2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

AdSense


AdSense


SNS

  • SNS

« NETGEAR ReadyNAS 428で安全格安便利で広大なデータ領域を手に入れる | トップページ | ほぼ日の1日1ページを埋め切れない人に朗報:ほぼ日の5年手帳 »

2018年4月 2日 (月)

透けて見えるインクの色を愛でましょう.限定デザインのエナージェル インフリー:Pentel ENERGEL infree

筆記用具のインク色,何を使っていますか?

それほど文房具に拘りが無い人は黒か青,そして校正とかをするときに赤を使うくらいでしょうか.3色BPと言えばこの組み合わせですし,王道かつ鉄板の組み合わせと言えます.そして4色となると,ここに緑が加わる感じですね.

しかし文房具沼に片脚を突っ込んだ人に話を聞くと,単に黒でも『いや~JETSTREAMのヌラヌラがさぁ』とか,『いやいや,Signoの顔料インクでしょ』とか終わりの見えない蘊蓄話が始まり,聞いたことをちょっと後悔するかもしれません.更には,インク沼に沈み込んで既に沼の底で白骨化しているような人に聞こうものなら,『○社の□色と△社の○色を○:○で混ぜ,そこに…』なんて感じで呪文を唱え始める可能性が.

私の場合,古典的な万年筆のインク色と言いますか,青味のある黒,通称『ブルーブラック』が大好物です.普段使いもコレです.

あ,そこの人,今回のエントリーはそんなにディープじゃ無いですよ(^^;

1月末に『限定』として発売となり,まだ今でも(2018年4月現在)購入可能な『ENERGEL infree』について紹介してみたいと思います.このインクの書き味と色,凄く良いです.

070

文房具界(?)では店頭に並ぶ前から話題になっていたので,私はAmazonで予約しました.0.5mm 5本セットです.

人気沸騰超絶品薄でオレンズネロをプレミア価格で買わざるを得なくなったときの教訓を踏まえての予約でした.しかしある程度流通量に余裕があったようで,一瞬店頭から消えたもののすぐに復活し,一部の色を除いて,今も店頭でディスプレイされていることが多いです.

ラインナップとしては,ボール径が0.4/0.5/0.7mmの3ラインナップですが,径によってインク色の数が異なり,0.4/0.7mmは黒/ブルー/ブルーブラックの3色.0.5mmはこれに加えてオレンジとターコイズブルーの5色展開です.

脱線話ですが,ようやく街の普通の文房具屋さんで,普通にオレンズネロを購入出来るようになって来ましたね.一通り行き渡ったのか,大増産したのかは不明ですが.

068

とても安直ですが,1本ずつ別々に購入して集めるのでは無く,折角5色セットを作って売ってくれているので,それを購入した次第.Amazon様々です.

069

並べると美しいですな.

色味を見たいという場合は軸を1本購入し,他にリフィルのみを数色購入するのが良いと思いますが,同時に使う可能性がある場合はセットで買ってみましょう.多色で図やイラストを描いたりする場合は『リフィルを入れ替えて…』なんてチマチマしたことは面倒くさくて出来ませんしね.

070_2

全部0.5mmです.5色と言えば赤と緑が入ってきそうなところを,オレンジとターコイズブルーが入ってくる辺り捻ってます.

071

『ENTERGEL』のロゴはこの部分に白く印刷されています.そしてクリップは金属製の一般的な形状.

以前,『ENERGEL PHILOGRAPHY』を大絶賛したエントリーを書きましたが,今度は対照的にプラスチック製のカジュアルな軸です.ただし,軸が異なってもインクの性質は同じですので,書き味の点は安心して購入出来ました.メーカーの謳い文句で言うと,『スッと書けてサッと乾く』と『発色が濃い』.

072

グリップはゴムのようにベタベしない素材で,自己主張しない形状.まぁ普通です.

073

ノック部.ここもまぁ普通ですね.

軸が透明なので,品の良い色のカラーインクが見えるのがグッドです.ただ,グリップ部が不透明なため,インクの減り具合が最後までは確認出来ません.

074

白紙に書けば良かったけど,身近にあったリーガルパッド風メモ用紙に書いてみました.

エナージェルインクらしく,掠れ無くスルスルかけて乾きも速い.良い感じです.

カラーは上からオレンジ,ターコイズブルー,ブルーブラック,ブルー,ブラックです.

077

え?ブルーブラックとブラックの違いが分からないですか?

下の画像をクリックしてみて下さい.所謂古典的インクのブルーブラック色です.青く明るすぎても黒く潰れすぎても私の好みから外れるのですが,この色はド真ん中.

075

まとめ

最近はメーカー的には高級軸プッシュなようで,数千円台のペンが次々と出ています.その一方で,カジュアルなペンは『これは!』というものが少なく,一歩間違うとチープな感じに見える物が多い.その中間を突く微妙なバランスのペンって中々無いんですよね.

そんなときにコレですよ.ENERGEL infree.
価格は1本200円という日常使いし易い価格帯.そして見た目もチープになり過ぎないデザイン.更には,透けて見える中のインクがとても目立ち,その色で『おっ!』という感じです.特にオレンジとターコイズブルーが目を引きますな.

ブラック,ブルー,ブルーブラックの3色であれば別のペンでも良いと思うけど,オレンジとターコイズブルーは中々良い発色のインクのBPが無いだけに,これは中々良い感じです.いや,素晴らしいです.

でもその良さが知れ渡ってしまった関係か,身近な所では,ターコイズブルーから店頭から姿を消しました.『品切れ』ではなく,『売り切れ』となっているので,次回入荷が未定なのだろうか….早い,早いよスレッガーさん!!

そんなわけで,ENERGEL infreeオススメです.特に5本セットがオススメ.欲しい人は,無くなる前に急ぐのが吉です.

« NETGEAR ReadyNAS 428で安全格安便利で広大なデータ領域を手に入れる | トップページ | ほぼ日の1日1ページを埋め切れない人に朗報:ほぼ日の5年手帳 »

文房具」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« NETGEAR ReadyNAS 428で安全格安便利で広大なデータ領域を手に入れる | トップページ | ほぼ日の1日1ページを埋め切れない人に朗報:ほぼ日の5年手帳 »