机の上を『景色』にする藍の硝子のペーパーウエイト
身の回りの空間には,出来るだけ好きな物,綺麗な物を置きたいですよね.煮詰まったときとかに,ふとそれらが目に映ることにより,気分的に落ち着いたりアクティブになれたりします.
そんなわけで,機会を見付けては,文房具やちょっとした小物で机上空間を彩ろうとしているわけですが,デザイン側のみに大きく振れた物はあまり置かないようにしていました.唯一の例外は,こちらのタンポポを封入した透明のキューブくらいでしょうか.
子供達の『クレクレ ビーム』を何とか跳ね返して今に至っているのですが,手にとって眺めると実に心が和みます.
で,今年の春先に今回紹介するペーパーウエイトの写真を見まして,『これは!』と,思った次第.先のタンポポ以来の,『これで机上を飾りたい』という抑えきれない衝動でした(笑).
モノはこれ.『Pent ペーパーウェイト by色工房 渓流 スクエア 藍』です.ペンハウスが販売している物で,京都の硝子工房で手作りされている逸品です.
私がオーダーした際には人気に火が付いて(?)在庫切れ.更にはバックオーダーが相当深刻だったようで,かなり待ちました.今は一段落付いたようで,即納みたいですね.
無地の箱を開けると….
厳重にプチプチに包まれて登場.丁寧に取り出すと….
どうですか,この美しさ.
渓流を流れる水を水面から四角く切り出し,そして固めたような綺麗さです.
横から見たらこんな感じ.
見る角度によって様々な表情を見せてくれます.
上から見るとこんな感じ.
表面がさざ波のようになっている面もあり,湧き水のようにも見えます.
手にとって眺めていると,澄んだ渓流の岩場に流れの速い水が流れ込み,渦を巻いている…といった風景が連想されます.山女魚や岩魚の魚影がキラリと光り,そして清流のせせらぎが聞こえる…という世界の中にトリップしそうです.
手作り品のため,色合いや気泡の入り方が一つ一つ異なります.どんな表情の物に出会えるかは,『縁』ですな.
先にちらっと書いた『タンポポ』を並べてみました.
どちらもほぼ同じ大きさです.重さは今回紹介しているペーパーウエイトの方がズシリと重いです.
何気にIngressのレジスタンスの缶バッジを並べてみるテスト.
そうなんです.制作者側は意識していないと思いますが,今回紹介したレジスタンス カラーの青系の『渓流 スクエア 藍』の他に,エンライテンド カラーの緑系の『渓流 スクエア 翠』も出ています.
翠の方は,新緑を連想させる鮮やかな緑.これまた綺麗.
実用性オンリーの殺風景な机上であっても,ワンポイントとして置いた瞬間にサッと景色が変わります.視界の片隅に置いて気持ちをリラックスさせるも良し,たまに手に取って気分を高揚させるも良し.実に洒落た逸品です.
« 旅行時に便利:様々なバッテリーに対応した汎用充電器(2) | トップページ | 携帯性の増したプチ デコラッシュを手帳に使い始める »
「文房具」カテゴリの記事
- カール事務器のルーズリングを使い,リフィル交換可能なロルバーンとスケッチブックB6を作る(2023.12.05)
- リング型スケジューラーを複数年分連結して便利に使う:ミドリ プラススタンドダイアリー(2023.11.26)
- ひとり手帳会議2024(1)(2023.10.08)
- 表紙が変わると気分も変わる:ダイアログノートの『綺羅星紙』と『カモフラージュ』(2023.07.25)
- RHODIAとBICと東海道新幹線がコラボしたメモセット:『100系トラベル筆記セット』(2023.07.23)
« 旅行時に便利:様々なバッテリーに対応した汎用充電器(2) | トップページ | 携帯性の増したプチ デコラッシュを手帳に使い始める »
コメント