カップヌードルのリフィルをアウトドアチックに食べて後悔をする
去年ポストしようとしていたのだけど,気が付いたら一周してしまったので,更に一周しないように今のうちにポスト(笑)
『保存食』や『非常食』というと,真っ先に頭に浮かぶのはインスタント食品だと思います.その中でも,知名度の面で代表選手と言えるのは,カップヌードルでしょう.
しかし,普通のカップ型ですと面白くも何とも無いので,今回は『日清 カップヌードル リフィル』に登場して頂くことにしました.これはとにかくコンパクトなので,旅行時にザックや鞄の中に『ひょい』っと非常食として放り込んでおくのにちょうど良いサイズです.
今回は醤油味
,シーフード味
,そしてカレー味を用意しました.一般の店頭ではあまり見かけなくなりましたが,モンベルや好日山荘などのアウトドア系のお店であれば,ばら売りしています.
やはり最初に試食すべきなのはオリジナルとも言える醤油味でしょう.と,いうことで,今回はこれを開けることにします.
ちなみに『リフィル』は賞味期限が6ヶ月です.カップ型が5ヶ月なのに対し,1ヶ月長いので,少しだけ非常食的な雰囲気を味わえます…1年も持たない物を非常食と呼ぶのに抵抗があるけど….
リフィルタイプは,このようなパッケージになっています.
カップ型だと嵩張る上に衝撃に弱いのですが,このようなパッケージであれば,荷物の隙間に忍ばせることが出来るし,衝撃が加わることの多いアウトドア向けと言えます.
開けるとこんな感じ.ぱっと見,普通のカップタイプとあまり違いがありません.
蓋の裏側に印刷されている作り方.
『リフィル』となっていることからも分かる通り,本来は専用の蓋付きマグカップ用のリフィルとして作られています.でも,これを持っている人,私の周りには皆無です.お店でも発売直後に一瞬見かけた以降は見たこと無いなぁ.
アウトドアでの利用を想定し,コッヘルに中身を投入.麺の裏側に具がギッシリと入っていました.
ストーブで沸かしたお湯を入れて…
蓋をして3分待ちます.カップタイプと同じです.
出来ました.うまそう…
が,一口食べて『えっ!?』と衝撃を感じました.
味付けはカップタイプと同じに感じますが,麺の食感が古いゴムみたい.ムニュムニュして噛むとプチッと切れる感じです.正直苦手.この食感が得意な人はそう居ないと思う.
(たった一ヶ月分だけど)賞味期限をカップ型よりも長くするために味が落ちているのだとしたら,非常に残念.電子レンジでの調理が推奨(?)されているので,もしかしたらお湯で調理したせいかもだけど,それにしてもこの食感は酷い.
食糧が尽き,最後の一つとして手を伸ばすのであれば食べられないことも無いけれど,他の選択肢もある場合に敢えてこれに手を出す人は相当のマゾだと思う.
ザックの中にお守り代わりに入れるはアリだと思うけど,カップタイプと同じ味・食感を期待して山に持って行くのは避けた方が良いです.せめて試食してからにして下さいまし.
残った2つ(シーフード味とカレー味),どうしてくれようか…
[2016/06/20追記]最近のカップヌードル リフィルは食感が変わったようです.追実験(?)のエントリーをポストしました.
| 固定リンク
コメント
とても古い記事にコメント失礼します。
リフィルシリーズが好きでよく食べているのですが、麺がゴムのようなとありますが作り方が悪いからです。
コッヘルのような冷めやすい器では温度が低くなりゴムのような食間になります。
リフィル専用のカップ等は冷めない構造になっており、それで作ると普通のカップ麺と遜色ありません。(専用容器でなくとも予め温めた陶器などでも問題ありません)
また、専用のカップでも温度の低めなお湯で作るとゴムのような麺になるので美味しく頂きたいのであれば保温性のある器で熱々のお湯で作る事をお勧めします。
リフィルは不味いかのような見る人が誤解をうむような書き方になっているようですので訂正または加筆が必要だと思いコメント致しました。
投稿: | 2016年6月15日 (水) 14時19分
貴重なご意見ありがとうございます.ご紹介頂いた調理方法で試してみます.
一応確認ですが,温度が低めのお湯で調理,もしくは冷めやすい器に盛った場合,通常のカップタイプの麺は普通の食感がするが,リフィルの方はゴムのような食感になるという認識で良いですよね?
投稿: tadachi | 2016年6月15日 (水) 15時42分
カップに入って普通に売られているものだって、ぬるいお湯で作れば美味しくないのでは?
普通のカップヌードルの中身を同じ鍋に移してから、沸騰したお湯で食べたらどうなるのか、試してみてもらえませんか?
投稿: | 2016年6月18日 (土) 08時40分
はい.温度条件も含めて統制して比較実験する予定で,リフィルを何個か購入してきました.リフィル発売以降,何度か麵の製法(?)が変わっているようなので,当時の物と同じかは分かりませんが….
リフィルの麵は生麺指向なので,レンジで調理したり高温のお湯で調理しないとゴムっぽいムニュムニュした食感が前面に出てしまうのではないかと考えています.普通のカップの方は,低温で調理しても硬いかボソボソとした食感になるだけで,ムニュムニュとはしませんよね.特に冷めたときに顕著です.
投稿: tadachi | 2016年6月18日 (土) 11時45分
追加実験し,エントリーをポストしました.どうも当時とはリフィルの麺が変わっているようで,ゴムっぽい食感にはならず,とても美味しく頂けました.
https://tadachi.txt-nifty.com/blog/2016/06/post-a44a.html
最近のリフィルの麺でも,冷めやすい器で調理するとゴムっぽい食感になるとのことですが(ですよね?),湯温は何度くらいか分かりますか?
エントリーにまとめた以外にもあれこれ試してみたのですが,この食感を再現出来ませんでした.温度条件が肝でしたら,大体の湯温を教えて頂ければ追加実験しようと思います.
投稿: tadachi | 2016年6月20日 (月) 23時09分