一見普通のショルダーだけど,実に素晴らしい使い勝手のミラーレスに最適なカメラバック:Lowepro streamline 250
長いタイトルでスマン.実に感動的なバッグだったので勢いで書いた.
以前書いたような気がしないでもないのですが,私は『カメラ機材が入ってるよ!!』と,自己主張が強いカメラバックが苦手です.
もちろん一眼レフの他に数本のレンズを持って…のような状況であれば別ですが,普段は『ごく普通』なバッグを持ちたいのです.何故かと言うと,カメラバックは一般に仰々しくて浮いてしまいます.そしてカメラ以外の物を入れることがあまり考慮されていない製品が大半であり,使い勝手が悪いからです.
かと言って,コンデジでも無い限り,普通のバッグにカメラを適当に突っ込んで…というのは少々危険.では保護用のハード/ソフトケースに突っ込んでバッグの中に入れれば良いという話になるわけですが,そうすると取り出しにくい.一瞬のシャッターチャンスを逃しまくる結果に.
私にとって理想のカメラバックは,次のような感じ.
- ミラーレスがレンズを付けた状態で入り,そして追加でもう1本レンズも入ること
- カメラをサッと取り出して撮影出来,同様に仕舞うことも出来ること
- 持ち歩きたい細々とした荷物を綺麗に収納出来ること
- 荷物が少ないときはコンパクトになること
- 多少の荷物の増加に堪えうる収納力があること
- iPad(10inch)が入ること
何て贅沢かつ我が儘な欲求でしょうか.
でもあったんですよ,お兄さん.
今回購入したのは,Lowepro Streamline 250.LoweproのStreamlineのラインです.日本ではハクバが扱っています.
外側のジップ付きポケットの下にフラップがあります(Loweproの刺繍がされている部分).
ベルクロで固定されているフラップを上げると,ポケットが二つ.キーリングを付けるフックも付いています.
ポケットにはソコソコのマチがあり,収納力があります.そしてスパッと横一文字に開口するのではなく,写真のようにアールが付いています.この形状,フラップを上げて手探りで中の物を取り出す際に,激しく使い易い.
メインの気室はダブルジッパー.そして完全な止水ファスナーではないと思うけど,かなり水の浸入を防げそうです.バッグ全体の素材・構造・縫製から言って,短時間小雨に濡れる程度であれば十分に堪えられそうです.
そしてフラップ付きポケットの反対側の面には,蓋無しの大きなポケット.
メインの気室を開けると,中にはタブレット用のポケットがあります.Streamline250の場合は10inchタブレットが余裕で入る大きさです.ポケットには若干のクッション性があり,中身を衝撃から保護します.
あと,『もしかしたら…』と,思ってMacBook Airの11inchを入れてみたのですが,入りませんでした.残念.
ポケットから滑り落ちないようにするための,ベルクロで固定可能なベロ付き.
メインの気室には,かなりの深さがあります.
さて,ではこの『一見普通』なバッグが,カメラバックである所以をお見せしましょう.
この外側のジッパ付きのポケットを開くと…
そこには,起毛されたカメラバックで見慣れたポケットが出現.
一見それ程収納力があるようには見えませんが,NEX 5Rににこのレンズを付けて放り込み,もう片方にはこのレンズを入れても大丈夫です.
流石に一眼レフは無理ですが,コンデジやミラーレスなら大抵の物なら大丈夫でしょう.
そしてこのバッグ,中身が少ないときはこのように薄くてコンパクトなのですが,
荷物が増えたときにはマチを広げ,劇的に収納力を増やすことが出来ます.バッグにこれだけの深さがあると,数センチのマチを増やしただけでも驚くほど容積が増えます.
で,iPadをメインの気室内のポケットに入れるとこんな感じ.かなり余裕有り.
外側のポケットにもスッポリ収まります.
この日(ショートな家族旅行)の外出時,このバッグに入れていた荷物を並べてみるとこんな感じ.これだけの物がスッポリと収まります.
iPad miniとiPad3が写真に写り込んでいますが,iPad miniは私用.そしてiPad3が子供用です(『重いから持って』と言われて持たされる).1台に出来ればかなり軽く出来るんだけどな….それとも,iPad Airに買い換えようかなぁ….
そしてカメラはこんな感じに収納します.ピンクのフィルタケースには,この35mmレンズをマクロレンズ化するために,ここで紹介したクローズアップフィルタを入れています.
で,上の写真に示したような荷物を詰め込み,グランフロント大阪周りを子供達と何時間もフラフラして(引っ張り回されて?),使い勝手のテストをしてみました.
サッとカメラを取り出して撮影出来るため,一瞬のシャッターチャンスを逃さずに済んで便利.そしてバッグが変に型崩れしないため,仕舞うときも実にスムーズ.メインの気室の荷物も出し入れしやすく,そしてこれだけの荷物を詰め込んで重量も半端ないのに,ベルトが幅広なために全然肩が痛くない.実に使い勝手が良い.そしてそして….とにかく使い勝手が凄まじく良いです.
唯一気になったのは,ジップタイ.ポリ製かつ長さが結構あって突き出ているため,手に触れたときに違和感.耐久性の面でも不安を感じたので,交換することにしました.
交換用のジップタイはグランフロント大阪内のモンベルで調達.mont‐bellジップタイM
とmont‐bell ジップタイS
です.色はガンメタ.
大きさ比較.上からS,M,元々付いていたジップタイです.
この写真はホワイトバランスが狂っていて分かりにくいのですが,オリジナルと交換しても違和感が無い色をしています.
こんな感じだった物を
交換.
しなっとしていますが,引く部分のプラが長めであるため,使い勝手は良好です.
そしてマチを拡張する部分は,小さい方(S)のジップタイに交換.こちらは開け閉めの頻度が高くないので,邪魔にならないように小さい方にしました.
鞄に付いていた説明書き(?)
メーカーの製品ページもそうですが,凄くセンスが良いです.野暮ったさが皆無です.
写真の女性モデルは少し小柄な感じ.成人男性であれば,もっとバッグが小さく見えると思う.
ホント,収納力抜群です.
荷物を詰め込んで中身をパンパンにし,こんな感じでぶら下げ見てみても,変に型崩れしません.
前にも少し触れましたが,型崩れしにくいために物を取り出しやすく,そして収納もし易いです.そしてこのデザイン,色合い,質感.これぞ私が求めていたカメラバッグです.
と,いうことで,大満足.『この点がちょっと不満なんだけどな』というバッグをいくつか持っていたのですが,大量処分に至りました.
このバッグがあれば,大抵のシチュエーションで何とかなりそうです.
なお,私はLowepro Streamline 250を購入しましたが,この他に一回り小型なLowepro Streamline 150も販売されています.小柄な方,荷物が少なめな方はこちらの方が良いかもしれません.
| 固定リンク
コメント
とても参考になりました^^
私は、150の方を購入しました♪
本当に、使い勝手の良い、ショルダーバックですね^^
投稿: たこまる | 2014年10月29日 (水) 21時16分
はじめまして。
ストリームライン250を今もお使いですか?
そうでしたらお教え願いたいのですが、カメラ収納スペースに500ミリリットルのペットボトルは入りますでしょうか。また、その状態でジッパーは閉まりますか。
不躾な質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。
投稿: まっさん | 2017年5月14日 (日) 22時53分
はい.今も使用しています.
今日帰ったら試してみますね.
投稿: tadachi | 2017年5月15日 (月) 10時55分
500mlペットボトルの件ですが,案外すんなり入りました.ジッパーもキッチリ閉まります.更には下部はかなり余裕です.
ただ,上部はファスナー部分であまり余裕が無いので,背の高いペットボトルは少し(斜めと言う程でもない程度に)傾けたりする必要があるかもしれません.容量的には2~3本であれば入ります.
投稿: tadachi | 2017年5月15日 (月) 22時22分
ストリームライン250、入手しました!
もう国内の流通在庫は払底しているようですが、ひょんな事から米国の通販会社B&Hにあるのを発見。初の海外通販も以外と簡単で、本日無事到着しました。送料の方が高かったですけどね。ありがとうございました。
投稿: まっさん | 2017年6月28日 (水) 21時01分
無事に入手出来たようで良かったです.
Lowepro から後継と呼べるバックが出ていないので,私も予備を何とか調達するか,他を探すかしないと…と,悩んでいるところです.ストリームラインの出来が良いので,本当に悩ましい….
投稿: tadachi | 2017年6月28日 (水) 21時29分