[2019年版]毎年購入している手帳の更新:mini6用リフィル
日本能率協会がmini5のラインナップを廃止した関係で,泣く泣くmini6へ移行して2年経ちました.基本的にはこのときに検討した方針で進めていて,
- カレンダー
- マンスリーブロック
- イヤープランナー
- (見開き両面1ヶ月リスト式)
が現在のスタメン・レギュラーなリフィルです.
当初はバーチカルのリフィルも挟んでいたのですが,バインダ径の厚みの関係で断念.
現在『レイメイ藤井 Davinci アースレザー ポケット』を使用しており,バンド無しタイプとしては珍しい11mm径と少し大きめ.しかし2~3年分のブロックマンスリーと適度なメモリフィルを入れようとすると,やはり容量が不足気味.これが15mm径ならバーチカルも余裕で綴じていたと思うのだけど,そうすると手帳がゴツくなって携帯性が悪くなってしまう.泣く泣く諦めました.
と,いうことで,今年購入したラインナップはこんな感じです.来年購入時の備忘録としてリンク込みで書いておきます.
まずは『ポケットサイズ マンスリー DPR1935』.
月曜始まりのブロックマンスリーで,左端に縦にリスト式の欄もあります.スケジュール管理としては一番オーソドックスかつ定番かつ使い易いフォーマットではないでしょうか.
こちらは見開き一ヶ月のリスト式です.
何故ブロックマンスリーを入れつつ,このマンスリーも入れるかというと,異なる用途に使うからです.ブロックマンスリーは予定を書き,リスト式の方は記録用です.今は1行日記的な使い方をしていますが,mini5の頃は,数字化出来るものの記録用に使用していました.体重とか購入した/読んだ本の冊数とか睡眠時間とか.
最近は色々と自動的に記録・集計出来るようになってきたので,日々の数字的な物の管理はデジタルに移行しました.ただ,その仕組みの一翼を担っていたメディアマーカーがAmazonのアカBANで2019年1月20日にサービス終了となってしまったので,仕組みを一部考え直さないといけなくなりましたが….
あと,人によっては,仕事とプライベートの予定を分けて管理するために,フォーマットを変えて使うというのも良さそうですね.同じフォーマットを使うと混乱の元ですから.
そして『ポケットサイズ イヤープランニング DPR1941』.
mini5の頃は蛇腹式のイヤープランナーを使ったことが無かったのですが,使い始めてビックリ.とても便利です.おまけにmini6のサイズだと絶妙に使い易く,小さすぎず大きすぎずで丁度良い感じです.
ここにはあまり細かな予定は書かず,複数の日に跨がる予定や,終日予定されているイベント等を書いています.表裏で1年のため,一面で半年間分ですが,広く俯瞰出来るのは便利です.
あと,複数年綴じておけば,『昨年はアレはこの頃だったから,今年もこの頃だろうな』的に長期的なスケジュールを仮押さえ出来るので便利です.
そして『ポケットサイズ 下敷カレンダー DPR1940』.
私は下敷きではなく,主にリフターのような使い方をしています.バインダーの最初のページの前に最新のカレンダー,そして最後のページの後ろに前年に使っていたカレンダーを綴じ,毎年FIFO(First In First Out)で差し替えるという感じの運用をしています.
まとめ
と,いうことで,mini5から移行した際には『デカいなぁ』とか思っていたmini6ですが,意外と慣れるもので,今では違和感が全くありません.昔からこのサイズを使っていたような錯覚すら覚えます.
ただ,スッと入らないポケットもあるので,『こんなとき,mini5だったら…』なんてことを思うときもありますけどね.例えばワイシャツのポケットがそう.
あと,mini5と比べて筆記可能エリアが増えましたが,ここ1~2年の急激に予定が増加した関係で,各ページの白い面積が以前よりも逆に減っている感じが(^^;
大は小を兼ねると言いますが,ある程度の密度で外の人と仕事をする場合,スケジュール管理にはmini6くらいのサイズが丁度良い感じかなという気がして来ました.
さて,リフィルもセットしたし,来年の予定をバリバリ入れて行きますか.
« [2019年版]毎年購入している手帳の更新:ほぼ日手帳2019 オリジナル&ツール諸々 | トップページ | バーチカル・方眼好きのための小型手帳版『NOLTY ライツメモ小型版』&本体を加工せずに能率手帳にゴムバンドを簡単に付ける方法 »
「文房具」カテゴリの記事
- 本当に本のようなハードカバー本型手帳.ほぼ日手帳の新しいシリーズ:ほぼ日手帳 hon(2023.01.15)
- 旅行や出張に持って行くための携帯用透明水彩用小型パレットを自作する&早速絵を描いてみる(2022.11.27)
- 仕事の『点』も『線』も管理出来て便利な机上に立てて使うブロックマンスリー&プロジェクト管理:ミドリ プラススタンドダイアリー(2022.10.12)
- ericデザインのロルバーンとkitte(2022.10.11)
- サライ2022年11月号付録の手帳:ブロックマンスリー付きの手頃なサイズの方眼ノート…みたいな?(2022.10.10)
「手帳」カテゴリの記事
- 本当に本のようなハードカバー本型手帳.ほぼ日手帳の新しいシリーズ:ほぼ日手帳 hon(2023.01.15)
- サライ2022年11月号付録の手帳:ブロックマンスリー付きの手頃なサイズの方眼ノート…みたいな?(2022.10.10)
- RHODIAのみで薄くてコンパクトなダイアリーとメモのミニマル手帳を作る(2022.01.07)
- 携帯性が高く,見た目も秀逸な小型薄型ブロックマンスリー手帳:RHODIA DIARY mini(ロディア ダイアリー ミニ)(2022.01.06)
- 直販オンリーで復活したNOLTYデイリーブック(2021.12.12)
« [2019年版]毎年購入している手帳の更新:ほぼ日手帳2019 オリジナル&ツール諸々 | トップページ | バーチカル・方眼好きのための小型手帳版『NOLTY ライツメモ小型版』&本体を加工せずに能率手帳にゴムバンドを簡単に付ける方法 »
コメント