2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

AdSense


AdSense


SNS

  • SNS

« 透けて見えるインクの色を愛でましょう.限定デザインのエナージェル インフリー:Pentel ENERGEL infree | トップページ | 使っていて楽しくなるデザインが素晴らしい伊東屋ブランドのペン達:鉛筆,ペンエクステンダー,4in1 »

2018年4月16日 (月)

ほぼ日の1日1ページを埋め切れない人に朗報:ほぼ日の5年手帳

昨年末に公式に注文し,年明けにアップしようと思っていたら届くのが1月の下旬になり,そして気が付くと年度明けですよ.すっかり出遅れた感がありますが,そこは…押して参る!!

ほぼ日ストアの公式ページはこちら.発売直後は超品薄で,私は滑り込みで元旦から使える組になれたと思ったけれど,届いたのは年が明けてからでした.

それにしても…見て下さい,この質感.卓上に置いたときの佇まい.素晴らしい!!

331

元旦には間に合わなかったけど,特典の『すこし秘密ぶくろ』はゲット出来ました.

315

箱を開けると『ほぼ日5年手帳のこと』の小冊子がコンニチハ.

321

名前に『手帳』と書かれていますが,機能的には『日記』です.

322

見て下さい.この神々しいまでの存在感.そして金色の箔押しで『2018-2022』.手に取ったときの感触も素晴らしい.

ほぼ日手帳のオリジナル,カズン,Weeks,分冊のavecと来て,新たな骨太な製品の仲間入りです.

先日オンエアが始まった新作リンク先はいきなり動画再生になるので注意)ではこのナレーションが入らないけど,『銀河の歴史がまた1ページ』って感じです.

330

『ほぼ日5年手帳』の箔押し.平仮名のフォントが良い雰囲気出してるし,表紙に対する文字の面積の比率や文字位置が凄く良いバランスだと思う.飾っておくだけでも絵になります(あかん.飾るだけでなく,使わなあかん).

332

そして5年手帳なので,使用開始から5年分.

333_2

背表紙には縦に2018~2022が箔押し.これがズラリと本棚に並ぶとさぞかし壮観でしょうね.しかし…10冊並べるためには50年かかるのかぁ…(^^;

あと,糸綴じの微妙な凸凹がまた良い味を出しています.

334

大雑把に『○月』と開く際に使えるインデックス.

335

では順にページを捲ってみましょうか.

336

このページは『ほぼ日手帳』そのものですね.少々カジュアル度が高い感じがしてミスマッチ.

337

次はカレンダー.

338

そしてメインコンテンツ.見開きで1日です.レフト型のようなフォーマットになっているのですが,左ページは上から同じ日の2018~2022となっています.ちなみに写真の1月1日の曜日を見ると,2018年から月,火,水,金,土.ちょっと惜しい(^^;

あと,届いた日の関係で最初の1ページ目から埋めることが叶わず.ちょっと残念.

右側ページは丸ごと方眼になっています.多年用の日記帳って余白無く詰めている物が多いので,この心遣いは有り難いところです.逆に言うと,右側ページを潰せばそのまま10年手帳が出来るってことですね(^^;

339

やっぱりと言いますか,『今日の一言』はシッカリと印刷されています.

340

最後の12月31日のページ.こちらは2018年から月火木金土.

341

その後ろに1年1ページ分確保された方眼ページがあります.下の1/5は太罫線で区切られており,『Bookmark』と書かれています.特別な日を書いておく感じかな.

342

そして『Gift』ページ.贈り物,送られた物を記録出来ます.アドレス帳は6名分.メアド欄はともかく,血液型,誕生日もあるのは流石です.ほぼ日で想定される利用シーンって,ビジネスではなくてプライベートが多い印象がありますからね.

ビジネスユースでこの欄を使うとなると…名刺交換後,『すみません.誕生日と血液型を教えて下さい』しないと(^^;

345

そして多目的で使えるリストページ.『ナンバリングされた100個』とかではなく,10個ずつ区切られた8項目になっているのは使い易くて便利.

346

そして最後にオーナーの情報を書くページ.

348

まとめ

他の手帳同様,『ほぼ日5年手帳』にもカバーが出ています.公式ストアからは赤,ヌメ革,黒の3色の革が出ていますが,赤とヌメ革は既に完売とのこと.私はカバーを購入しなかったのですが,耐久性の面を考えたらカバー必須だと思います.普通に使っていても,おそらく5年持たずに表紙がボロボロになって来ると思う.

ただ,私は革カバーのゴツイ感じが好みではなく,元々の表紙の雰囲気が好きなので,このまま使い続けると思います.破れたときに補修した箇所とかも味になって行くでしょうしね.

そして肝心の使い勝手の方ですが,日々の書き込みがあまり無い人であれば,意外と普通に手帳として使えるかもしれません.『「ほぼ日手帳」を使っているけど,1日1ページが埋め切れなくて罪悪感がある』なんて人には特にマッチするかもしれません.

個人的には,『空白は空白っていう情報が書かれてるんだよ.書けない日も気にしなくて良いよ』と,思うのだけど,『空きスペースに色々と書き込んで埋めないと落ち着かない症候群』とか,『1ページ辺りの単価は○円なので,使わないと勿体ない…既に○円の損失…とか考えてしまう症候群』等を患っている方への特効薬になるかもしれません.誰ですか?『お前のことだ』と言うのは(^^;

私の現在の使い方を紹介すると,シャーペンを挟んでベッドサイドに置いており,朝起きたとき/夜に目が覚めたときに夢を記録するために使っています.いや,別に夢判断とか実用性云々とかいう事は全く考えておらず,単に何となく記録を開始したという感じです.

さてさて,5年経ったときに読み返したら,どんな感想を抱くでしょうかね.今から楽しみです.ダンジョン飯6巻のオマケページの夢魔の所は笑いながら読んでしまったけど,そんな感じで楽しめる内容になったら良いなぁ(^^

« 透けて見えるインクの色を愛でましょう.限定デザインのエナージェル インフリー:Pentel ENERGEL infree | トップページ | 使っていて楽しくなるデザインが素晴らしい伊東屋ブランドのペン達:鉛筆,ペンエクステンダー,4in1 »

文房具」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ほぼ日の1日1ページを埋め切れない人に朗報:ほぼ日の5年手帳:

« 透けて見えるインクの色を愛でましょう.限定デザインのエナージェル インフリー:Pentel ENERGEL infree | トップページ | 使っていて楽しくなるデザインが素晴らしい伊東屋ブランドのペン達:鉛筆,ペンエクステンダー,4in1 »