シン・エヴァンゲリオン劇場版 オリジナル ロルバーン:欲しいでしょ,買うでしょ,揃えるでしょ.
公式twitterがネタバレ解禁したとは言え,色々と配慮してしまいます.やはりTV放送開始から25年,それも『もうこれで終わり』と納得する(納得せざるを得ない?(汗))終わり方でしたので,これから劇場に足を運ぶ人達にはフレッシュな状態で観て欲しいと思います.ハイ.
とりあえず予告編だけは貼っておきます.さよなら,全てのエヴァンゲリオン.
と,いうことで,劇場公開に合わせて登場したグッズが,人気/生産数が少ない(?)製品から蒸発しつつあります.通販サイトが劇場公開日前にオープンしていましたが,迷っていたら色々と買えなくなってる…orz
まぁそんなわけで,今回紹介するロルバーンも劇場オリジナルグッズ通信販売サイトからは蒸発しましたが,まだDELFONICSの公式ショップには在庫があるようです.ブログなんて読むのは後回しにして(笑),欲しい人はお急ぎ下され.
表紙デザインの違いで3種類出ており,下の写真で左から『NERV』,『初号機』,『二号機』になります.
お子様向け作品ではなく,そしてDELFONICS的センスが良い方向に働いており,一部のマニアにのみウケるような『いかにも…』なデザインにはなっていません.とは言え,流石に初号機と二号機を職場で使う勇気は無いけど(笑).NERVは辛うじて使えるかな.エヴァを知らない人が見たら,何かのブランドのロゴに見えるかもですな.
金色に輝く箔押しのRollbahnの文字が美しい.表紙デザインにもマッチしています.特にNERV.
ロルバーンのリングメモには,ミニ/L/M/A5/スリムのサイズがあるのだけど,この限定版はLサイズのみの展開.
ノートとして普段使いをする場合,丁度良いサイズだと思う.
ダブルリングはゴールド.NERVの黒・赤・ゴールドの組み合わせは,素晴らしく相性が良いです.
そしてロルバーンの特徴の一つ,ゴムバンドはネイビー色.3種とも同じ色です.二号機だけ色を変えても良かったのではと思うけど,ミスマッチという程ではないレベル.
以下数枚は,ロルバーンを知っている人以外向けの紹介.エヴァのオリジナル文房具から入り,使い勝手に感動し,そして気が付いたらロルバーン沼/文房具沼の住民になっているというパターンを期待(笑)
ロルバーンの表紙は厚紙になっており,卓上に置かなくても型崩れせずに使えます.そして紙はクリーム色の方眼.方眼は正義!!絶対!!!.
そして方眼ページが終わると,色の濃い黄色い用紙が入っており…
黄色い用紙に挟まれる形でクリアポケットが数枚続きます.あまり厚い物を入れると筆記しにくくなりますので,メモや(後述するように)破いたページを参照用/重要情報保存版として入れておくのが良いでしょう.
そしてダブルリングノートの良い点,表紙をクルリと回してこのスタイルにして使うことも出来ます.
立って使う場合はもちろんのこと,机の上で使う場合も,筆記のために必要となる底面積を節約出来るので良い感じ.
そしてロルバーンは全てのページにマイクロカットのミシン目が入っており,綺麗に破ってページを分離させることが出来ます.
ペリペリペリ….ただ,ロディア程は紙が厚くありませんので,乱暴に破ると紙が裂けるので注意.
こんな感じ.
リングノートと言うと,シーケンシャルに書いて使って終わり,後から整理する場合はリングを解体して…というのが一般的です.リングの部分に変に破れた紙片が残ることを厭わなければ,力業でビリビリ破ることも出来ますが,あまりスマートではありません.
ロルバーンのように1ページ毎に分離出来れば,不要なページを破って捨ててノートを軽量化したり,必要なページを『綺麗に』リングから抜いて別途ファイルしたり保存したりも楽に出来るわけです.素晴らしい.
破いたあとのリング側はこんな感じ.
普段の持ち歩き用としては,ロルバーンのミニサイズがオススメデス.大きさを比較するとこんな感じ(赤表紙がミニサイズ).特に,こんな感じでミニペンを挿して持ち歩くと,メモの瞬発力が発揮出来て便利です.
まとめ
何も言うことはありません.エヴァファン,ロルバーンファンは買うべきでしょう.揃えるべきでしょう.そして愛でるべきでしょう.
単なるコレクションとして揃え,『持ってる.全部揃ってる』という安心感を持つのも良いのですが,デザイン的にも機能的にも素晴らしいダブルリングノートなので,本当は日常使いしたいところです.NERVだけでも定番商品になってくれないかなぁ….
欲しい人はDELPHONICSのweb shopに急ぎましょう.オススメデス.
« 細い字や線を書きたい人や,ジェットストリーム エッジ0.28mmがうまく使えなかった人へ:JETSTREAM EDGE 0.38mm | トップページ | ゼブラから出た,クッキリ発色のゲルインク ボールペン:SARASA R »
「文房具」カテゴリの記事
- カール事務器のルーズリングを使い,リフィル交換可能なロルバーンとスケッチブックB6を作る(2023.12.05)
- リング型スケジューラーを複数年分連結して便利に使う:ミドリ プラススタンドダイアリー(2023.11.26)
- ひとり手帳会議2024(1)(2023.10.08)
- 表紙が変わると気分も変わる:ダイアログノートの『綺羅星紙』と『カモフラージュ』(2023.07.25)
- RHODIAとBICと東海道新幹線がコラボしたメモセット:『100系トラベル筆記セット』(2023.07.23)
« 細い字や線を書きたい人や,ジェットストリーム エッジ0.28mmがうまく使えなかった人へ:JETSTREAM EDGE 0.38mm | トップページ | ゼブラから出た,クッキリ発色のゲルインク ボールペン:SARASA R »
コメント