2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

AdSense


AdSense


SNS

  • SNS

« メタルフードでレンズを守る | トップページ | 先日奈良で購入した印泥などを使ってみる »

2013年12月30日 (月)

これは素晴らしいアイデア商品SMART-TIP:フリクションボール3にタッチペン機能を付与する

こちらで採り上げたように,スタイラスリフィルは多機能ペン用に各種出ています.そして圧力を認識する形式のタッチパネルであれば,非常に便利に使えました.が,現在はiPhoneやiPadに代表されるような静電容量式の物が大半であり,従来のペン先が硬いスタイラスを使って入力出来なくなってきています.

しかし,最近はタッチパネルを使用したUIがかなり洗練されて来ていることもあり,デスクトップ向けのUIをそのまま移植したような,『こんな小さな所を指で押せるかい!』的なことはほぼ無くなりました.そんなわけで,従来のような先の細いスタイラスが求められるようなシチュエーションが無くなり,結果,普通に使う分には,スタイラスはほぼ不要と言える状態になっていると思います.

その一方で,お絵かき的な用途では,やはりペンや筆の形状をした入力デバイスが便利です.当ブログでも,スケッチブック的に使ってみた記事をポストしたことがあるのですが,やはり便利で,そして実用的でした.でも,滅多に使わないであろう用途のためだけにタッチペンの専用品を持ち歩くのは,実に無駄というか勿体無く感じるわけで,何とかならないかと思っていたら何とかなったのでそのレポ.

この製品,凄いアイデア商品だと思います.そしてすこぶる実用的.更に書くと構造がよく考えてあって,短期勝負の一発勝負的な製品でなく,長期間使うことも考えられてた製品になっています.

物はコレ.SMART-TIP タッチペンです.

000

タイプとしては,今回紹介するフリクションボール3用Bic 4色BP用ジェットストリーム3用 ,ゼブラ スラリ 4C用の3タイプがあります.

001

マニュアルには使い方(取り付け方)がグラフィカルに分かり易く書かれています.

002

では実際に物を見てみましょう.

下がオリジナルのフリクションボール3,上が今回購入したSMART-TIPです.

003

軸の先のこの部分を交換します.形状がかなり異っていることが分かると思います.

004

オリジナルは先端部が光沢のあるプラスチックですが,SMART-TIPはややマットな光沢のパーツになっています.そしてボテッとした形状で,先端部の太さが急激に絞り込まれていません.グリップの形状も異なります.

005

取り付けるとこんな感じ.シルエットだけ見ると,全く別のペンです.

そしてこの製品は,『軸を直接タッチパネルに接触させる』ことによって使用します.このような設計のため,セットしているリフィルを一本たりとも損なう必要がなく,構造・機能も従来通りであり,その上でタッチペンとしての機能を追加出来るわけです.素晴らしい!!失うものが何もない!!

006

そしてSMART-TIPの更に良い点は,この先端部が交換できること.交換用リフィルはこちら (2Pセット)になるのですが,タッチペンは液晶画面に対して物理接触することを避けられません.結果,ある程度ハードに使った場合,汚れたり消耗したりすることが不可避です.そんなとき,『軸さら買い替えて交換してください』というようにせず,先端部のみの交換でOKにする辺りが,利用者目線で評価できます.

007

多機能ペンとしての機能を維持していますので,芯の繰り出しも従来と同じように行えます.

008

ただ,先端部の形状が異なるため,少しペン先が見えにくいです.そのため,ペンの持ち方や筆記時のペンの角度等の個人の癖にも依存しますが,緻密な筆記を求められる場合は,少々使いにくくなるかもしれません.

009

と,いうことで,実際に使ってみるテスト.

滑りも良好で,柔軟性も適度な硬さがあり,とても使いやすいです.静電容量式のタッチペンの場合,先端がフカフカのスポンジ的な物もあるのですが,一線を画しています.

なので,『タッチペンが感触が苦手』という人であっても,この製品なら合格点を出せる人が多いんじゃないかな.

010

実際に購入して使ってみて,想像の斜め上を行く完成度の製品でした.フリクションボール3本体の価格を考えると,1本2千円弱という価格設定は少々強気な感じがしないでもないのですが,それを考慮しても余りある素晴らしい製品です.特にこのような形態にしたというアイデアが素晴らしい.

タブレットでスケッチ的な絵を描く機会のある人には,かなりオススメしたい製品であります.

と,いうことで,最後の写真でも書いていますが,一見さん含めて1日約千名の読者の皆様におかれましては,来年もよろしくお願いします.本当はもう2,3エントリーポストしたいけど,もしかしたらこれが今年最後のポストになるかもです.

« メタルフードでレンズを守る | トップページ | 先日奈良で購入した印泥などを使ってみる »

文房具」カテゴリの記事

iPhone/iPad」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« メタルフードでレンズを守る | トップページ | 先日奈良で購入した印泥などを使ってみる »