格安Windowsタブレット,原道W7をWindows10にアップデートして快適生活
すっかり更新に間が空いてしまいましたが,皆様如何お過ごしでしょうか.
私の方はと言うと,カレンダー上は大型連休であるシルバーウイーク中ではありますが,『休みでないと出来ないことをしておこう』と,家のことをし始めたら収集がつかなくなり,時間に追われまくっている数日間ですorz
と,いうことで,こちらで紹介した,『約1万円なのに使い物になるAndroid/Windowsデュアルブートタブレット』な原道W7について.
購入当初よりAndroidを立ち上げることが殆ど無く,Windows 8.1タブレットとして使用していたのですが,Win8,1として使うと若干不安定な所がありました.ところがWin10にアップグレードしてみたところ,不具合が解消されていて安心感が大幅増.そしてタブレットとして使いにくかった部分が大きく改善されていて実に快適に.
と,いうことで,Winタブレットユーザ,特にW7ユーザーはWindows10へのアップグレードすることをオススメします.
Win10に上げるに際し,まず用意する必要があるのは母艦.ディスク容量に十分空きのあるマシンを別途用意し,MicrosoftのサイトからWindows10のISOイメージをダウンロードして下さい.W7の場合は32bit版.
そして次に落としたISOイメージを展開し,USBメモリなりmicroSDなりにコピーし,W7でマウントでします.そしてsetupを実行.
がっ.
おそらく多くのWinタブレットユーザの人は同じ憂き目に遭っていることでしょう….
色々試したけれど全然空き容量が確保出来なかったので,素直に別ドライブ(microSD)をワークとしてアップグレードすることにしました.
進めます.
インストールを進めて下さい.
以下,液晶に写り込んでいる風景や不審な人物の影は無視して下さい(笑)
W7のようなAndroid/Windowsデュアルブートマシンの場合,(設定によっては)再起動時に起動OSを選ぶ必要があるので,完全放置は出来ません.たまに見てあげて下さい.もうちょっと.
完了.
実際の作業から時間が経ってしまったのでうろ覚えですが(^^;,W7でも2-3時間みておけば良い感じでした,そしてフル充電後バッテリ駆動でアップデートしたのですが,終了時に残り容量を確認したのですが,余裕がありました.
アップグレードインストールのため,アカウントやWiFi等の各種設定が引き継がれます.
後は少々説明を読み…
読み…
完了.
ログインして…
最後の処理の後で…
使えるようになります.Windows10になってから,通常の(デスクトップ/ノートPC用の)モードとタブレットモードが切り替えになったのが嬉しいですね.
このように普通にデスクトップ的にも使えます.
Windows8.1で『使いにくいー』と,思っていた部分が概ね改善/解決されているので,実に良い感じです.Win7からの移行した人であっても,(OSの使い勝手としては)それ程違和感がないと思います.
で,W7でWindows10を使ってみた感じですが,- (デフォルト設定により)僅かに拡大するスケーリング機能のお陰で使い易くなる.表示される情報量が殆ど損なわれない一方で,操作性が大幅向上
- タブレットとしての精度が上がり,Win8.1のときは液晶の端をうまくタップ出来なかったが,そういった問題が無くなった.多分,ドライバ周りの改善.
- Win8.1では無線LANが不安定だったが,安定するようになった(感じがする)
- スリープの安定性が上がり,Win8.1のときは復帰時にたまに再起動状態であったが,安定して復帰するようになった.また,スリープ時のバッテリの持ちも長くなったような気がする
等々,実に快適です.何はともあれW7ユーザはWindows10にしましょうといった感じです.
あと,WinタブレットでWin10に上げる際に気を付けることとしては,こちらで紹介したBTキーボード,もしくはUSBキーボードなどを用意しておき,不測の事態に備えておいた方が良いでしょう.
何かの拍子にログイン画面でタッチキーボードが表示されなくなり,もう少しで詰んだ状態になる所でした….
このような状態になった場合,キーボードを接続してパスワード入力し,ログイン後に画面下タスクバーの空欄の所を長押しし,タッチキーボードボタン表示を選べば再びログイン画面でタッチキーボードが表示されるようになります.
Win側で『ログイン画面でキーボードが接続されておらず,タッチ入力が可能な環境の場合は有無を言わさずタッチキーボードを表示する』のような設定にしておいてくれたら,事故が無くなって良いのですけどね…ホント,『どうやってパスワードを入力しよう…』と,焦りました.
と,いうことで,Have fun!
| 固定リンク
« 年に数日ヘビーに通信するユーザーにはWiMAXがオススメ&ダイソー部材で作るWiMAX用アンテナ | トップページ | 超小型アダプタを使用して,USBメモリをmicroUSB対応USBメモリにする »
コメント
こちらを参考にして、原道W7(Windows8.1)をWindows10にし
無事に成功したようなので、Programs.oldを消した所、
OS切替のWinToAnd.EXEが消した所にあったようで、
紛失してしまいました。
購入した赤札天国さんとか
色々探しましたが、無さそうなので、
こちらにお願いする次第です。
圧縮して送って頂ければ、幸いです。
投稿: mbne230 | 2016年5月24日 (火) 11時05分
mbne230さん
Googleで検索すると色々と引っ掛かりますよ.
例えばCHINA GADGETS REVIEWSとか.
http://chinagadgetreviews.blogspot.jp/2015/06/download-wintoand-v103t.html
投稿: tadachi | 2016年5月24日 (火) 11時15分
おかげ様で、ダウンロードが出来、動作確認まで出来ました。
ただ残念なのは、色々とUSBを挿したり抜いたりしたのが原因か
本体の充電が出来なくなりました。
本体の電源を消して、充電用USBを挿すと勝手に起動がなされ
充電は出来ない現象に陥ってしまいました。
もうすぐ電池容量がなくなります.....。
投稿: mbne230 | 2016年5月25日 (水) 13時47分