使い易く,そして素晴らしい音質.Ankerの完全ワイヤレスイヤホン:Zolo Liberty+
(感覚的には)半年近く前に,廉価な完全ワイヤレスイヤホンのレビューをしました.3千円くらいなので,『まぁお試しに』という感じです.そして案の定,音質に関して大いに不満が残り,特に片耳だけ極端に音質が悪い点にはガッカリでした.
ただ,ケーブルに全く拘束されない『完全ワイヤレス』の手軽さと気軽さは体験出来,『これで音質が良ければなぁ』という感じでした.
それにしても,最近のAmazonの中華製品のレビューはかなり酷い状態ですな.日本語の怪しい高評価レビューや他社叩きと思わしき書き込みが非常に多く,正常な判断がしにくい.
で,その後数ヶ月でメジャー所が出揃ってきました.AppleのAirPodsは『耳からうどん』なんて揶揄されながらも相変わらずの鉄板で,SONYのWF-1000X,BoseのSoundSport Free wireless headphones 辺りが音質的に非常に評判が良いようです.でも,楽しむソースによってはディレイの問題が出たり,環境によっては音切れの問題が出るという報告も多く,完全ワイヤレスは構造的に難しい部分もありますな.
俯瞰すると,概ね2万~3万円出せば『音を楽しめる』完全ワイヤレスイヤホンが購入出来,『音が聞けたら良い』なら2千~3千円出せば良いという感じに二極化して来ている感じです.
懐具合が許せば万札二枚で安全に幸せになれるのでしょうが,殆どの人はこの価格帯の中間部分で『マトモな音質の製品を…』ということを求めるでしょう.そしてサクラまみれのレビューを読みつつ,ややリスキーなギャンブルに賭け,ポチって届いた製品を使ってみて(一定の割合の人は)愕然とする…なんてことが全国各地で起こっているのではないかと思っています.Amazonの売上げランキングを見ると,この中間の価格帯の製品がよく売れているみたいですしね.
と,いうことで,ようやく本題ですが,今回この価格帯の本命の登場をご紹介します.それはAnkerのZolo Libertyです.
クラウドファンディングで数億集めたってのが話題になっていましたが,うっかり忘れて締め切りに間に合わなかった私は地団駄踏んでいました.『Ankerならいきなり製品として出荷してよ』と,渇望していたら昨年冬に『Zolo Liberty』と『Zolo Liberty+』の扱いがAmazonで開始.
そして私は機能・音質的に上位機種という扱いの『Zolo Liberty+』を購入.でも,これは値段が違って機能が完全上位互換で…という感じではなく,2つは別の製品と考えた方が良いんではと思う所もあります.詳しくは後述.
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント