ToDo管理用の便利なツール:コクヨ 2トーンカラーmark+(マークタス)
『mar+』と書いて『マークタス』と読ませるというのは,公式ページを読んで初めて知った.文房具は相変わらずそれ系のネーミングが多いらしい(笑)
と,いうことで,気が付いたら大晦日ですが,皆様如何お過ごしでしょうか.もう1週間ほど無いと年末年始の休みにしておきたかったToDoリストがこなせないなぁと焦っている私です.
さて,ここ数年ほど,特に『色』を売りにした文房具が多く発売されている気がします.そしてマーカーに限って言えば,昔は『ビシッとくっきりと発色する/蛍光色が目立つ』というのが唯一無二の方向性であったように思うのですが,マイルドライナーが出た以降は,『マークして目出させる』以外の用途のマーカーが数多く出てきたように思います.大雑把に書くと,『色を付けてデコレーションする』という方向性です.
このような用途のマーカーの場合,1ページ内に複数色を使うことが多くなります.そのため,あまり派手な色だとギラギラしたページになってしまって使いにくい.そのため,淡い色が求めらるわけです.そのため,『少しくすんだ色』や『淡い色』のマーカーが多くなってきており,用途が『(目立った色で)マークするペン』というネーミングと乖離して来ている感じです.
で,そろそろ淡い色のマーカー製品も飽和しつつあるんじゃないかな…と,思っていたときに発売になったのが『mark+』でした.正直,『雨後のタケノコの1製品かな.2色を1本にというヒネリだけの製品かな』と,思っていました.
コロナ以降は生活スタイルが変わってしまったのですが,今年の春先までは,出張帰りに大抵は京都のヨドバシに寄り,文房具の新製品が並んでいたら買って帰るというルーチン(笑)をこなしていました.記録を紐解くと,mark+は2020年の3月頃ですな.
で,そのときは『ん~.やっぱり普通のマーカーかな…』と,一旦お蔵入りにしていました.で,ある雑誌の記事でToDo管理にすごく便利という話を読んで引っ張り出してきて使ってみて感心.そして改めて公式ページを読んで『ほほぉ』と,納得した次第.正直すまんかった.
と,いうことで,ポストの方もお蔵入りさせずに加筆修正してアップ.
最近のコメント