったらなぁ…と,思うと少し残念ポイント』の部分.

craft_labであれば,拘りの部分に関して製品価格に全部転嫁出来るのでしょうが,この価格帯のボールペンの製品化に際しては,製造コストの関係で妥協したんでしょうね.

014_20210619220401

ステンレス製先栓を並べるとこんな感じ.もう全然違いますよね.

言葉は悪いけど,仮止め用のパーツと本ちゃん用,はたまたモックと本物といったくらいに見た目が違う.

015_20210619220401

では早速交換しましょうかね.

016_20210619220401

スプリングもセットして…

017_20210619220401

装着完了.

018_20210619220301

コレですよ,コレ.これがデザイナーが意図した本来の『ボールサインiD』の姿なんですよ.

019_20210619220301

で,単に見た目の変化だけでは無く,ステンレス製の方が重量があるため,重心位置も変わります.

プラ製先栓(オリジナル)の場合,大体この辺りに重心があります.思ったよりも後ろだったなぁという印象.そう言えば,筆記時に若干後ろに引っ張られるような違和感がありました.

021_20210619220301

これをステンレス製先栓に交換すると,重心位置が前に移動します.そうすると,自重がペン先に乗りやすくなり,書きやすくなります.単に見た目をアップグレードするためだけの製品ではなく,実用性もアップするわけです.

020_20210619220301

芯を出したときの見た目も様になります.うっとり….

022_20210619220302

そして工作精度も素晴らしく,ペン先がカチカチ言うことなく書けます.そしてズシッという重量にもなりませんので,書いていて疲れることも無い.

023_20210619220301

並べて置いたら,先栓が違うだけなのに別製品のようですね.

一度使ったら,もうプラ製には戻れません.2個購入したけど,更に買い増ししようかな….

026_20210619220301

まとめ

と,いうことで,『ボールサインiD』のパーツ交換用のuo-design『ステンレス製先栓』の紹介でした.

先栓を交換するだけで,『ボールサインiD』の見た目の難点が解決し,そして更には使い勝手までアップグレードされました.もう元には戻れません….

改めてまとめると,

  • プラ製の先栓のチープさを解決し,ペン全体の質感を数段上にアップグレード
  • 重心を前寄りに変化させることにより,書きやすさが向上
  • その一方で,ペンが重くなったと感じる程の重量増は無し
  • 芯と先栓の間の隙間が殆ど無く,筆記時にカチカチ言うこともない
  • 消耗品では無い.軸が壊れても,先栓だけ新しい軸に持って行ける

と,いった具合で良い所しか見当たりません.おまけにパーツは1個550円で直販サイトから購入可能.1個買うだけだと送料の方が高く付くのでは…とか思われるかもしれませんが,送料込みですわ.ただし,数量限定生産のようなので,欲しい人は急いだ方が良いかも.

ほんと,超オススメ.そして浜松出身の身としては,UO-designにも頑張って欲しい&今後のプロダクトにも期待.

デザイン会社というと,芸術家的な意識を持つ,ちょっと取っつきにくい会社もあるように思う.だけど,このページとか見ると,若々しくて明るくてエネルギッシュな感じで応援したくなります.

あと,今年の年末には浜松に帰省したいなぁ.郷愁の念.

« サクラクレパス創業100周年記念のデザイン雑貨とジャポニカ学習帳の50周年記念製品 | トップページ | 小型で安全で優れもの,そして携帯性抜群の OHTOレターオープナー »

文房具」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« サクラクレパス創業100周年記念のデザイン雑貨とジャポニカ学習帳の50周年記念製品 | トップページ | 小型で安全で優れもの,そして携帯性抜群の OHTOレターオープナー »