朗報:フリクションボール3の消去ラバーのリフィルを購入
フリクションフリークの皆さんこんにちは/こんばんは.
私もほぼ毎日,バリバリとフリクションを使っております.そして先日はFRIXION BALL 2 Bizを採り上げましたが,今も私の手元ではフリクションボール3が現役で,もっぱら普段使いはこちらだったりします.
行く先々にデポしてあったり,複数ある文具入れに必ず1本入っていたり,ダイスキンにコレを付けて持ち歩いていたり等しています.そんなわけで,どこでも使える体制であるためもあり,利用頻度も高い.
しかし,利用頻度が高いと言うことは,それだけ『消耗』する率も高いわけで,壊れたり無くしたり等しています.そして私の場合,何れもペン軸を…ということはなく,無くなったり壊れたりするのはペン尻に付いている白い『アレ』です.消去用ラバーです.が,事態は深刻.これが無いとフリクションは実質的にタダのペンに成り下がってしまいます.
『コレが無くなるってどういうこと?』と,思われる方が多いと思いますが,ポケットに挿してイザ使おうとしたときに,『あれ?』ってことがたまにありまして….パーツが単にねじ込まれているだけなので,少しずつ緩んで行って,最後にポロッと脱落ということだと思いますが,現場で図面見ながら赤入れようとしたら…ってときの落胆具合は半端ないです.
また,1個だけ構造的に壊れたことがありまして,ラバーの部分がマウントから中途半端に脱落しかけ,使いにくくなった物があります.これも交換しようにも交換出来ず,難渋しておりました.
芯のリフィルに関しては,大抵のフリクションを扱っている文具屋で容易に入手することが出来ます.しかしこの『消去ラバー』は消耗品に準ずる品だと思うのですが,どこにも売っていません.それどころか,メーカーのページで交換用のリフィルとしてラインナップすらされていません(*).そのため,近くの店で注文して取り寄せることすら出来ないんです.
(*)フリクションボールビズ専用は別.
と,いうことで,下の写真のように,次々と増えて行く『まだ使えるのに使えなくなってしまった』ペン軸を眺めつつ嘆息の日々であったわけですが,ついに!そのときがやって来ました!!.通販で買えるようになったんです.万歳!!
前述の『構造的に壊れた』というのは,この下のペンのラバーです.少し分かりにくいと思いますが,ラバーが浮いています.そのため,紙を擦るときにグリグリ動いて使いにくいことこの上なしです.
ハードに使う人の場合,このようになってしまったり,汚れてヨレヨレになっている人も多いんじゃないなかぁ.
これもマウントさら交換出来るので,交換用リフィルが入手出来さえすれば,再び使い易い『フリクションボール3』として復活させることが出来ます.
そして前述の救世主は,正義の戦士,サイボーグ009ブンボウグ・ゼロワンです.
今のところ,リアル店舗・通販共に,このお店以外で交換用のラバーが扱われているのを見たことがありません.
写真の通り,送料の安いメール便で送ってもらえる点もグッド.
今回購入したのはこれ.スタンドーなタイプとメタルタイプです.この他ウッドタイプも売られていて,カラバリも一通り揃っていますので,フリクションボール3の全種類のラバーを入手することが出来ます.あぁ,神様,仏様,ゼロワン様.感謝感激雨あられ.
なお,私はスタンダードなタイプのみ必要だったのですが,メタルタイプも間違えて発注してしまいました.まぁ金額的には100円200円の世界ですし(最高値のウッドでも252円),ラバーを取るために軸そのものを購入することを考えたら問題無し.
カラバリも全色扱われているので,敢えて違う色の組み合わせで軸を組むのも良いかもですね.
え?数が多いんじゃないかって?一体私が何本のフリクションボール3を持っていると思ってるんですか?予備用を考えたら,これくらい必要でしょう?(笑)
と,いうことで,いよいよ…
完了.これでこの2本が戦線復帰.
と,いうことで,渋々フリクションイレーザーで凌ぐことも考えていたのですが,機動力が削がれるのは致命的に辛いなぁと思っておりました.そんな折り,ラバーを入手出来て良かった…本当に良かった….
以前探したときは扱っている店を見付けられなかったので,比較的最近扱い始めたのかなと思います.お困りの方は是非,お買い求め下さい.また,『フリクションボール3は手の延長』という感覚の方も,もしもの備えのためにストックしておくのが良いでしょう.
« 映画『永遠の0』を観てきた.これは観ておくべき映画(断言) | トップページ | メタルフードでレンズを守る »
「文房具」カテゴリの記事
- 本当に本のようなハードカバー本型手帳.ほぼ日手帳の新しいシリーズ:ほぼ日手帳 hon(2023.01.15)
- 旅行や出張に持って行くための携帯用透明水彩用小型パレットを自作する&早速絵を描いてみる(2022.11.27)
- 仕事の『点』も『線』も管理出来て便利な机上に立てて使うブロックマンスリー&プロジェクト管理:ミドリ プラススタンドダイアリー(2022.10.12)
- ericデザインのロルバーンとkitte(2022.10.11)
- サライ2022年11月号付録の手帳:ブロックマンスリー付きの手頃なサイズの方眼ノート…みたいな?(2022.10.10)
コメント