在宅勤務で便利に使える省スペースキーボード:ELECOM TK-FDM105TXBK と TK-FDM109TXBK
新型コロナ感染症の影響で,勤め先が原則在宅勤務,もしくは出社禁止になった人は多いと思います.関東圏では2月から在宅勤務にシフトしている会社も多いため,今後の状況推移によっては,四半期以上も在宅勤務をせざるを得なくなった人も多いことでしょう.予め想定/準備出来ていた人も居るとは思いますが,多くの人は意図せず急に在宅勤務突入になり,色々と難渋していると思います.『判子問題』もそうですが,会社ってやはりオンラインで全て動くわけでは無いですからね….
私も出張が多かったりするため,一応テレワークに関しての準備はそれなりに出来ていました.とは言え,これ程長期間に渡って『原則在宅勤務』になることは想定外.現状の業務内容もフローも色々と見直しが必要であることを痛感しました.特に,多様な人達との共同作業部分や人のメンタル管理に関しては,色々と知恵を絞らないといけません.フリーソフトの開発の場合は,ネット経由のやり取りだけで一通り行えましたし,特に不便を感じたことは無かったのですけどね….
さて,ちょっと重い話から入ってしまいましたが,在宅勤務になってからまず直面した問題は自宅のマシン環境の問題.私の場合,出張時はノートPCを持ち歩き,そして宿でもノートPCで作業していました.たまにモバイルモニタでデュアルモニタ化して作業する程度のアレンジはありましたが,『ノマド』または『テレワーク』と言われるような仕事形態は,ノートPCを中心に組み立てている人が多いでしょう.大抵のことはネット接続されたノートPCがあれば済みますし.
しかしその一方で,固定場所で長時間安定したアウトプットを出すためには,デスクトップ環境(!= デスクトップPC)が便利です.具体的には,見やすくて&表示サイズおよび解像度が広いモニタ,そして長時間使用しても疲れないキーボードとポインティングデバイス.本体は別にノートPCでも良いのです.イマドキのPCであれば,HDMIやUSB,Bluetooth等で接続し,デスクトップPC的にも使えますから.
そしてこれら周辺機器は,継続的に高い生産性を維持するのに役立ちます.逆に言うと,環境投資をケチると瞬間的には成果を出せるものの,疲れやすいしストレスたまるし効率も上がらなくなる.しかし私の場合,紺屋の白袴と言いますか,デスクトップ周りは『とりあえず短時間使えたら良い』という環境がベースになっている上,特定のデバイスに依存を深めていました.具体的には,伝説と化しているUS配列のミニキーボードである『BTC-5100C』から離れられずにいました.
このキーボード,”Poor man's HHKB”なんていう動画まで上がっていたりしますが,小さくてキータッチも良くておまけに安かった(今は逆に中古で値上がりしてる).個人的には,HHKBよりもキータッチが好き.しかしインターフェイスはPS2なので,イマドキのPCで使う場合はUSB変換する必要があって面倒だし,そして何よりも既に絶版なので,壊れたら後が無い.何しろ20年選手やで.一応予備機も確保してありますが,移行先を準備しておかないと…という際どい綱渡り状況が続いていました.
そんなわけで,まずは入力系を更新するために諸々購入しました.
キーボードに求めること
まず私がキーボードに求める条件としては,
- コンパクトであること
- 無線かつ電池寿命が長いこと
- 乾電池式であること
- キーが普通の配列であること
- キートップのサイズが一定であること
- キーストロークが適度にあること.深過ぎても浅過ぎても不可
- 適度な弾力とクリック感があること
そんなに変な条件では無いですよね.
まず順番に上から説明すると,机の上を広く使いたいのでフルキーボードは嫌なんです.そして1990年代後半から他機種に浮気しつつも使い続けているThinkPadのキーボードを溺愛しているので,フルキーボードでなくても(テンキーが無くて)も可.
次に『無線』ですが,これは一度使い始めると手放せなくなりますね.『ちょっとキーボードを除けて書き物を…』のようなときに効果絶大.通信規格はいくつか出ていますが,特にBluetoothでなきゃ嫌だとかLogitech/LogicoolのUnifyingでなきゃダメとかいう拘りはありません.ただ,キーとマウスで別々のUSBドングルを挿さないと使えない場合は,USBポートが少ないマシンの場合は厳しい場合があるかも.乾電池式は『電池切れだ!』のときに充電のためにケーブルを繋げるのは本末転倒という意味です.単3や単4乾電池なら入手性も良いですしね.
そしてキーの配列やサイズは,コンパクトキーボードを選ぶ場合は凄く重要なパラメータ.
人類カテゴリ規格外の人を除き(笑)指のサイズは一定の範囲内に収まるため,フルキーボードのキーピッチは概ね19mmに設定されています.これがキーピッチサイズの基準.これよりサイズが小さくなると,ミスタイプが増えたり打鍵しにくくなるため,一般に出来るだけサイズを19mmに近付けようとします.しかしコンパクトキーボードの場合,小さなサイズに必要なキー全てを押し込む必要があるため,何らかの工夫が必要.
この結果として,
- 一部のキーを複数コンビネーションで入力するようにし,キーを物理的に減らす(Fn併用など)
- 機能的に代替出来るキーを無くす(テンキーや右側のSHIFT/ALT/CTRLキーを無くすなど)
- 使用頻度の低いキーを小さくし,幅を切り詰める
- レイアウトを変更してQWERT
- キーピッチを満遍なく小さくする
等のアレンジがされるわけです.
この辺りをうまく工夫したキーボードに.Logicool K380があります.私はK480を一時使用していましたが,キートップを丸くしてタイプミスを減す工夫が秀逸でした.あと,Mac/Win/iOS/Android/ChromeのマルチOS対応なのも良いですね.
で,キー配列が標準と異なる場合,相当慣れないと『このキーはどこやったっけ?』と,キートップを見ながら探すことになったり,タイプミスを誘発するので打ち込み速度が下がります.これは凄くストレスがたまる.また,キーのサイズが変則的なのも同様の理由で使いにくい.なので,『このサイズに普通にキーボードを実装するのは無理』という所に無理矢理押し込んだ超小型ノートPCは例外として,配列が特殊なのとサイズが変則なのはNGです.少なくとも仕事用キーボードとしては.
最後にキーストロークと弾力やクリック感ですが,これはほぼ個人の好みですね.ストロークが深いのが好きな人がいれば,ペチペチしたものが好きな人もいる.私の場合,クリック感があればストロークが浅くても良いのだけど,逆に深すぎたり重いキーはダメ.特に重いキーは長時間使うとガクッと疲れが来るので仕事用としては避けたいです.
と,こんな感じです.拘りポイントは人それぞれなので,可能であれば店頭で試し打ちしてみるのが良いですね.
私の場合,フルキーボードのテンキー部分をバッサリ削った仕様の無線コンパクトキーボードを…ということで探していました.
ELECOM TK-FDM105TXBK
在宅勤務の急増の関係か,関連製品の在庫が何とも酷い状態になっています.そして定番製品にプレミア価格がついて販売価格の桁が増えたりなんかもしています.そのため,ご覧になったタイミングで在庫切れになっているかもしれませんが御容赦を.待てばいずれ在庫が復活するでしょう.具体的に言うと,液晶モニタ,USBカメラ,キーボードとかは特に在庫切れやプレミア価格が酷い状態.
中国からの出荷が…今後在庫が…という話を,仕事でご一緒していたE社の中の人から2月初旬に聞きました.弊社製品で使用する部品で見ると,最近納期に関しては目処が立って来たので,今後は急激に改善していくと思う.物に依るとは思うけど.そんなわけで,人の足元見て値段をつり上げる転売屋は,不良在庫の山を抱えて酷い目に遭えば良いのに…なんて思ってます.
さて,話を戻してまずはELECOMのTK-FDM105TXBKです.
特長は,電池寿命が4年,高耐久性,そしてドングルを挿すだけで設定不要の手軽な無線キーボード等.
キーボード全体はこんな感じ.『JIS規格準拠の標準日本語配列を採用』とある通り,標準的なレイアウト,かつ,19mmのキーピッチ.言わばフルキーボードのテンキーのみをバッサリとカットして無線化したキーボードという感じです.
電源のオンオフ用スライドスイッチは右上にあります.
カーソルキーも含め,一通りの特殊キーが付いています.
開発でエディターを使う人は,この辺りのキーも結構使います.個人的には,Emacsキーバインドが一番しっくり来るけど(笑).なので,独立した特殊キーはあると便利.
ちょっと余談だけど,昨年リビングPC用に購入したコレは特殊キーが超変態配列で難渋しました.製品写真でHOMEキー回りを見てみて下さい.サイズ的に制限の無いフルキーボードなのに…嫁さんもキレまくりでした.
と,いう訳で,前述した通り,テンキーだけ無いキーボードという感じです.
私が購入したときは1,461円.ELECOMとSANWAは庶民の味方ですな.良い物を安く提供してくれる.
横から見るとこんな感じ.ガッチリした重厚感と言いますか存在感があります.
裏面四隅には滑り止め用のゴム脚.本体は約500gと軽量ですが,打っていて滑ることはありません.
また,チルトするめの脚もあります.
こんな感じに立たせます.そしてこの先端部にも滑り止めのゴム.細かい所にも気を遣われています.良い感じ.
スタンドを立てるとこの角度.
ただ,スタンドがちょっと強度的に弱い感じがしないでもない.打っているときにガタついたりすることは無いのですが,何年か使っているとポキッと行きそうな儚さを感じなくも無いです.まぁ1,500円ですし,消耗品と考えた方が良いのでしょうけどね.
裏面.穴が沢山空いていますが,これは水抜きの穴.飲み物をこぼしてもすぐに排水出来るとのこと.ただ,防水仕様では無いので,一時凌ぎ出来る程度に考えておいた方がよさそう.そもそも,そういう事故を未然に防ぐ方に努力しましょう.
蓋を開けると電池ボックスと無線のレシーバー.小型のレシーバーは無くしやすいので,収納場所があるのは有り難いですな.
電池は単三を1本.パッケージに同梱されていないので別途用意しましょう.また,レシーバーはPCに挿せば使えます.bluetooth用と異なり,設定しなくて良いというのは便利.
キートップはこんな感じで立派な凹型.そして両端が大きく出っ張っています.
横から見るとこんな感じ.
押し込むとこんな感じ.感触はやや柔らかめでクリック感もあります.適度な重さがある一方で,疲れるほどは固くない.方式はメンブレン方式.
ストローク的には,えらく沈むなぁと思ってスペックを見てみたら3.5mmとのこと.
実際に使い始めて感じたのは,『可も無く不可も無く』.これって実は大事なことで,『普通』って素晴らしいってことなんですよ.キーボードって存在感を主張したらダメなんですよ.手の延長線上で空気のような存在にならないと.
ただ,私が気になった微妙にネガティブな所を書くと,
- ややストロークが長過ぎる感じで,速くタイプするときにもたつく
- キートップの表面の凹凸が大きく,速くタイプしようと指先を横に滑らせるとキートップ端の凸がやや引っかかり気味
- キーボード手前のエッジ部分の高さがやや高く,もう数mm低ければ…という感じ.微妙に手首を持ち上げて打つことになるので,少し疲れる
という感じ.ただ,個人の好みや慣れの範疇に入る程度の差かもしれない.
普段は普通のフルキーボードを使っており,同じ物を使いたいけどフルキーボード家の机にはデカ過ぎ…と,いう人には丁度良いように思います.特にキーピッチその他が標準的なキーボードと同じため,外れを引くとトコトン使い物にならない『コンパクトキーならではのギャンブル』に参加したくない人は安全パイ的製品としてチョイスして良いと思う.
ELECOM TK-FDM109TXBK
さて,次に紹介するのはELECOM TK-FDM109TXBK.私が購入したときは2,091円でした.
キャッチコピーは『サクサク軽い打ち心地』.
全体はこんな感じ.外寸はFDM105TXBKより僅かに小さく,重量は1割ほど軽量(452g).ただしキーレイアウト,キーピッチ(19mm)等は全く同じです.
TK-FDM105TXBKとの大きな違いはキートップの形状とストロークの長さ.こちらはキートップがかなりフラットになっており,イマドキのキーボードの表情をしています.
書き忘れていましたが,右下にFnキーがあります.このFnキーとファンクションキーを同時に押すことにより,12個のホットキーとして使うことが出来ます.
そしてこちらは単四電池1本.無線レシーバーも同じように収納出来ます.
前述した通り,キートップは微妙に凹型をした概ねフラットなタイプ.
この状態から….
ストロークは2.5mm.カツンカツンでもフニュフニュでもなく,少し柔らかめのカシャカシャ系です.
並べるとこんな感じ.大きさ的にはほぼ同じです.
TK-FDM109TXBKの方がキーボード手前のエッジが微妙に薄くなっており,この数ミリのせいでパームレストが無くても非常に打ちやすくなっています.また,キートップが比較的平たいため,指を横に滑らせてタイプしたときに指先にひっかからず,また,キーストロークが短いために速く打てるし疲れない.とても良いです.
Logicool M185
何の変哲も無い無線マウスです.これの特長は,少し小型であることと,シンメトリーな形状のために右利きでも左利きでも使えること,そして安いこと.奥さん!999円ですよ!!
カラバリはグレー,赤,青の3色.家ではこのグレーの他に,赤を使用しています.赤も綺麗.
知っている人は既によく知っていると思うけど,海外ではLogitech,国内ではLogicoolという会社名です.日本国内では既にLogitechという商標を取られていたため(商標,特許は早い者勝ち.どっちが良い悪いではない),日本法人は社名を変えています.ただ,そうすると色々と面倒なことがあるためか,最近は"logi"というブランドを使っているようですね.
ざっと日本の商標調べたら,『登録6117595』の『ロジクール,ロジ,クール 』でロゴも含めて押さえていることになっているみたい.
裏面はこんな感じ.このマウスで地味に有り難いことは,ギラギラと眩しいレーザー光を使っていないこと.青色レーザーとか眩しいですしね.一時期流行ったけど.
そして蓋を開けると単三電池とレシーバーの収納場所.
このマウスは小型なので,持ち運び用に使っても良い感じ.
レシーバーは当然USBです.これも挿せば設定無しで使えます.
無線トラックボールのSW-M570との大きさ比較.
トラックボールの方が一回り大きいけど,マウスのように動かすエリアが必要ないため,実は狭い面積で使えます.また,あまり手を動かさなくて済むので疲れにくい.なので私は普段はトラックボールを愛用.
ただし微妙な操作がしにくいので,お絵描きとかは不向きです.その場合はマウスの方が操作し易い.
少し小型のマウスのため,成人男性が使うと掌で『掴む』というよりも,『つまむ』に近いかもしれません.大柄な人は少々使いにくいかも.180cm弱の私の場合は全然気になりませんが…と,言いますか,お気に入り.
リストレスト SANWA 200-TOK008
私の感覚だと『パームレスト』なのですが,この製品は『リストレスト』なのだそう.まぁ要は,キーボードを打つ際に手首を乗せて適度な角度を維持すると共に,クッション性のある素材を使うことによって肩凝りを防ぎ,そして疲れにくくするという製品です.無くても困らないけど,あると幸せになれるというガジェットです.
基本的には柔らかい素材の棒状の物で,キーボードの手前に置きます.大抵はフルキーボード用なので横が長いのですが,サンワサプライのこの製品は,コンパクトキーボード用で短くなっています.
見よ,この厚さ.1.8cmあります.
パームレストを使っているときに嫌なことはというと,夏場に汗ばむと手にベタッと張り付くようになるんです.なので,単なるゴム系のものとか,空気の通り道が無いような生地の詰まった製品だと使っていて不快.その点,この製品の表面はサラッとしたポリエステル素材を使用しているのでGood.
適度な弾力があってフカフカです.
横幅36cm.サイズ的にはシンデレラフィットです.ただ,私がTK-FDM105TXBKと組み合わせて使う分には,リストレストの高さがもう少し低かったら(厚さが薄かったら)更に良かったんだけどな…という感じ.
下の写真よりもう少しキーボードとの間にスペースを空けて…のような感じで,現在使い易いポジションをアレコレ試行錯誤している所です.ただ,手をこの上に置いておくと楽だということだけは述べておきます.
まとめ
少し長くなってしまったので,短めにまとめ.
今回,入力装置回りを変更して在宅勤務環境の改善を図りましたが,結果的にとても良い結果になりました.現状の環境で言いますと,キーボードはどちらも使い勝手的に甲乙付けがたく,最初は違和感があるかもしれませんが,少し慣れたらどちらも快適すぎて笑ってしまうほどです.極楽,極楽.
そして何と言っても今回無線化出来たため,キーボードを除けて机の上にサッとスペースを作ることも出来るようになりました.快適,快適.
そのようなわけで,
- ノートPCのキーボードで打ち続けるのは何となく疲れるなと感じている
- ノートPCをモニタに繋いでデスクトップPCのように使っている
- 机の上を広く使いたいので,コンパクトなキーが使いたい
- 普段はフルキーボードを使用しているので,無理矢理コンパクトにしたキーボードを使って変なクセを付けたくない
- あまりコストをかけたくない
という方には,ELECOMのTK-FDM105TXBKおよびTK-FDM109TXBK,オススメデス.
好むと好まざるとに関わらず,原則在宅勤務または出社禁止が強いられる期間は延びそうな状況です.そして新型コロナの影響に関わらず,今後の『働き方改革』を考える上で,在宅勤務は一つの選択肢になることでしょう.そのようなことを考える上で,仕事の密度を高めてより良い成果を上げ,更には同じ事をよりストレス少なく行うためにも,キーボード等に拘ってみては如何でしょうか.
後は…個人的には椅子も少し凝りたいところです.
« マスクをしていてもiPhoneのFaceID認証が通るようになった件 | トップページ | 家篭もりの気分転換で片付けを:TV裏の魔境を掃除しやすく整理する方法 »
「PC」カテゴリの記事
- 小型で1万mAh,30W出力可能なモバイルバッテリで出張セットのアップデート:CIO SMARTCOBY PRO-30W(2023.08.31)
- 家の中のネットワークを2.5GbEに置き換えて快適・高速化を試してみる&HeroBoxをNAS化(2022.09.20)
- 家のサーバやNW環境を停電に強い構成にするためにPoE化を考える:CHUWI HeroBox(2)(2022.08.29)
- 無音,ハイパフォーマンスなミニPCをLinuxサーバにする:CHUWI HeroBox(1)(2022.08.16)
- 在宅勤務で便利に使える省スペースキーボード:ELECOM TK-FDM105TXBK と TK-FDM109TXBK(2020.04.30)
« マスクをしていてもiPhoneのFaceID認証が通るようになった件 | トップページ | 家篭もりの気分転換で片付けを:TV裏の魔境を掃除しやすく整理する方法 »
コメント