2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

AdSense


AdSense


SNS

  • SNS

« JETSTREAM EDGE/ジェットストリーム エッジの新たな限定色が3色発売 | トップページ | 水性ボールペンの傑作のノック版:Vコーン ノック »

2020年6月22日 (月)

USB-Cにも接続出来るUSB-C/microUSB/Lightning*2の4端子充電ケーブル

最近の大きな流れとして,USB端子全般がUSB-Cになりつつあるじゃないですか.

パフォーマンスが必要な通信だけでなく,給電だけ見てもそうです.USB端子の充電規格はいくつかあるけど,やはりUSB Power Deliveryは規格として汎用的かつ強力で,大容量の電力(電圧・電流)を使用/充電用に流すには現状ではベストな方法です.通常のUSB端子では5V3Aで15W程度であったものが,USB PDを使うと(現状の規格では&機器が対応していれば)20V・5Aで100Wまで行ける.そしてこの規格のメリットを享受するためには,USB-Cが必要.そして地味にコネクタの表裏が物理的に無いと言うのも嬉しい.

と,こんな感じでメリットしか無い状態だと,ホスト(PC)/充電器側も機器側もUSB-Cばかりになってくるわけです.最近のPCでは,電源端子がメーカー専用端子ということはほぼ無くなり,どのメーカーもUSB-Cで給電になって来ましたよね.

でもね,ちょっと待って下さい.まだまだmicroUSB端子しか持たない機器は多いし,AppleユーザだとLightningもバリバリの現役.そんなわけで,USB-C端子だけとかUSB-Cケーブルだけの世界にはいきなりスイッチ出来ないわけです.

ただ,窒化ガリウム使用により低発熱化されたUSB充電器は,ガンガンと容量を上げており,今では45Wや65Wが出力可能なタイプも非常にコンパクトになっています.そして以前であれば『スマホ用』と『PC用』の充電器を別々に持ち運ばなければならなかったのに,USB PDのお陰で共通化出来るわけです.

そのうちにレビューをと思っているのですが,例えばRAVPowerのこちらの充電器,こんなにコンパクトでUSB-CとUSB-Aの端子を持ち,こんなにコンパクトなのに65W出力可能です.ヤバイですよね.

そして少し前であればUSB-Aの多ポート充電器が重宝しましたが(その後私はこのケーブルをよく使うようになりましたが),既にAnker等からUSB-Cを1ポート,もしくは複数のUSB-Cポートを持つ製品が出始めていることからも分かる通り,USB-Aポートを持つ製品は第2線級となったり,次第に姿を消して行ったりしそうです.

と,そんなわけでジレンマです.充電器はイマドキの高性能かつ小型の物が欲しい.しかしUSB-Cポートしか搭載していない場合がある.ところがmicroUSB端子やLightnin端子を持つ機器を複数同時に充電したい.さて,どうするか.

答えは『今回紹介するようなケーブルを使う』です.

135_20200621203301

ラベルでは以下の写真の通りですが,正式な(?)製品名は『Amuvec USB C to C PD 充電ケーブル 2in1 USB-A/C to 4in1 Type C(タイプc)/2*Phone/Micro(マイクロ)USB 充電ケーブル 一本四役iOS/Android 同時給電可能 QC3.0急速充電 マルチUSB ケーブル 高速データ転送 ナイロン編みライトニング ケーブル Phone/Samsung Galaxy/ OPPO/ Sony/Google Pixel// Motorola/LG等全機種対応(1.2m/ 赤)』です.長っ(笑)

136_20200621203301

梱包はよく見る感じで,安っぽくはありません.

137_20200621203301

ケーブルはこんな感じ.赤色しかないのがちょっと使いにくいかな.このようなケーブルのように,端子毎に色が分かれていると使い易いんだけどな.

あと,ケーブルはメッシュ状に編んであり,また,コネクタも折れたり千切れたりしにくい加工がしてあります.経験的に,このタイプは結構な耐久力があり,ケーブル部分は断線しにくい.その代わり,昔と違ってケーブルよりも端子側が死ぬときがある.

138_20200621203301

メーカー名は『Amuvec』.色々なタイプの充電ケーブルを製造しているようです.メジャーではないけど,評判が悪くは無い…かな.

139_20200621203301

で,充電デバイス側の端子は4本.USB-C*1,lightning*2,microUSB*1です.lightningが2本なのは,AppleユーザでiPhoneとタブレットを同時に使う私のようなユーザにとっては嬉しい.

142_20200621203301

あと,通信ケーブルとしても使えるのはUSB-Cのみで,他の端子は充電にしか使えません.

143_20200621203301

で,充電器側のコネクタですが,普通にUSB-Aで繋がるようになっています.

144_20200621203301

が,中央部でパカッと分かれ,USB-Cポートにも繋げられるようになっています.USB-CとUSB-Aりょ対応がこの製品の売り.

あと,USB-Cにした際に,USB-Aのアダプタを無くさないように繋がっている点はポイント高いですな.

145_20200621203301

と,いうことで使ってみましょう.

充電に使用したのは,Anker PowerPort Atom III.USB-CとUSB-Aを1ポートずつ持つ,60Wの充電器です.

下の写真はUSB-Aに繋いでいますが,USB-Cに繋ぎ,かつ,他に充電機器を繋げなければ,USB-C to USB-C でこのケーブルのフルスペックで給電出来る筈.

149_20200621203301

USB-C同士(PCはLenovo ThinkPad 280X)で繋いでいるのですが,何故か5V*3.2Aの16W止まりです.んー.

146_20200621203301

USB PDのPDO(Power Data Object: 充電器が対応する出力の情報通知)が変なのかと思い,チェッカーで確認すると,『CCラインに接続して通信出来るんだけど,"source_cap"が時間内に送られてこないヨ!』とのこと.これはおかしい.

147_20200621203301

ちなみにAnker PowerPort Atom IIIに直結するとこのようにPDOを取得出来ます.

148_20200621203301

そんなわけで,MacBook12に繋ぐと一応給電されるけど『5V・2.25A』の表示.スマホの充電レベルです….

150_20200621203301

しかし,Macは頑張って充電してくれているようで,

151_20200621203301

充電完了まで,残り1h17mとの表示.でも,こんな状態だとゴリゴリ使うと給電が追い付かずにバッテリ残量が減るでしょう.うーむ.

152_20200621203301

まとめ

と,いうことで,このケーブルの仕様は

  • PC用充電USB-Cケーブルも兼用出来ると考えてはいけない.常に5V出力っぽい
  • USB-C接続時に大電流を流して各USB端子に分配できるようなインテリジェントなケーブルではない
  • 4端子合計で5V 2.4A~3Aくらいを流すことが出来る(?)

のようでした.まぁ値段を考えたら順当な所ですね.

理想を言えばキリが無いのだけど,このケーブルを使って幸せになれるのは,

  • 充電が必要な機器が複数ある
  • PCのような大電流が必要な機器は別途充電する
  • 充電器で使えるのが1ポートしかない場合がある
  • 充電器側のポートがUSB-Cしか空いていないときがある
  • 多少時間がかかっても良いので,複数同時に充電したい

のような人のようです.具体的な使用シーンを考えると,宿に帰ってスマホとかタブレットだとかモバイルバッテリ,ルータやその他細々とした複数のガジェットを同時に給電/充電するような人ですね.あ,モロに私か(笑)

PC充電用のUSB-Cケーブルとしても使えたらハッピーだったのですが(残念…),それでも『充電ケーブルとしてこれ1本持っていれば色々と安心出来る』というポジションの最適解は,(現状では)このケーブルかなと思います.いや,USB-CとUSB-A両対応の充電ケーブルは今のところこれくらいしか無いので.消去法で唯一残った製品といった感じですけれども.

問題は耐久性です.USB-Cが絡むと,単に導通が維持されていれば良い(断線しなければ良い)というわけにもいかないので,ちょっと様子を見ながら恐る恐る使い始めています.朝起きたらスマホが充電出来ていなかった…とかなったら辛いですしね.とは言え,コロナの影響で泊まりの出張が今年度はまだゼロなので,本格的な実戦テストにはまだ投入できていません.

と,いうことで,新しい物好き/便利で快適なら死んでも良い(笑)/絶対安全な石橋でなくても渡るという人は,『Amuvec USB C to C PD 充電ケーブル 2in1 USB-A/C to 4in1 Type C(タイプc)/2*Phone/Micro(マイクロ)USB 充電ケーブル 一本四役iOS/Android 同時給電可能 QC3.0急速充電 マルチUSB ケーブル 高速データ転送 ナイロン編みライトニング ケーブル Phone/Samsung Galaxy/ OPPO/ Sony/Google Pixel// Motorola/LG等全機種対応(1.2m/ 赤)』(長っ)を是非試してみて下さい.

« JETSTREAM EDGE/ジェットストリーム エッジの新たな限定色が3色発売 | トップページ | 水性ボールペンの傑作のノック版:Vコーン ノック »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« JETSTREAM EDGE/ジェットストリーム エッジの新たな限定色が3色発売 | トップページ | 水性ボールペンの傑作のノック版:Vコーン ノック »