無印良品の「ナイロンメイクボックス L」を巨大ペンケースとして使う
文房具クラスターの住人の皆さんこんにちは.
普段使いのペンは卓上のペン立て,もしくは,ペンケースに収めていると思いますが,その他のペンはどのように保管・収納していますか?コレクター属性が付いている人であれば,気が付くと凄まじい数のペンを所持してしまうことでしょう.特にここ1,2年は,魅力的な多色シリーズが次々と発売されたこともあり,爆発的に保有ペン数が増えている方も珍しくないでしょう.
昨年は11色展開のサラサ グランドを紹介しましたが,11色は可愛いものです.発色が綺麗かつキャップをしなくても乾かない『クリッカート』はセット物では36色セットもありますし,発色が濃くて筆記した内容が記憶に残りやすいという『ユニボールワン』は32種ラインナップですし,限定色も次々と出ていて更に増え続けている.そして みんな大好き『マイルドライナー』も地味に種類を増やしています.
まぁそんなわけで,気が付くと とんでもない本数を持っていたりするわけです.しかし,変な収納をするとそのまま死蔵されかねない.悪いパターンとしては,買ってた筈だけど使いたいときに見付からなくて,仕方なくもう一度買ったらポロッと出てきたというパターン.泣けますよねぇ.そこのあなた!心当たりが無いとは言わせません!!(笑)
そんなわけで,文房具道にある程度ハマり出すと
- 収納力がある
- 一覧性が高い
- 使い易い(出し入れしやすい)
- デッドスペースが生じにくくスペース効率が良い
- 収納中に埃を被らない(蓋が出来る等)
というペン収納術が喫緊の課題になるわけですが,中々決定版が…ありましたよ.無印良品の『ナイロンメイクボックス L』です.早速ご紹介.
物はこんな感じ.無印良品良品らしく,変な飾りっ気の無いシンプルなナイロン製のボックスです.無印のオンラインショップのリンクで言うとコレです.男性が使っていても変な目で見られたりしない色・形です.
オンラインショップでは『黒』しか見付かりませんでしたが,ショップには『グレー』がまだあると思う.
下の写真はホワイトバランスが悪いけど,このようにダブルジッパーになっています.そしてボックスはヘタッとせずに自立します.ダブルジッパーかつ自立するというのは,物を出し入れする際にストレスを減らすための大切な条件.
パカッと開けるとこんな感じ.サイズが"L"ということもあり,デカイです.数字で書くと,36*16.5*20.5cm.
蓋側にはジッパー付きのメッシュポケット.
本体気室にはメッシュポケットが2つ付いています.
で,ここにジャラジャラとペンを入れても,途端に雪崩を起こして出し入れしにくくなることは目に見えてますよね.そこでダイソーのコレ.『積み重ねボックス』.
上の写真のサイズのボックスが3つ,メインの気室にピッタリなんです.教えて貰って実際に試した際には,そのシンデレラフィットぶりに感動しました.
仕切り付きの大きなペン立てが3つ入っているようなものですから,ジャラジャラとペンを入れて行ってもスムーズかつ都合良く収まっていきます.そしてボックスの上にペンがはみ出す高さはこれくらい.
ジッパーを閉めてもボックスが変形すること無くピッタリ.ペン収納先として完璧です.
通常のペンは兎も角,長さが少し長い鉛筆系や,ペンよりも一回り大きな箱入りはどうでしょうか.
少し変形しますが,問題無く収まります.ナイロン製のしなやかな蓋であるため,ハードケースのように『あー.もうちょっと丈があれば収まるんだけどなぁ』がありません.実に良い感じ.
そんなわけで,大量のペンを収納し,中央の取っ手を掴んでサッと棚に収納したり,サッと出してシュッとジッパーを開いてパッとペンを取り出すという,説明するとオノマトペだらけになるアクションが実にスムーズに出来るペン収納方法の出来上がりです.
冒頭にもこの写真を貼りましたが,ペンの一覧性が高く,出し入れがし易いのが実に良いですね.
ちなみに手持ちの『使用頻度が低い~やや低い』のペンを収納したところ,このボックス1つに収まらなかったのでもう1つ買い増ししました.ボックスの色を分けたので,出し入れも迷わず出来ます.快適です.『あのペン,どこや~』が無くなりました.
ペンの収納にお困りの方は,是非この方法をご検討下さい.オススメデス.
« 好きな黒色を探し,気が付いたら全ての色を愛でているペン:サクラクレパス Ballsign iD/ボールサインiD | トップページ | 太陽の光で色が変わる消しゴム:SUN Radar »
「文房具」カテゴリの記事
- カール事務器のルーズリングを使い,リフィル交換可能なロルバーンとスケッチブックB6を作る(2023.12.05)
- リング型スケジューラーを複数年分連結して便利に使う:ミドリ プラススタンドダイアリー(2023.11.26)
- ひとり手帳会議2024(1)(2023.10.08)
- 表紙が変わると気分も変わる:ダイアログノートの『綺羅星紙』と『カモフラージュ』(2023.07.25)
- RHODIAとBICと東海道新幹線がコラボしたメモセット:『100系トラベル筆記セット』(2023.07.23)
« 好きな黒色を探し,気が付いたら全ての色を愛でているペン:サクラクレパス Ballsign iD/ボールサインiD | トップページ | 太陽の光で色が変わる消しゴム:SUN Radar »
コメント