プラチナ万年筆#3776がインク漏れ.修理しました.
大変ご無沙汰しております.年度末進行で死にそうになっている今日この頃ですが,皆様如何お過ごしでしょうか.
さて,先月にポストしたプラチナ万年筆の超極細の万年筆ですが,非常に便利に活用しており,シャルトルブルー軸はとても綺麗だし,もう1本UEF買おうかなぁなんて思う今日この頃です.しかし,使い始めて1,2週間程したときに少々トラブルが.
万年筆に限らず,『買いました』とか『便利に使っています』的な情報は多いのですが,故障や修理に関する情報は意外と少なかったりします.QCが優秀で不良品が出回りにくかったり,製品そのものが優秀で故障しにくいために情報が少ないとも言えるのでしょうが,困ったときに必要なのはこの手の情報です.
そんなわけで,インク漏れが発生し,修理に出した際の顛末を記録として残すことにします.
ある日,いつものように気持ち良く万年筆ってノートを取っていたとき,ふと手を見ると少しインクで汚れています.『あれ?どこか変な所を触ったかな?』と,思って見回すも,それっぽい物はありません.ノートが濡れてインクが着いたのかとも思ったのですが,擦れや滲みは見られません.
万年筆のインク漏れを疑ったものの,ペン先は綺麗だし軸も綺麗.『うーん…』と,思ってしばらく使っていると,再び指が汚れています.そしてティッシュで拭いてみると,変な所からインクがごく僅かな量ですが滲みだして来ていました.
で,中を開けてみるとこんな感じ.
カートリッジとの隙間から染み出しているわけで無く,また,接合部には穴もヒビも見当たりません.一度綺麗にインクを拭き取り,インクカートリッジを交換して振ってみたところ,インクは漏れて来ませんでした.
『たまたまかな…』と,気を取り直して再び使っていると,数時間経った頃に再び同じような状態に.ジワジワとどこからか漏れてきているようです.
お気に入りの道具に不具合が見付かったり壊れたりしたときって,とても落ち込みますよね.それも普段使いで利用頻度が高い物だと特に.
使い捨ての物なら交換して終わりですが,流石にある程度の値段がする万年筆はそうもいきません(あ,いや,正直に白状すると,『あっ.これはもう一本購入してそっちをとりあえず使っておき,故障品はその間に修理に出せという神の啓示か!?』と,思いました(^^;).
とは言え,拝んでも祈ってもフォースを信じても故障が勝手に直るわけはありません.店頭購入品であれば持ち込んで修理を依頼するところですが,Amazonからの購入品なので,直接メーカーに修理依頼することにしました.
こちらの番号に電話して症状をお知らせし,修理希望の旨お伝えすると,症状を書いたメモと共に万年筆をティッシュ数枚で包み,普通の封筒で送る旨説明されました.
普通郵便で出せば切手120円で済みますが,万が一のことを考えて書留扱いにして出しました.若干割り増しになりますが,何かあったときに行方不明になるよりはマシかなと.
***
で,待つこと2週間.『無いと不便なのでもう一本買おう』という欲求を抑え切れるギリギリの所でその封筒は届きました.
宛名は味気ないシール印刷ではなく,綺麗な手書きです.良い感じです.ただ,届いたのが雨の日だったせいもあり,インクが流れてしまっています.顔料インクだったらどんな感じになったか見たかった所.
中には印刷された紙に手書きで修理箇所の説明が書かれていました.今回は,カバー交換になったようです.
万年筆は箱に入って届きました.また,こちらが負担した送料分として,120円分の切手も同封されていました.
ピカピカになって戻ってきました.
ペン先もピカピカ.当然と言えばそうかもしれませんが,修理後に綺麗にクリーニングされているようです.
そしてBBのインクのカートリッジがセットされた状態で戻ってきました.
輸送中にかなりの振動が加わったと思いますが,インク漏れ一切無し.これで安心して使えます.
と,いうことで,戻ってきた万年筆は,前にも増して愛着を持って使っています.書き味の方も,使い込むに従って手に馴染んできています.ややカリカリした感覚から,現在はスルスルという筆記感になって来ました.そして線幅は0.1~0.2mm程でとてもシャープに書けます.とても良い感じ.
理想を言うと,初期不良が一切無く,故障知らずで多少粗っぽく扱ってもノートラブルというのがベスト.しかし,形ある物はいつか壊れます.ご厄介になる機会が無いのが理想ではありますが,何かあったときに心強いのはサポート窓口の存在.
そういう意味では,(購入してから殆ど間をおかずという意味で)普通よりも早くにサポートのお世話になることになったような気がしないでもないですが,その対応は満足の行くものでした.
欲を言うと,3~4日で修理品が戻ってくると更に良いのですが,新品交換以外でこのスピードを出すのは(サポート部門の規模的に)厳しいと思うので,まぁ仕方が無いかなと.むしろ,『折角ペン先を馴染ませたのに新品交換になっちまったー.慣らしを最初っからやり直しだー』なんてことは嫌ですし,2週間くらいなら待てます.
サポートの対応が良いメーカーで悪い会社はありません(断言).製品その物も素晴らしいこともあり,この万年筆とはこれからも長い付き合いになりそうです.
と,いうことで,『プラチナ万年筆 #3776 センチュリー ブラック 超極細字(UEF) PNB-10000#1-9』オススメです.
« Shureのイヤホンを今すぐに買うべきたった一つの理由:Shure SE535Ltdを購入 | トップページ | 【Ingress】『京都のレジスタンスはやる気がない』とまで書かれていて話題になったエントリーの件 »
「文房具」カテゴリの記事
- カール事務器のルーズリングを使い,リフィル交換可能なロルバーンとスケッチブックB6を作る(2023.12.05)
- リング型スケジューラーを複数年分連結して便利に使う:ミドリ プラススタンドダイアリー(2023.11.26)
- ひとり手帳会議2024(1)(2023.10.08)
- 表紙が変わると気分も変わる:ダイアログノートの『綺羅星紙』と『カモフラージュ』(2023.07.25)
- RHODIAとBICと東海道新幹線がコラボしたメモセット:『100系トラベル筆記セット』(2023.07.23)
コメント
« Shureのイヤホンを今すぐに買うべきたった一つの理由:Shure SE535Ltdを購入 | トップページ | 【Ingress】『京都のレジスタンスはやる気がない』とまで書かれていて話題になったエントリーの件 »
全く同じ現象が発生しました。
買って、一週間で。
センチュリーの細軟です。
同じく、アマゾンなので、メーカーに、修理依頼します。
投稿: ノンキ | 2015年8月27日 (木) 23時09分
全く同じ現象が発生しました。
買って、一週間で。
センチュリーの細軟です。
同じく、アマゾンなので、メーカーに、修理依頼します。
投稿: ノンキ | 2015年8月27日 (木) 23時09分
なんと、プラチナさん、修理受け付けていない!と、拒否されました。どうしたものか?
投稿: ノンキ | 2015年9月 7日 (月) 21時14分
近所のプラチナ万年筆製品を扱っている文房具屋さんに持ち込めばOKです.別のエントリーに書いたのですが,ペン先交換の際には見積もり千円,修理代六千円(何れも税別)かかりまして,有償修理の場合は結構な額になる可能性がありますが…
投稿: tadachi | 2015年9月 7日 (月) 23時47分
そうなんですね。情報ありがとうございます。
投稿: ノンキ | 2015年9月 8日 (火) 12時44分
全く同じような症状が、購入後すぐに出たので本日メーカー検査に出しました。コンバーターの不具合かとも考えたのですがヒビ割れなど見つからず…時間がかかってしまうのですね。すぐに交換して送ってくだされば良いのですが。参考になりました!
投稿: こぐま | 2016年2月27日 (土) 17時57分
プレゼントも含め合計3本購入したところ、まったく同じ現象がそのうち2本で発生しました。
2本とも新品交換してもらいましたが、製造上の欠陥はないのか、少し心配です。
他の万年筆でもよくあることなのでしょうか。
投稿: | 2016年9月15日 (木) 13時14分
構造上弱い部分があるのかもしれませんが,初期不良の谷を乗り越えれば安心かもしれません.
修理品と買い増し品の2本共,毎日(それなりに)ヘビーに使っているのですが,今のところインク漏れも無く,無事に使えています.
他社製の万年筆でもインク漏れトラブルはゼロではないと思いますが,私が遭遇したのはこの1本だけですね.
投稿: tadachi | 2016年9月15日 (木) 14時01分