素晴らしき鉛筆の世界:三菱鉛筆 創業130周年限定セット&9852番記念色
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
DSやスマホで遊ぶゲームをはじめとして,『いつでも何処でも一人遊びゲーム』が全盛.でも,2人以上が集まったら,人対人の昔ながらの遊びも面白いですよね.それもデジタルデータとしてではなく,目の前の物理的にモノが動くタイプだと更に楽しい.
この手の遊びとしてはトランプが定番だけど,我が家の場合は花札とかオセロが定番.どちらも子供達にちょろっと手解きをしたら見事にハマりまして,メキメキと実力を伸ばしております(英才教育の賜).
特に下の子はオセロの腕前が急激に伸びて来ておりまして,多分,もう少ししたら嫁さんでは太刀打ちできなくなりそう.あまり実戦的なテクニックを教えたことが無いのだけど…センスですかね.私も何も考えずにパチパチと打っていると負けそうになるときがあります.
オセロは覚えることが少ないので小さい子でも遊び始められるし,比較的短時間で勝負が付くので気軽に遊べる素晴らしい遊びです.日本発という点と,『覚えるのに1分、極めるのは一生』と言われる奥の深さにもゾクゾクします.
で,下の子が『勝負だ!』と,頻繁に私に闘いを挑んできまして,その都度返り討ちにするわけです.そんなある日,外出しようとしたところ,盤と石を鞄にねじ込もうとしてました.外で勝負を挑もうとして持って行こうとしていたわけですが,盤が大き過ぎて入らず.いや,仮に入ったとしても,外で普通のオセロをしようものなら,石を無くしてエライ目になることが目に見えてます.
そんなわけで,百均で売られていた折り畳み式のセットを調達して来たのですが,これがまた遊びにくいことと言ったら…凄まじいモノでした.磁力でペッタリと強力に貼り付いたシート型の石を剥がすのに爪を立てて…という感じで,一手打つ度にイライラ度が増していきます.楽しむためにプレイしている筈が,プレイすればするほどストレスが溜まるという悪循環.苦行以外の何物でも無い感じです.しかし,携帯型オセロの夢は捨てられません.盤上での親子の会話は何人たりとも邪魔をさせん!!家の外でもだ!!
と,いうことで,携帯型で良い物が無いか探していて見付けたのがコレ.『大回転 オセロミニ』です.
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント