このエントリーの続きです.
日本能率協会から見捨てられたリフィルが販売されなくなったmini5の延命について.今回はシステム手帳の本家本元と言えるファイロファックス(Filofax)のリフィルを試してみました.
『システム手帳のサイズ』と言えば『バイブルサイズ』がスタンダード.そして『システム手帳のメーカー』と言えば,真っ先に挙げられるのが英国の『ファイロファックス』です.始まりは1910年とのことなので("Filofax"になったのは1921),今年(2016年)で106年.1世紀以上の歴史があるわけです.流石大英帝国ですな.
で,これだけの歴史あるブランドともなると,驚愕のエピソードも枚挙に暇がないわけです.一番有名なのは,ノルマンディ上陸作戦の際に将校が胸ポケットにバイブルサイズのファイロファックスを入れていたところ,これが敵の銃弾を止め,命拾いをしたというもの.日本でシステム手帳が『ファッション』としてブームになったバブル期に,このエピソードがよく宣伝文句に書かれていたように思います.この他,秘書グレース・スカールの話とかも有名ですね.
『重要な情報全てをこの1冊に集約して記録』といった使われ方がされるシステム手帳ですが,そのために必要なのはキャパシティ.バイブルサイズやA5サイズ,かつ,バインダー径の大きい物が好まれたのは,こういった事情です.しかしその一方で,『手帳は持ち歩く物』ということで携帯性を重視する風潮もあり,その流れでmini6やmini5が出た…ということだと思います.
システム手帳の歴史はFilofaxの歴史であると言って良いと思いますが,mini6は1989年に.そしてmini5は1996年に出ています(ついでに書くと,A5サイズは1993年).そんなわけで,mini5も『本家』にラインナップされているサイズであり,一番の新参者ではありますが,それでも23年の歴史があるわけです.
と,いうことで,Amazonにはmini5サイズが無かったので,本家のリフィルを楽天にて2種類ポチってみました.一つは見開き一ヶ月のマンスリーブロック(17-68110).そしてもう一つはイヤープランナー(17-68108).

最近のコメント