mSATAなSSDをUSB3.0接続の外付けHDD化する(1):SSDMB v1.4a
外付けの手軽なストレージと言えばUSBメモリでしょう.32GB~64GBくらいの容量であればかなりガッツリと使え,また,廉価かつ小型軽量で手軽.
しかしそれを超えた容量となると,USB3.0接続の2.5inchディスクを選ぶことが多くなるでしょう.速度もUSBメモリと比べてかなり速く,中身をHDDではなくSSDにすれば,更なる高速性と共に耐衝撃性と安心感が得られます.まぁSSDはまだかなり割高なので,1TB前後であればHDDの独壇場ですな.
しかし,専用のSSDを内蔵したものは別として,2.5inch HDDはかなり大きく感じます.
私は普段この辺りの外付けディスクを使用しているのですが,薄いし小型だと思うのですが,少し大きく感じます.まぁ贅沢と言えば贅沢な話なのですけどね.
と,いうことで,唐突ではありますが,mSATA用のSSDを使用して,2.5inch HDDの半分のサイズの外部ストレージを作って使うことにします.容量は流石に1TBというのは無理だけど,128GB~256GBの外付けディスクが簡単にできます.
どうですか.小さいでしょ?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント