PLANEX テーブルタップ型USB充電器 充電大王を試す
前回のエントリーの続きです.
上海問屋の製品を見たときに,『あれっ?これってアレにそっくりな形状…』とか思った人が多いと思います.
Amazonで,『PLANEX テーブルタップ型USB充電器 充電大王 高出力5.1A』 として売られており,充電器としてランキング一位をずっと維持している製品とそっくりです.
と,いうことで,比較してみましょう(^^;
流石にPLANEXブランドで売られているだけあり,しっかりとしたパッケージです.
裏側に書かれている仕様.
5A overですが,この製品も2.1Aポートは1つだけです.
中身はこんな感じ.上海問屋と異なり,裏側がシールになっているゴム足が付いてきます.
コレ.
本体裏側には四隅にねじ穴があるのですが…
こんな感じでこのシールを貼ると,塞ぐことが出来ます.
なお,これは見た目を良くするためのシールではなく,卓上に置いた際に,滑り止めにもなります.意外と便利.
そして裏側に貼られているシール.この製品も100V専用品.
そしてコンセント部分は回転するようになっています.これ,便利.
では,上海問屋の製品と並べてみましょうか….うーん.寸法が全く同じです.
斜め横から見ると,本体の厚みもACケーブルが生える部分の処理も同じことに気が付きます.
そしてコンセント部分も同じパーツ.
シール部分も心なしか…
と,いうことで,他社からも同じような形状の製品が出ていますが,おそらくその殆どは,台湾か中国製の同一のOEM製品なんでしょうね.サポート面や表面印刷,ゴム足のような+αの部分が異なりますが,基本性能は同じと見て良いでしょう.
そんなわけで,値段が結構違いますが,中身は同じと断じて良いような気がします(分解して回路も追って確認しなさいってツッコミがありそうだけど(^^;).なので,ブランドを気にせず,お好きな方をお使い下さいって感じかな.入手性はPLANEX製の方が遙かに良いとは思うけど.
このタイプは,2.1Aが多ポート必要なければ,卓上で据え置き型として使うとホント便利なのでお試しあれ.スペース的・形状的に収まりが良く,そして上からUSBポートにサクッと挿せるので,使い易くてケーブルの取り回しも良いです.
| 固定リンク
コメント