2021年6月
2021年6月28日 (月)
2021年6月21日 (月)
小型で安全で優れもの,そして携帯性抜群の OHTOレターオープナー
通販のヘビーユーザーな人の場合,ガムテープで厳重に梱包されたダンボールを開けるために,『ダンボールカッター』を使用している方もおられるでしょう.手元にあったカッターでシャーってやり,中身に傷を行かした経験のある方は多いと思います.私は,勢い余って自身の手をシャーってやった人を目の前で見たこともあるので,何ともムズムズするネタですが,『箱の中の商品は絶対に傷付けず,それでいて梱包は綺麗にカットして開けたい.それも手軽に簡単に安全に…』という目的のためには,やはり専用品が一番.
そして最近はめっきり数が減ってきていますが,封書を開けるときにも同様です.端っこをハサミで丁寧にカットしたつもりが,時間がかかった上に,中に入っていた大事な書類が短冊に…なんて経験がある人も居るでしょう.そんなときに頼りになるのが『レターオープナー』.
レターオープナーの構造として一番多いタイプは,切れ味の悪いナイフのような刃を隙間に差し込み,シャッと切るタイプ.いや,このタイプは『ペーパーナイフ』かな.私は『カシウスの槍』とかを使ってます.次に多いのは,外から触れないように保護された刃で断ち切るタイプ.以前こちらで『アケルンダー』をレビューしました.今見ても,インパクトのある名前だなぁ.
しかし,『アケルンダー』は携帯性が悪いほか,開ける際に2工程必要なため,最近はあまり使わなくなってしまいました.やはりシャーって一気に,かつ,安全に開けたい.
そんなときに知ったのがこちらの『OHTO レターオープナー』です.デザインからしてグッと来たので早速ポチってみました.
2021年6月19日 (土)
ボールサインiD本来の書き心地,質感を実現するための必須パーツ:uo-designのステンレス製先栓
サクラクレパスの『ボールサインiD』,使ってますか?
昨年末に発売になり,『黒色は1色ではないのだよ!』という感じで綺麗な黒系インクの多色ラインナップ,そして素晴らしいデザインで一気に爆発的な人気になったように思います.私もコチラでレビューしていますが,書きやすさ,使い易さも共に備わっているため,その後も買い増し,フルコンプ&リフィルも沢山ストックするに至っていますw.
で,このレビューの中で,『少し残念なのは,ペン先のチップ.樹脂製なのですが,少し成形にムラがあり,凸凹や筋が目立つ感じ.まぁ使っている分には気になりませんが,軸と同じくらいのクオリティだったらなぁ…と,思うと少し残念ポイント.』と,書いていたのですが,デザイン会社的にも不本意だったようで,サクラクレパス公認で御自ら交換用パーツを開発して販売開始.
先日発注し,今日届き,早速セットして使ってみたら『完璧』以外の言葉が見当たらないほどに満足してしまったので,早速レビューしてみます.
2021年6月12日 (土)
サクラクレパス創業100周年記念のデザイン雑貨とジャポニカ学習帳の50周年記念製品
毎年のように,そして1年の中でも多くの会社・ブランドが『○周年』ということで,様々な記念グッズを発売しているような気がしますが皆様如何お過ごしでしょうか.
そんなわけで,限定記念グッズ発売ラッシュなわけですが,おそらく全ての日本国民が学童の際にお世話になったことがあるであろう,『サクラクレパス』が創業100周年とのこと.サクラクーピーペンシルやクレパス,水彩絵の具の製品やパッケージを見るだけで,『あ!昔使ってた!』なんて感じで懐かしい気持ちになる人も多いでしょう.
そして子供向けだけではなく,大人向け製品も充実しています.例えば去年レビューした大人用クーピーペンシル…のような『クーピーマーカー』は好評でラインナップを増やしているようですし,今年1月に紹介した『ボールサインiD』はデザインも実用性も素晴らしく,こちらも大人気のようです.
そんなサクラクレパス社,創業100周年記念の特設ページが公開されていますが,文具沼の住人だけで無く,多くの人達が限定グッズを見てときめいているようですね.店頭にも並び始めていますが,早速人気商品は蒸発したりしています.
私はと言うと,『SAKURA craft_lab 001S』へ…というのは自重して,シール物も勿体なくて使えない病になりそうなのでペンディング.普段使いも出来そうで,かつ嵩張らない(←コレクションする場合は大事)なクリアファイルに行ってみました.
2021年6月 3日 (木)
ダイソーの名刺サイズ情報カードと名刺ホルダーで快適情報カード生活.ついでに便利なスタンプも紹介.
2年ほど前に『新しいダイソーの情報カード』ということでエントリーを書きました.そのときは方眼タイプが無くて残念に感じていたのですが,先日定期パトロール(笑)をしていたら,名刺サイズで方眼タイプの情報カードが販売されているのを発見.やっぱり必要ですよね,方眼.便利だよね,方眼.至高だよね,方眼.
そんなわけで,ホクホクしながらカゴに入れた後,別の棚を見るとシンプルな名刺ホルダーを発見.変な安っぽい装飾が無く,シンプル・イズ・ベストを表したような製品で実に素晴らしい.そして家に帰って情報カードをセットしてみると…嗚呼,マリアージュ.
そんなわけで,結論先に書いてしまいましたが,2つの製品をご紹介.
最近のコメント