『自由メイシイレ』でストレスフリーな名刺交換&緊急用の名刺入れとして便利な『CARDRIDGE AIR』
ここ数年,名刺交換をする機会が極端に増えまして,それも一度に5,6人,場合によっては10人近くと順番に…ということもあります.
ワタクシこれまでは,革製の普通の形状の名刺入れを使っていました.
この『普通』の名刺入れの形状ですが,2~3人相手であれば全然問題ありません.しかし,大勢とスピーディに交換しようとすると,凄まじくストレスフル.
1対10とかのシチューエーションになると絶望的に深刻で,頂いた名刺を収納して次の方に渡す名刺を出して…なんてことをやっていると時間ばかり食ってしまうし,頂いた名刺を持ちながら自分の名刺を出そうとすると床にぶちまけてしまいそうになったり,名刺が混じってしまって頂いた名刺を渡しそうになったり…まぁ色んなことが起きます.
『重要なのは名刺交換の後に行う意見交換.名刺交換なんて習慣,無くなったら良いのに…』と,思うときもあるのですが,名前と連絡先を紙で貰っておくと便利な事も多いので,『作業』にかける時間が少なければそんなに問題でもないかなと思っています.
と,いうことで,如何にストレス少なくスムーズに.かつ,綺麗な所作で名刺交換を出来るようにするか…と,考えてて行き着いた先は,前々から気になっていた『自由メイシイレ
』です.
数ヶ月使ってみたのですが,『道具を変えるだけでこんなにストレスが減るなんて!!』と,驚く程の効果です.
下の写真が,これがこれまで愛用していた『普通の形状』の名刺入れ.
この中から何百枚の名刺が旅立っていったかを考えると,感無量です.今までありがとう.
良い感じに くたびれて来ています.10年くらい使ったかなぁ.
で,下の写真は,名刺交換の効率化を図って昨年後半に購入した,『ヌメ革&オイルドレザー 2つ折名刺入れ』という製品.
このようにスライド式のパスケース的な構造になっており,指を穴に入れてスッとスライドすることにより,名刺を一枚取り出すことが出来ます.
自分の名刺を渡す分にはこれで良かったのですが,仕切りが無く,頂いた名刺を入れるポケットが無い点が使いにくく感じました.フラップ部,もしくは裏側にポケットがあったらなぁ…といった感じ.
で,これが今回紹介する『自由メイシイレ』.
購入直後は革が馴染んでおらず,硬めです.
開閉はスナップボタンで行います.
カチッと外し…
パカッと開きます.
上部にフラップがあるので,名刺が滑り落ちることはありません.
中に入っていた説明書.
『名刺ケースの真化』ということで,名刺交換のしやすさを名刺の出し入れという点から考え直したそうです.そして四角いポケットに名刺を奥まで差し込んで収納するポケット構造から,名刺の一部だけひっかけて保持するデザインに『真化』したとのこと.
『名刺を殆ど固定しないから出し入れしやすい』と,説明されていますが,ホント,使い易さのポイントはこの点に集約されます.
そしてデザイン的な面でも秀逸です.
奇抜なデザインだと変に目立ちますし,かと言って凝りすぎたデザインは嫌味な印象を持たれることも.そういう意味では,『控えめだけど,分かる人には分かる』といった実に良いポイントを突いたデザインです.
プライベートな名刺は(最近)作ってないし,会社の名刺を出すのはアレなので,収納方法について名刺サイズのメモ用紙を使って説明しましょう.
この用紙,表が方眼で裏が無地になっています.名刺入れに数枚入れておくと結構使い易いかも….
で,こんな感じに,名刺の頂点一箇所だけを引っかける感じで収納する構造になっています.そのため,出すのも入れるのも簡単かつスムーズに行えます.
ポケットが左右に二つあります.片方に自分の名刺を入れ,もう片方は頂いた名刺を入れるような使い方が一般的でしょう.
収納力はと言うと,片方のポケットに10~15枚,2ポケットの合計で25枚くらいが妥当な感じです.展示会等で大量に名刺を配る場合は別として,打ち合わせ時の名刺交換用であれば実用的な枚数と言えるでしょう.
最初のうちは革が硬めですが…
使っているうちに,このように馴染んで来ます.
この名刺入れに変えてから,名刺交換時のストレスが無くなりました.そして何だか仕事も以前より出来るようになった気がします.(※個人の感想であり,効果には個人差がありますw)
名刺を出そうとしたときに引っ掛かって出にくかったりするのもストレスだったのですが,構造的にそんなトラブルは皆無.そして頂いた名刺は一旦片方のポケットに入れ,打ち合わせ開始時にスマートに卓上に頂いた順/席順に並べるなんてこともスムーズかつ簡単です.
普通の構造の名刺入れだと,名刺交換のペースが速い場合はポケットに入れる余裕が無く,素手で持っていると順番がゴッチャになることもあるのですが,そういった問題も起きません.実に素晴らしい.
名刺交換をスマートに行うために…と,言いますか,名刺交換時にストレスを感じなくするための便利なツールです.少し値が張りますが,『自由メイシイレ』,名刺交換の機会の多い方に激しくオススメします.
***
次に紹介するのは,何かあった時のための予備名刺入れ.ロンド工房の『カードリッジ』です.
私は梅田のナガサワで購入しました.Amazonでも同じ価格のようですね.
『普段使い用』ではなく,『予備の名刺を美しく保管』するための『超薄型名刺入』です.
中には2枚入り(『エア』でなく『プロ』の場合は1枚入り).
私は『エア』の『ブルー』を購入しました.カラバリとしては3色あり,それぞれに『エア』と『プロ』があります.
『エア』は薄さ追求型で厚さ0.5mm.,『プロ』は高級志向で皮革のような紙が使われており,厚さ2mm.
光の加減で金色に見えますが,シルバーの箔押し加工です.
エンポスの効いた『タントセレクトTS-7』用紙を使用しており,『エア』の方でも安っぽさはありません.
収納部は四角いポケット型ではなく,二辺がフリーのポケット型.
名刺収納時はこのような感じのなります.何となく…名刺の浴衣のような感じ.
上部から中身が少し見えます.
収納量はと言うと,10枚入れるとパンパンになる感じ.あまり沢山は入れられません.
そのため,(この用途に使う人は少ないと思うけど)メインの名刺入れとしては明らかに力不足.そしてメインの名刺入れに補充するためのストック用としても容量不足.非常用の5枚くらいを財布に入れておくような用途が適切です.
財布や手帳に名刺をむき出しのまま挟んでおくと,汚れたり傷が入ったりしやすいですよね.それを防ぐために,この『カードリッジ』が役立ちます.
名刺が切れてしまった…とか,不意な名刺交換という経験は誰にもあると思います.こんなとき,いくら緊急事態とは言え,ボロボロの名刺を渡されるよりも綺麗な名刺を渡される方が,相手にとっては印象が良いでしょう.
厚さも大したことはありませんし,消耗品的に使っても惜しくない価格です.お守り代わりに名刺数枚を挟み,財布に入れておくと色々と安心出来ますよ.
« 『私はジャック・バウアー.今日は今までで一番長い日になる』な東京マルイのエアガン,USP コンパクト | トップページ | うっとりするような美しい蒼い軸:プラチナ万年筆 #3776 センチュリー シャトルブルー 超極細字(UEF)を使う&ブラックを修理に出す »
「その他」カテゴリの記事
- 絵柄の素晴らしいレトロなタロットカードと本(2023.05.20)
- 飾ってよし,触っても良しのDENIXのレトロなデリンジャー(2023.03.04)
- 謹賀新年(2023)(2023.01.01)
- カバンやリュックと常に一緒に持ち歩きたいバックハンガー:HERO CLIP(2022.12.29)
- レイアウトを変えました(2022.09.10)
« 『私はジャック・バウアー.今日は今までで一番長い日になる』な東京マルイのエアガン,USP コンパクト | トップページ | うっとりするような美しい蒼い軸:プラチナ万年筆 #3776 センチュリー シャトルブルー 超極細字(UEF)を使う&ブラックを修理に出す »
コメント