2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

AdSense


AdSense


SNS

  • SNS

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2015年12月

2015年12月14日 (月)

小型Bluetoothスピーカーを色々試す(4):音の比較

前回予告した通り,今回は一連のスピーカーの周波数特性を調べてみます.

とは言っても,無響室で校正済みの機器を使用して…というものではなく,手元のiPhoneを使って手軽に行う方向です.当然ではありますが,そもそもiPhoneのマイクの周波数特性は悪そうだし,今回の結果はあくまでも参考程度ということででご勘弁を.

使用するアプリはe-scope 3-in-1というアプリで,AppStoreで240円で購入出来ます.かなり高機能で遊べるので,音に興味がある人にはオススメなアプリです.

で,このアプリには『FFT同期スイープモード』というのがありまして,リアルタイムで周波数特性を測定できます.動作としては,特定の周波数をスイープしながら再生し,マイクから拾った音をFFTかけ&音圧をチェックしてプロットしていくというもの.

今回は,このモードでスイープ時間100として実行しました.

下は計測中画面.低音からスイープし,マイクで拾った音を緑で表示.履歴を赤でプロットしていきます.

014

続きを読む "小型Bluetoothスピーカーを色々試す(4):音の比較" »

2015年12月 7日 (月)

小型Bluetoothスピーカーを色々試す(3):Anker ポケットサイズBluetoothスピーカー

このエントリーの続きです.小型BTスピーカーネタ,もう少し続きますw

TaoTronics TT-SK05を購入して大変な満足感を得ていた私ですが,どうしてもAnkerの超小型スピーカーの存在が頭の片隅から離れませんでした.音質的にTaoTronicsで十分だと感じており,そして大きさも『このくらい小さければ不満無し』とか思っていたわけですが,Anker製は

  • 超小型でポケットサイズ
  • 12時間持つスタミナバッテリー
  • キューブ型の心振るわせるデザイン

の3つの武器で私の物欲をゴリゴリと刺激しました.おまけに価格もアンダー2千円.

それにしても,定価(?)が4900円なのに,3000円OFFで売られているってどういうことなのでしょうか.この価格は『今だけお安くしておくから買ってね(ハート)』なサインなのか,はたまた定価は適当な数字で,値引率を見ただけで『安い!お得!買う!』の三段活用を反射的にしてしまう人をターゲットとした罠なのでしょうか….

で,所用で烏丸四条をフラフラ歩いているとき,『まぁ2千円だし…まぁいっか…』と,おもむろにiPhoneを取り出してクリックしてしまいました.『0m商圏』の衝動買い,怖いですね.

で,プライム会員なので翌日配達されました.

231

続きを読む "小型Bluetoothスピーカーを色々試す(3):Anker ポケットサイズBluetoothスピーカー" »

2015年12月 4日 (金)

小型Bluetoothスピーカーを色々試す(2):TaoTronics TT-SK05

無印のダイヤル式BTスピーカーの故障により,小型BTスピーカー探しの航海を始め,Amazonに漕ぎ出た私です.しかしアッという間に新天地に辿り着き,カチッと購入に至りました.

モノはこれ,TaoTronics Bluetooth 4.0 ポータブルスピーカーTT-SK05です.正直な話をすると,値段が1599円というのが第一の決め手です.これだけ安いとインパクトあります.

実際にはAnker ポケットサイズ ポータブルワイヤレススピーカーとで若干悩んだのですが,(無印のスピーカーでとても不満に思っていた)低音に関し,TT-SK05の方が良さげなのでこちらにしました.

265

続きを読む "小型Bluetoothスピーカーを色々試す(2):TaoTronics TT-SK05" »

2015年12月 3日 (木)

小型Bluetoothスピーカーを色々試す(1):無印良品ダイヤル式Bluetoothスピーカー

無印の店舗に入る度,気になって手に取るけど再び戻すということを繰り返していた製品があります.『ダイヤル式Bluetoothスピーカー』です.

電源およびボリュームコントロールが『本体を回す』という実に直感的なインターフェイスの点,そしてポケットにすら入りそうな超小型軽量な点,そしてBluetooth接続でワイヤレスという点に非常に魅力を感じていました.

その一方で購入に踏み切れなかった理由は,店頭で試聴が出来なかったので音質が確認出来ず,ある意味ギャンブルであった点,そして値段が税込み5,900円もするという点です.これが千円~二千円くらいであれば,『まぁ失敗しても傷は浅い…ネタ的に美味しいやん』と,自分に言い聞かせることも出来るわけですが,流石に5千円オーバーで使い物にならなかったら精神的ダメージが大きいです.

と,いうことで,ずっとスルーしていたわけですが,『例のスピーカーはTEACのOEMなので音が良いよ』と聞き,『TEAC製なら間違いは無いだろう』と,思い,購入に至りました.

この選択,どう転びますか…と,いうことでレビュー.

150704184944_r

続きを読む "小型Bluetoothスピーカーを色々試す(1):無印良品ダイヤル式Bluetoothスピーカー" »

2015年12月 1日 (火)

小いささは正義:Anker 20W 2ポート USB急速充電器

ここ数年,出張が多くなって来ています.月に東京2往復することが多く,多い月は1週間以上出先だったりします.

自分のペースで諸々進められるのであれば,旅行気分で普段の生活とは違った環境が体験できることもあって楽しいわけですけど,流石に頻度が多いと色々とシンドクなって来ます.そんなわけで,『少しでも楽に・少しでも楽しく』という事を考え始めるわけです.

とは言え,新しい所に行くのは好きだし体を動かすのも好きなので,『体力セーブ』とか思いつつも新しい地に行ったら何時間も歩いていたりします.で,心拍計付きの活動量計を見たら20km程歩いていたり,4000kcal以上消費していることになっていたりするわけですが,『今日は沢山運動したな~』とか思って飯を美味しくガッツリ頂くと,気が付くと収支がプラス側に傾き,体重が減るどころか微増…って,何の話でしたっけ.

閑話休題.

で,あちこち移動する際に一番負担になるのは『荷物』です.

共に移動すればするほど手や肩を介してジワジワと体力を削り,そして気が付くと血行を悪くして肩凝りが始まったり,下手すると頭痛にまで至ったりします.出先で体調を悪くするのは最悪ですよね.そこまで酷い事態に至らない場合でも,荷物が多いと色々とストレスフルです.体一つで動き回ることが出来れば,どれほど気分的に開放されることか….

そんなわけで,旅行や出張の際には荷物を減らすことが重要です.

でも,必要な物は必要なわけで,それを持って行かないってのは論外です.ではどうするかと言うと,機能を維持して小型軽量なタイプに変更するか,ワンツール・マルチユースな多機能の物に集約するかという二択でしょう.

そこで今回紹介するのは,Anker 20W 2ポート USB急速充電器です.一人旅/出張であれば,USB機器への充電はこれ1つで概ね何とかなります.新幹線のA席かE席を取れば,移動中に涼しい顔で充電し,到着時スマホのバッテリはいつでも100%です.

000

続きを読む "小いささは正義:Anker 20W 2ポート USB急速充電器" »

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »