2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

AdSense


AdSense


SNS

  • SNS

« 出先でも水彩を気軽に楽めるセット:ウィンザー&ニュートン コットマン ハーフパン12色水筆付き | トップページ | シン・エヴァンゲリオン劇場版 オリジナル ロルバーン:欲しいでしょ,買うでしょ,揃えるでしょ. »

2021年3月14日 (日)

細い字や線を書きたい人や,ジェットストリーム エッジ0.28mmがうまく使えなかった人へ:JETSTREAM EDGE 0.38mm

私の周りを見回すと(←ちょっと偏ってるかも),『細い線を引きたい!小さな字を緻密に書きたい!でも,書き味にもペン本体にも妥協したくない!』なんていう感じの人が意外と多いです.日本語,それも漢字って画数が多いですよね.同じ漢字文化の中国の人は,ノートや手帳に字を書くときに小さく書いて詰め込まず,大きくざっくり書くって聞きます.その一方で日本人は,小さい所には小さくミッチリ書くじゃないですか.そんなわけで,細い線が書けるペンの需用が多いのかなと思います.

そのような背景もあてか,2019年の年末にJETSTREAMから0.28mm芯を使用した『JETSTREAM EDGE』が出ました.そのときのレビューはこちら.発売が年末だったこともあり,売り切れ後の在庫の復活が(年明け後)かなり時間を要し,EDGE難民を多数出したほか,限定色の争奪戦も熾烈を極めていました.

そしてEDGEが安定的に供給されるようになったと思ったら追加の限定色の発売,そして昨年末は3色ペンの『JETSTREAM EDGE 3』の発売(レビューはこちら)と続きました.

ある意味,これで死角無しとなったわけですが,0.28mmのEDGEが出た時に『JETSTREAMは好きだけど,EDGEはムリ』という人も一定の割合で出ていました.筆圧が強い人や,ペンをかなり寝かせて書く人は,0.28mmのEDGEを使うと線が掠れやすいんです.ペン先の構造上,これはある意味仕方が無いかな…と,思ったりする部分もありますが,三菱鉛筆さんはそんなジェットストリーマーを見捨ててはいませんでした.0.38mmのEDGEの登場です.

004_20210314204801

今回も軸に拘わっている感じです.

カラバリは軸色とクリップの色の組み合わせ等も絡めながら,ブラックレッドプルシアンブルーベリーピンクミントグリーンの4色展開.前者2色は落ち着いた色で,後者2色がビビットな感じ.そして私はプルシアンブルーを選択.軸が黒,クリップが赤のブラックレッドにも心惹かれているので,今後買い増しするかもしれない….

001_20210314204801

(文具沼の住人は兎も角として(笑))遠目で見ると0.28mmとの違いが分かりにくいと思うのですが,パッケージ下に『0.38mm』と大きく印刷されています.

002_20210314204801

注意書き.

003_20210314204801

クリップは従来の0.28mmのエッジと構造が同じ.そしてプルシアンブルーはマットな黒色.

005_20210314204801

EDGEのワイヤークリップって格好良いよね.

006_20210314204801

そしてグリップの部分はこんな感じ.

従来のEDGEは軸色と同じでしたが,プルシアンブルーは黒色になっています.そしてペンの名前はエッジだけど,ペンケースの中で他のペンと傷付け合うエッジの利いたローレット加工ではなく,従来同様に優しい滑り止め加工になっています.

007_20210314204801

そしてペン先.EDGEの特等である,筆記先が見やすいポイントチップ.一度使うとその使い易さが分かります.

細いボール径のペンで緻密に書く場合,筆記先が見にくくては意味がありません.ある意味,この加工がEDGEの真骨頂です.その分リフィルは高いけどね.

008_20210314204801

EDGE比較.左が0.38mm,右が0.28mm.

正直,ペン先を並べるだけだと見分けが付きませんよね.

009_20210314204801

ただ,書いてみると全然違います.そして0.38mmの方は,多少意地悪しても掠れない/掠れにくい感じ.凄く良い.

0.38mmのメリットを箇条書きにすると,

  • 線が少し太くなる一方,濃くクッキリと書ける
  • JETSTREAMらしいヌラヌラな筆記感がある
  • 多少変な書き方をしても掠れにくい

です.

010_20210314204901

まとめ

JETSTREAMの良さに関しては,改めて書くまでも無いと思います.しかしEDGE 0.28mmは,その良い点をスポイルしてしまっている部分が若干ありました.具体的には,筆記のヌラヌラ感があまり感じられず,少々カリカリ感があった事,そして書き方のクセによっては,掠れやすい/書きにくいことです.

文具沼の住民の中には,『私にはEDGE(0.28mm)はムリ.普通のに戻ります』なんて人もチラホラおられました.しかし,そEDGEの特色であるポイントチップをそのままに,ボール径0.38mmのEDGEが登場したことにより,離れていった方々に対し,『戻っておいで~』と,言うことが出来そうです.

そんなわけで,JETSTREAMで『細い線を書きたいなぁ』と思っている方,そしてEDGE 0.28mmで掠れ等の辛い思いをした方には特に0.38mmの JETSTREAM EDGEオススメです.個人的には,ブラックレッドプルシアンブルーのカラーリングが好きかな.

あと何故かまだ,リフィルとして黒色しか出ていません.青色と赤色のリフィルの発売を熱望.そしてEDGE 3と組み合わせ,0.38mm 3色EDGE化をしたいなと考えています.三菱鉛筆さん,たのんます.

« 出先でも水彩を気軽に楽めるセット:ウィンザー&ニュートン コットマン ハーフパン12色水筆付き | トップページ | シン・エヴァンゲリオン劇場版 オリジナル ロルバーン:欲しいでしょ,買うでしょ,揃えるでしょ. »

文房具」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 出先でも水彩を気軽に楽めるセット:ウィンザー&ニュートン コットマン ハーフパン12色水筆付き | トップページ | シン・エヴァンゲリオン劇場版 オリジナル ロルバーン:欲しいでしょ,買うでしょ,揃えるでしょ. »