旅行時に便利:様々なバッテリーに対応した汎用充電器(2)
購入したモノは上海問屋のマルチ充電器DN-10740です.こちらは7/24現在,税込みで1,999円也.こちらも安いです.
こちらは『Super Universal Charger』とのこと.
なお,SuperはUltraよりも上(豆知識)
3.6V,7.2V,9V,単三,単四バッテリの充電に対応.
99%のバッテリーに充電可能とのこと.自信の程を表してるとは思うのですが,ホンマに調べたんかいってツッコミ所でしょうかね.数字って怖いなぁ.
それにしても…えらく固いブリスターパッケージです.手で開けられませんでした.
仕様.入力は12V1A,待機電流は30mA,充電時には700mAが最大.
ペラ1枚物のマニュアルその1.
マニュアルその2.
マニュアルその3.
本体,ゴツイACアダプタ,そしてシガーソケットケーブルが付いてきます.
ACアダプタ…ゴツイです.せめて折り畳み式だった良かったのですが….端子は汎用なので,別の小型の物でも調達しましょうかね.
100-240V対応のユニバーサル仕様.12V1Aです.
こちらは普通のシガーソケットケーブル.
本体は巨大なマウスのような….少しデザインを意識した物になっています.
個人的にはマットな方が好きで,テカテカしたプラスティッキーは少々苦手です….
横から.
前にはLCD,USB充電器として使えるUSBポートが配置されています.
反対側の横には,給電用のコネクタ.
裏側はこんな感じ.
そして下部にはコネクタとケーブルが納められていて….そうなんです.006P型の9V角形電池も充電出来るのです.
専用タイプの充電器は結構出ているのですが,他のタイプも充電出来て角型もというタイプは珍しいかも.
裏側のシール.『異なるタイプのバッテリを混ぜて充電するなよ!』との注意書き.
上部のボタン.これは上部のスライドする蓋の固定をリリースする際に使用します.
このように開ききってロックをし….
電源を入れるとLCDがバックライト付きで点灯.
エネループをセット.
充電が開始されます.LCDに充電の状況が三段階で表示されるのも良いですね.
満充電になりました.
Canonのコンデジで使われているNB-6Lも充電可.
なお,『バッテリの各端子に金属製の突起を接触させた状態で,蓋で挟み込む』という構造は,その1出紹介した充電器と同じです.詳しくはその1を参照.
Canonのデジイチで使われているLP-E8も行けました.
NEX(ミラーレスのα)で使われているNP-FW50も充電出来….
RX100シリーズで使われているNP-BX1も充電出来ました.
大きさ的には,その1で紹介したバッテリよりも二回りほど大きいです.では,沢山電流が流せて充電時間が短縮できるのかというと,どちらもMAX 700mAのため,変わりません.
機能的な違いは
- ステータス表示が出来,充電状態が3段階で確認出来る
- AC直結/シガーソケット直結が出来るため,別途USB充電器を用意して給電する必要が無い
- 9V角形電池も充電可能
といった所でしょうか.
ただし作りはこちらの方がしっかりしているので,半据え置き型としての利用の場合は,こちらの方が耐久性および使い勝手が良さそうです.
純正の充電器よりもかなり割安ですし,1台持っておくと,何かあったときの保険として便利に思います.
| 固定リンク
コメント