2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

AdSense


AdSense


SNS

  • SNS

« 【Linux】SoftRAIDを構成するディスクの交換 | トップページ | 巨大な測量野帳のような重厚なハードカバーノート:アピカの実験ノート »

2014年9月 3日 (水)

フリクションボール3 SMART-TIP + フリクションボール4 =フリクションボール4 SMART-TIP

フリクションボール3に付けることにより,静電容量式のスタイラスになるアイデア商品に関し,こちらのエントリーでレポしました.

既存の多機能ペンに対し,『セットしているリフィルを一本たりとも損なう必要がなく,構造・機能も従来通りであり,その上でタッチペンとしての機能を追加出来る』という実に素晴らしいアイデア商品でした.

その後,フリクションボールは4本仕様が出まして,こちらは3月のエントリーでレポしました.

時期的にはその後になるわけですが,SMART-TIPがセットされたフリクションボール3がセットになり,『フリクションボール3 スマートチップ タッチペン 』として発売になりました.別々に購入するよりも大幅にお値打ち価格.新規ユーザであればホクホクでしょう.

が,『何故フリクションボール4 をベースにしない!!』と,思った人は多いと思います.そこで合体技ですヨ.

300

最近はダイスキンQuiverのペンホルダ を付けて常用しているのですが,これがまた便利.

296

そして挿しているペンはフリクションボール4のプラ軸.これと予備のリフィル(フリクションは結構インク消費が激しい)を挟んでおけば,大抵何とかなってしまう感じがします.

297

挿してあるフリクションボール4は,当然こちらのエントリーでも紹介したように,タッチペン化済み.

298

パーツを外すとこんな感じ.

299

で,これが今回調達した物.シルバーのペングリップが良い感じです.カラバリとしては,ブラックホワイト ,そして今回調達したグレーの3色があります.

落ち着いた色にしたい場合はブラック一択でしょうが,ちょっとアクセントを入れたい場合はホワイトもしくはグレーでしょう.純正のラインには無いグリップの色の組み合わせが新鮮です.

301

PILOTとUNUS PRODUCT SERVICEのコラボ商品.

302

グレーの型番はLKFBS2SEF-GYです.定価2000円也.

304

フリクションでお約束の注意書き.

305

そしてタッチペン機能に関する注意書き.

306

で,これが本体.

307

バラします.

308

で,用意したのはフリクションボール4 ダークブルー

309

『ボール4』です.

310

上がボール4,下が今回購入したボール3ベースの物.バラします.

312

そしてグリップから先を入れ替え…

313

装着.

すると,普通のフリクションボール3と,ニューカラーの新生ボール4の出来上がり.

314

グリップ部分はマットなカラーで,メタルチックな感触のプラになります.ゴム系のペタペタした感触が苦手な人にも換装をお勧め.この感触,個人的にはストライクゾーンど真ん中です.

317

で,最近の新商品のSMART-TIPを見たら,コレとかコレとかコレが出ていた模様.既にフリクションボール4を持っているのであれば,シルバーを付ければ,今回のと同じシルバー軸に出来ますな.トータルの価格を考えると,少々割高になりますが.

あと,レッドのあまりの美しさに,気が緩んだ瞬間にカチッと行ってしまいそうです.このメタリックなレッドとブラック軸の組み合わせは最強だなぁ….

かくして,手持ちのフリクション ボール3/ボール4および周辺パーツが増殖するのでありました….

« 【Linux】SoftRAIDを構成するディスクの交換 | トップページ | 巨大な測量野帳のような重厚なハードカバーノート:アピカの実験ノート »

文房具」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 【Linux】SoftRAIDを構成するディスクの交換 | トップページ | 巨大な測量野帳のような重厚なハードカバーノート:アピカの実験ノート »