DAF(Delayed Auditory Feedback)を試してみよう - Mac版-
ポストしてから結構時間が経っていたのですが,先日GIGAZINEからリンクが張られたため,短時間で凄まじいアクセスになったエントリー.『Mac版もリクエストがあれば…』なんて書いていたら,多くのリクエストをお寄せ頂いたので作成してみました.
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ポストしてから結構時間が経っていたのですが,先日GIGAZINEからリンクが張られたため,短時間で凄まじいアクセスになったエントリー.『Mac版もリクエストがあれば…』なんて書いていたら,多くのリクエストをお寄せ頂いたので作成してみました.
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大きな事件が発生してマスコミが一斉にそちらを報道すると,大抵その裏で重要かつ影響の大きな法案がコッソリ可決されている件.今回もこの法則が発動した模様ですな.
高橋容疑者が逮捕され,新聞の号外が出たりTVも特番を放送したり等凄まじい採り上げられ方ですが,その裏で『リッピング違法化』が盛り込まれた著作権法の改正案が可決されたようです.
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昼飯を食べながらtwitterのタイムラインを眺めていたところ,飯嶋淳さんが亡くなられたとのツイートが目に入ってきました.『え?同姓同名の人?』と思って読み直したのですが,古くからMacのユーザ会やPowerBookArmy等で活躍されていた,飯嶋さんでした….
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
感の良い方であれば次のネタがピンと来ていたかもしれませんが,今回は防湿庫.レンズを立て続けに2本購入した関係で,8lのドライボックスが一杯になってしまったことから話は始まります.
ドライボックスを購入した当初は,まだ充分なスペースがあるし,コンパクトで丁度良いサイズの買い物をしたなぁとホクホクしていました.が,それが1年持たなかったとは…
そして今回投入したのは,タイトルにあるように,『防湿庫』です.
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日ポストしたように,手持ちのレンズが『キットレンズ+単焦点+便利ズーム』という構成になったわけですが,ふと『マクロも撮りたいな』なんて気分になって来ました.最近FB経由で,元同僚のため息が出るような素晴らしい写真を見るにつけ,マクロの世界もいいよなぁと思い始めたわけです.
でも,『単なるマクロレンズを購入するのは勿体無い』と,貧乏性の内なる声が囁き続けて思い留まっていました.キットレンズの18-55mmもそこそこ寄れるし,エクステンションチューブを購入してマクロの世界を垣間見たりしていました.
そんなある夜,出張続きで疲れており,むしゃくしゃして買った.後悔はしていない(笑).それがコレ.SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
.
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
デジイチの特徴の一つは,レンズを交換可能なこと.これは交換不可なデジカメと比較して,大きなアドバンテージになります.用途に合わせた適切なレンズを装着することにより,ベストなパフォーマンスを発揮することが可能になるからです.
『画角』という面で見てみると,大抵のデジイチには,広角〜望遠までをカバーするために2本のレンズをセットにしたモデルが存在します.EOS KissX5の場合,『ダブルズームキット
』というのがそれ.広角の18mmから55mmまでの『標準ズームレンズ』と呼ばれるレンズのほかに,55mmから250mmまでの『望遠ズームレンズ』が付いてきます.
ギャップ無しで18mm〜250mmまでの範囲をカバー出来るほか,画質および価格面で,とてもお得感があります.
でも,『1本で18mm〜250mmまでカバーするレンズがあれば,別に2本に分ける必要ないんじゃ…』と考える人もいるでしょう.今回紹介するレンズは,正にそのようなレンズです.
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
タイトルの件.やっぱりというか何というか,ストーカーして逮捕されたらしい.全国紙のオンライン版に記事が出ていたのでビックリした.それも実名入りで.
柳川署は4日、大牟田市柿園町、無職森光博容疑者(33)をストーカー規制法違反の疑いで逮捕した。
発表によると、森容疑者は4~5月に計4回、県内の女性(24)を待ち伏せするなどの行為を繰り返した疑い。黙秘しているという。
森容疑者は、女性が勤務していた歯科医院の患者で、多い時は1か月に約20回通院していた。昨年7月頃から医院の外で帰宅を待つようになり、女性の相談を受けた県警が同9月、警告を出していた。
森容疑者はインターネットの掲示板「2ちゃんねる」に「ストーカー日誌」と称し、女性の様子などを数十回にわたって書き込んでいたという。
(2012年6月5日 読売新聞)
元記事はこちら.サンスポの記事では,『「裁判で争います」と供述している』と書かれているんだけど,どんな様子なんでしょうね.いずれにしても,罪悪感は持っていなさそうな印象を受けるなぁ.
それにしても…うーん…生活保護だから医療費がタダってのを利用して一ヶ月に20回も通院したり,妊婦を執拗にストーキングってのに,想像を絶する病的なものを感じてしまう.
かくいう私もこんな感じでホトホト困り果てていた時期があったし,最近も粘着して来ていたみたいだ.スルーしてたけど.
一連の被害者の方々と比べたら遙かに小さな話だけど,まぁ10年以上粘着されるというのは気分の良い話ではないですな.迷惑行為への対応を求めたプロバイダの方には,誹謗中傷のようなのでということで,所轄の警察への相談を勧められたし.
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
コンデジの場合は『ゴリラポッド GP1』が持ち運び面でも使い勝手面もベスト.異論は認めません(笑).
まぁもう少しコンパクトな物もあるので,用途によっては別の製品がベストな場合もあるけど,基本的にコンデジでゴツイ三脚を使う人は少ないでしょう.ちょっとした台/テーブルにカメラを安定して置けてればOKということじゃないかと思う.
一方デジイチの場合はというと,殆どフルスペックで求められることも多く,ゴツイ三脚がベターな感じ.やはり本体が重くてデカイので,それを固定する台もそれなりにシッカリした作りでないと危ない.『ゴリラポッド SLR-ZOOM 086822』も出ているけれど,デジイチに重いレンズを付けた場合,かなりトップヘビーになります.そしてバランスを崩して転倒したり,レンズがコンニチワしてお辞儀したりするのを見るにつけ,ちょっと怖くて手が出せない.
そんなわけで,今回は『比較的』コンパクトな作りがシッカリした三脚について.2種類紹介します.そして三脚とペアで使うであろうリモコンについても紹介.
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回はカメラグリップについて.
#これまではカメラ系のエントリーに通し番号を振っていましたが,そのうちにトンデモナイ数字になりそうなので今回から止めました.
先日FBで『プロカメラマンが教える! 知っておきたい写真のこと100』という記事を教えてもらったのだけど,その中に
21)ネックストラップはやめて、ハンドストラップを使うこと。
と,いう項目があります.
EOSにはネックストラップが付いてくるので,おそらくこれをそのまま使っている人が多いと思います.首から下げて持ち運べるし,こうしておけば,カバンから取り出す際にマゴマゴしてシャッターチャンスを逃すという危険性がかなり減ります.そして純正のネックストラップは裏面が滑りにくくなっており,使い勝手も良い.でも,そこを敢えてハンドストラップ.
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント