トラベラーズファクトリー エアポート@成田空港に行ってきた:マステその他諸々
昨年(2014)末のことになるのですが,仕事で成田空港方面にお邪魔した際に,少し空き時間が出来ました.空港に着いた途端に何か重要なことを忘れているような感覚に捕らわれて落ち着かなかったのですが,お茶して午前中に行った別件の話を整理しつつ休憩していたらハッと思い出しました.
そうだ!成田空港には『トラベラーズファクトリー エアポート』があるじゃないか!
と,いうことで,同行者の了解を得た後に(←重要),鼻息荒くトラベラーズファクトリーへGO!しました.
ショップの売り場面積はそれ程広くないのですが,レイアウトや品揃えが素晴らしく,そして私好みの物が凝縮されて置かれており,興奮しまくりでした.私にとってはオモチャ箱そのものです.もう目はギラギラですわ.
成田空港という土地柄もあり,ショップには海外からのお客様も来店されており,店員さんとのやり取りもインターナショナルな雰囲気でした.
興奮のあまり,ショップの全景を撮ろうと思っていたのに忘れていました….小林女史のブログに素晴らしい写真が沢山アップされていますので,どのような感じか気になる方は女史のブログをご覧下さい.一度行った者としては,写真を見るとまた行きたくなってしまって困ります(笑).
***
と,いうことで,入店早々に鼻息荒くペタペタ押していた,店頭に常設されているスタンプからご覧頂きましょう.
スタンプその1.
裏側に抜けています.が,気にしない♪.気になる方は,表紙やクラフト紙に押した方が良いでしょう.
スタンプその2.
スタンプその3.
スタンプその4.
このページにはJapanとCanadaだけ押しましたが,様々な国のスタンプが揃っていました.
それにしても『このスタンプ,欲しい!』と,思わされる味のあるスタンプだらけです.
*****
物もいくつか買い込みました.
まずはチャーム.オンラインショップでも購入出来るのですが,やっぱり購入前に実物を見て質感等を確認したいですよね.
多くの種類のチャームが店頭にあったのですが,カメラとトラベラーズノート柄,そしてトランク柄等で悩み,結局トランク柄を購入.
カメラ柄と共に少し高めになっており,1600円+Tax也.
でもこの味のある作りと質感なので納得.
ただ,私が最近メインで使用しているトラベラーズノートのパスポートサイズには,少々大き過ぎる感じ.そのようなわけで,使い方を考え中.
***
次なる品は,成田空港限定のリフィル.
まずはレギュラーサイズ用.420円+TAX也.表紙が通常のリフィルと異なっています.なお,光の加減で写真では分かりにくいのですが,ゴールドでプリントされています.
1ページ目は同じ.
紙は無地のクリーム色.『トラベラーズノート AIRPORT EDITION』という名称で,中紙64ページです.
次はパスポートサイズ.
こちらも表紙が成田空港限定エディション.単なる印刷ではなく,金色の箔押し風になっています.
こちらも1ページ目は同じ.
同じく無地のクリーム色の紙になっています.『パスポートサイズ リフィル AIRPORT EDITION』という名称で,中紙64ページです.
知っている人が表紙を見ると,『おっ』という感じかもしれませんね.ある意味,『同好の士センサー』といった感じでしょうか.
***
次はステッカー.こちらもオンラインストアで購入可能なのですが,何となく購入していました….
リフィルの表紙に貼り付けたり等して使う感じになると思います.凸版印刷で刷られたステッカーで,味があります.
***
そしてタグメモ『パンナム アイボリー』です.こちらもオンラインショップで購入可能です.
上部に穴が空いているので,ここに紐を通して革のカバンに結んでおくと味が出そうな雰囲気.
ひっくり返すと『日本の文房具だね』という顔になります.
中身はと言うと,薄い青色の罫線が引かれた方眼.
方眼の裏側はこのような印刷になってます.めっちゃ凝ってます&雰囲気あり.40枚入り.
***
そして最後にマスキングテープ.
最近は『こんな物までマステになってるの?』的な物もありますが,ご当地マステや『ここでしか買えません』的な限定マステ周辺に関しては,ホントに凄い盛り上がり感じます.奈良まちのmtイベントの時も,凄まじい熱気でした.
で,今回購入してきたのはこの4本.トレイン柄以外は成田空港の限定品です.
まずはNRT AIRPORT柄.
成田空港に着き,飛行機に搭乗して離陸するまでを7つの柄でストーリー仕立てにしてあるそうです.
次はトレイン柄.こちらは限定ではありません.
機関車+2両編成はちょっとパスポートサイズにはキツイ長さ.かと言って,途中で千切るのは憚られます.使い方がちょっと難しいかも.
これを見て思ったのですが,東京の各社の電車バージョンとか,新幹線バージョンとかも欲しいところ…でも,既にありそうだなぁ…とか思っていたら,やはりありました.
次は再び限定の『JAPAN GUIDE柄』.
日本の諸々が英語で解説されています.例えば富士山の項目を見るとこんな感じ.
『3776mと最も高い山で,よく知られているように,日本のシンボルです』
最後に限定のNRT TRIP柄.
こちらは各地の観光名所的な所を並べた感じのデザインになっています.ぱっと見で分かるのは,横浜ベイホテル,富士山,東京タワー,西郷隆盛像,雷文,成田空港etcといった所でしょうか.
私はマステをガシガシとコラージュに使うわけではありませんが,何となく集めてしまいます.特に『限定』と付くと…(笑)
***
と,いうことで,もう一つ買い込んだ物もあるのですが,それはまた別の機会に.
隙間時間に訪れたので,あまり時間が取れませんでしたが(同行者からは『随分長いこと見てたね』って突っ込まれそうですけど),非常に満足度の高いお店でした.またゆっくり行きたい.
私は関西在住なので,飛行機に乗るとしたら関空か伊丹.出張で東京行ってから別の所へというと羽田の利用ばかりだったので,成田空港は初めての訪問でした.
消耗品が『成田空港限定販売』という点はかなり悩ましい部分もあるのですが,文具マニア的には,お布施として考えると,京阪の成田空港行きの運賃は若干かかるけど,十分元が取れる感じで…かな…いや,飛行機マニア属性もプラスしないと厳しいかもしれない.
え?私ですか?もちろん寒空の中,展望台から航空機の写真撮りまくりましたよ.一応の満足を得た後で振り向いたら,同行者が(寒さのあまり)赤い鼻をしており,申し訳ない気持ちで一杯になりましたが….
あ,あと,トラベラーズノートの本体も,成田空港限定のものが売られています.これからトラベラーズノートデビュー予定の方は,一度店頭に足を運んでみて下さい.分かる人に対しては,『これは限定品でね~』と,ちょっと自慢出来ると思います,ハイ.
« 超極細な万年筆で快適生活:プラチナ万年筆 #3776 センチュリー UEF | トップページ | バニラの香りに包まれる:パピエダルメニイ トリプル(papier d'armenie) »
「文房具」カテゴリの記事
- 鳩居堂のお香立てをトラベラーズノートのチャームとして使う:まるで護符のような重厚なデザイン(2025.06.01)
- 百均の材料で卓上に置けるコンパクトなリフィルストッカーを作る(3)二階建て大容量をしっかり作る【完】(2025.04.20)
- 百均の材料で卓上に置けるコンパクトなリフィルストッカーを作る(2)セリアの「木板 焼き目付き」 で作る(2025.04.11)
- 百均の材料で卓上に置けるコンパクトなリフィルストッカーを作る(1)MDFボードで作る(2025.04.10)
- ルーズリーフだけではなく,3穴手帳やシステム手帳のM5やMini6用にも使える携帯パンチの決定版:カール事務器 ゲージパンチ・ライト(GP-LA)(2025.02.09)
「手帳」カテゴリの記事
- 鳩居堂のお香立てをトラベラーズノートのチャームとして使う:まるで護符のような重厚なデザイン(2025.06.01)
- ルーズリーフだけではなく,3穴手帳やシステム手帳のM5やMini6用にも使える携帯パンチの決定版:カール事務器 ゲージパンチ・ライト(GP-LA)(2025.02.09)
- 豆本のような可愛らしい小型ノート:ミドリ MDノート<A7>(2024.11.17)
- 真面目なシステム手帳の皮を被った推し手帳化も可:PLOTTERのmini5用ファスナーケース(2024.09.28)
- 間違って購入し,ファイロファックスのリフィルの豊富さに驚く:FILOFAX mini5 ホリゾンタル イヤープランナー(2024.08.25)
« 超極細な万年筆で快適生活:プラチナ万年筆 #3776 センチュリー UEF | トップページ | バニラの香りに包まれる:パピエダルメニイ トリプル(papier d'armenie) »
コメント