2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

AdSense


AdSense


SNS

  • SNS

« 「Mono Max」付録の5周年記念Coach万年筆と「Goods Press」付録の小型万年筆 | トップページ | 週刊ASCII特別付録:『ゆびきた~っす ウルトラマウス』 »

2012年12月16日 (日)

お散歩用レンズに意外と良いかも:NEX用の30mm F3.5 Macro SEL30M35

気合いを入れた撮影旅行ならいざ知らず,ちょっと出かけるときに持ち出すカメラとしてはEOS は大き過ぎる.そんなわけで,お散歩カメラ的にNEX-C3を使っております.そのC3ですが,後継機種が出たために更に値下がりし,今では新品でも3万円前半になっています.

センサがAPS-C,そして基本性能は上位機種とあまり変わらないということもあり,最近また火が付き始めている様子.皆さん,良いところに目を付けていますね.

で,唐突ですが,NEX用のマクロレンズである,SEL30M35 を買いました.理由は,sigmaのレンズがあまり寄れなくて困ることがあるためというのが一番大きい.それと小物撮影用兼サブのサブアームとしてCanon S90を使っているのだけど,小物撮影用用途からはそろそろ引退させたかったため.

考えてみると,きちんとしたマクロレンズの購入は初めてかもしれない(なんちゃってマクロは除く).

000

まずは簡単な説明から.SEL30M35はNEX用の焦点距離30mmのマクロレンズです.焦点距離から言うと,約45mmとなり,スナップ用としても使い易い距離.しかし,レンズの明るさはF3.5.感覚的には,ちと暗い.

001

毎回そうですが,レンズ保護用にプロテクターも購入.KenkoのPro1 digitalの49mm

002

そしてSEL30M35の箱を開ける.出でよ!我がマクロレンズよ!

003

商品写真で一応知ってはいたけど,実際に見ても結構ごついです.

004

レンズキャップはこんな感じ.無くしそうだなぁ.

005

(当たり前ではあるけど,)胴体側のキャップもきちんと付いてきます.

006

EマントF3.5/30mmのマクロレンズ.

007

キャップ(左下)の他に,レンズ保護用のフード(右下)が付いてきます.

008

まずはレンズプロテクターをはめます.当たり前だけど,数mm伸びます.

009

そしてその上にレンズフード.矩形の穴を見てケラレが心配だったけど,特に問題ないみたい.マクロレンズなので,対象物に近づけるうちにレンズをゴッツンコしないようにするために有効な形状.

010

元々使っていたSIGMA 30mm F2.8 EX DNとの比較.特殊なメタルフードを付けて全長が伸びているのに,今回のマクロレンズの方が長いし太いしデカく見える.

011

実際に取り付けるとこんな感じ.本体側に重心が無いですな.

012

この角度で見ると特に,そのアンバランスさが際立つでしょう.正直言ってあまり美しくない.では,写りは如何に.

013

時計を撮ってみた.ここまで寄れるのはありがたいなぁ.そして(フルオートで撮ると)被写界深度が狭く,ちょっとズレるとボケボケになるのが分かります.

014

電池切れで止まったままのWENGER.こちらもマクロらしい写りですな.

015

次に,激しく暗いところではどうでしょうか.レンズがあまり明るくないので心配です.では,実験のために(?)焼き鳥屋に行ってみましょう.パシャッ.

薄暗い個室で撮った串ですが.結構イケてます.感度アップされてるけど,気になるほどのノイズも出てません.

016

次に親子丼.思いっきり寄って対象物の質感まで写し取るのはマクロならでわ.見て下さい,このぷるぷるした卵の美味しそうなことと言ったら….

017

釜飯.コントラストが比較的低くても,きっちりピントが合ってます.

手振れ補正機能も入っているのは嬉しいなぁ. このレンズに手振れ補正機能は入っていません.

018

スナップ撮影に使った例.被写体がちょっとアレだけど,まぁいいでないかい.

019

スナップもいい感じだけど,やっぱマクロはマクロとして使うと本領発揮する.

見て下さい.長澤まさみも大好きな天一の美味しそうなことと言ったら…スープはこってりに限ります.そしてラーメン用のタレをかけること.

この写真も夜の少し暗い店内で撮ったのだけど,結構行けてる感じ.F3.5だけどそれ程気にしなくて良いかも.

020

でも,光量が十分でないと,写りが悪かったり,全体的にメリハリが無くて眠い写真になることも.次の写真は失敗例と言っても良いのでは無いかなぁ.

021

んー.食べ物の写真ばっかりだ.

一応補足すると,

それとこのレンズをずっとつけっぱにして約一ヶ月経つのですが,

  • AFが合焦するのが少々遅い.一旦思いっ切りピントを外し,その後シュッと合う感じ.変な例えだけど,二分法やニュートン法で収束させる感じではなく,酔っ払って宿に戻り,自分の部屋を通り過ぎて千鳥足で廊下の突き当たりまで行き,『おお,間違った』とばかりに酔いが覚めて部屋に一気に駆戻るような感じ.
  • マクロでAFで撮影し,ピントが合っていたように思っても,実際に見るとずれてることが結構ある.思いっきり近くの物を撮影する際には,MFできっちり合わせるか,撮影した後で一度確認&必要であれば再撮影する余裕を持ちたい.
  • やはりちょっとレンズ長い.前から使ってるELECOMのこのケースに一応入るだけど,ちょっとでかくて鞄の中で自己主張を始める
  • 暗いところでも使えないことは無いけど,失敗(自分の思ったように撮れない)こともしばしばある.

と,いう所が気になったかも.

でも,やっぱマクロレンズって凄い.色々と撮影していて楽しいですな.マクロを知らない人には,一度この楽しさを味わって欲しい.

そして SEL35F18 も凄く気になる今日この頃 :-).こちらはレンズが明るいし,レンズ長も短いし,焦点距離も扱いやすいので,ヒットしそうな予感.

« 「Mono Max」付録の5周年記念Coach万年筆と「Goods Press」付録の小型万年筆 | トップページ | 週刊ASCII特別付録:『ゆびきた~っす ウルトラマウス』 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

こんばんは~ はじめまして。
このマクロ、自分は5Rにつけっぱです。
30年くらいぶりの単焦点、引いたり寄ったり嬉しくて(^_^;

で、時間が経ってますんで既にご存知と思いますが、
このレンズ、レンズ内手ブレ補正ナシです。

手振れ機能の件,ご指摘ありがとうございます.
すっかり放置していたのですが(^^;,本文の方も修正しておきました.

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お散歩用レンズに意外と良いかも:NEX用の30mm F3.5 Macro SEL30M35:

« 「Mono Max」付録の5周年記念Coach万年筆と「Goods Press」付録の小型万年筆 | トップページ | 週刊ASCII特別付録:『ゆびきた~っす ウルトラマウス』 »