ほぼ日手帳2014が届く&昨年購入したTSブラックが…アレで…カバーを追加購入した件
去年は箱に直接送り状が貼られていましたが,今年から袋入りに変わったのかな…と,思っていたら,単に箱に(mt maki makiが)入りきらなかったために袋に詰めたということのようです.
で,袋を開けると見慣れた形状の箱が出てきました.
今年の『お言葉』はこれ.
『笑う』,『微笑む』というのは人生のスパイスかつカンフル剤ですな.辛いときでも,笑えばいいと思うよ.
細々した物を一緒に購入したため,今年はこの額に.でも,例年よりも少なめ.
箱の中身はこんなカオス状態.
まるで下宿先に届いた,実家からの食料品を詰め込んだ荷物状態.
本体関連はこんな感じ.本体と収納袋,Jetstream(3色BPタイプ),交換用リフィル0.5mm 黒の1本です.
こちらエントリーに書いた通り,Jetstreamのインクは時間が経つと,裏抜けします.この問題は結構前から話題になっていたような気がするのだけど,ほぼ日の中の人的には問題無し&対策不要と考えられているのかなぁ.
HOBONICHI TECHO 2014!! テンションが上がる.
そして今年もバイブルを購入しております.他の人の様々な使い方を読みつつ,使える部分はガンガン導入していく所存です.
たしか去年からオマケとして付属するようになった収納袋.今年も検品後,一式をこの袋に入れ,来年の正月まで寝かせるつもり.
***
前回のエントリーで,『TSブラック』という革カバーの使い勝手が良いので,今年は手帳本体だけ購入し,カバーは継続利用する予定であることを書きました.が,しかし…
今年も残すところあと1ヶ月と少し(時の経つの早っ!)となった手帳.約1年程度しか使用していないカバーなのですが,見えるでしょうか…
この傷.これ,アカンやつやわ.
革に付く,引っ掻いたような通常の傷は,ラナバーで手入れすると目立たなくなり,むしろ『革製品の味』として勲章になって行きます.でも,この傷はあかんやつ.表面がバリバリと剥がれて行くタイプです.
んー.やはり ほぼ日の革カバーの品質はこんな物なのかなぁ.結構気に入っていたんですが….かなり丁寧に扱っていたのになぁ.
と,いうことで,急いで新規にカバーを注文.そして一昨日届きました.
個人的には,カバーとしては『TSブラック』と『デニム』が甲乙付けがたい程気に入っている/いたのですが,今回はデニムに近いカバーにしました.
マキノコレクションのグラスタイルです.
今確認したら,1月始まり版は完売し.再販予定無し(4月始まり版は販売予定あり)とのこと.たまたま見たタイミングで在庫が有ったため,購入出来ました.密かに欲しているTHE NORTH FACEのカバーの方は,争奪戦に勝てる自信が全く無いので,今回こちらを購入できて実に運が良かったです….
表面は光沢があるしっとりとした感触の滑らかな生地で,見る角度によって僅かに色が変わります.そして丁寧な縫製,耐久性のありそうなポケット.
バタフライストッパーは合皮製.カチカチではなく,また,ユルユルでもありません.そこそこ太い万年筆も,無理なく挿さります.
内側も合皮製.
ポケット部等はしなやかな革になっており,使い勝手が良さそうです.そして意外としっかりした作りになっているため,耐久性も高そう.
2014の本体をセットし,ペリカンのM600を挿すとこんな感じ.使用前の状態なので,カバーにかなり余裕があります(1年近く使用すると,様々な物を貼り付けていくため,分厚くなってカバーのマチに余裕が無くなる).そのせいもあり,バタフライストッパー部分もかなりブカブカ.
と,いうことで,TSブラックが1年持たずに傷物になってしまってガッカリしたわけですが,手触りが実に良く,そしてデザインも素晴らしいカバーを購入できたので,ヨシとします.
この手触り,とても心地良いので,指先でスリスリするのが癖になりそうです…来年の元旦まで我慢せねば.
| 固定リンク
コメント