自分の耳の可聴域を知る:歳をとると周波数の高い音が聞こえにくくなる
昨日ポストした件,強いプレッシャーを背中に感じましたので(笑),プログラムを公開します.
人間の可聴域は20~20kHzと言われていますが,加齢と共に有毛細胞が減少し,高周波が聞こえなくなることが知られています.そのため,若い人が電子機器の発振音が聞こえて『うるさい!うるさい!!』と言っている傍らで,ある程度お年を召した方が,『え?何も聞こえないけど?』と,いったシチュエーションはよくあります.
この原理を利用した物としては,モスキートが有名です.
今回公開するソフトは,自分の耳がどのくらいの周波数まで聴くことが出来るかをテストできるソフトです.とは言っても,簡易的なものなので,『なんちゃってソフト』的に考えてもらえると助かります.本当はラウドネスを合わせて…とかしたいんですけどね.
使い方ですが,まずはここからsora33.zipをダウンロードして下さい.解凍するとsora33というフォルダが出来,その中にsora33.exeファイルが展開されますので,これをダブルクリックして起動して下さい.
次に再生音量を調整するためにサンプル音声を再生し(ステップ1),完了したらステップ2へ進んで下さい.
31回音声が再生されるので,それぞれに「聞こえた」/「聞こえない」を答えます.最後の1問に答え終わると,右側の『結果表示』に結果がテキストで表示されます.
呈示順はランダムで,また,数問引っかけ問題(音を再生していない)もあります.聞こえた通り,正直に答えてみて下さい.
周りの人を巻き込んで試すと,色々と面白いことが分かると思います.私の周りでも,年齢とかなり高い関係が出ました.統計分析にかけたわけではないけど,閾値は30代前半くらいだったかな.
6年も前に作ったソフトですし,あまり手を加えるつもりはないのですが,何か不具合がありましたらお知らせ下さい.
have fun!
| 固定リンク
コメント