今なら通販で買えます:トラベラーズファクトリーオリジナル マスキングテープ
トラベラーズノートのコンセプトをそのまま店にしたような雰囲気のお店,それがTRAVELER'S FACTORYです.
いや,私は一度も行けてないんですが,いつかはじっくりと行きたいなぁと思い続けて…って感じ.こうも諸々の発信地が関東に集中してしまうと,関西在住は何かと辛いですなぁ.
で,いつもはトラベラーズ日記(店長のブログ)に載っている写真を見てクラクラしているわけです.そして大抵このようなショップでは,『限定』とか『オリジナル』とかいう魔法の言葉を冠した商品が定期的に出ています.そしてそしてトラベラーズファクトリーでもご多分に漏れず,このような商品が出ています.更には,『店頭でのみ販売』なんて物もありまして,実に身悶えする感じです.東京が遠く感じられる今日この頃….
そんな折,『オリジナルグッズがオンラインショップでも販売』と来ました.そうですか~.『数量限定入荷』うはぁー.急いで行きましょー. 『○○円以上送料無料』ですか.よかろう,自ら罠に飛び込みましょう.じゃぁコレとコレを追加して….
すっかりヤラれてますね.でもいいんです.納得&満足出来れば.
で,結果的に早めに手を打ったのが功を奏したようです.GW前は全て在庫ありだったのが,先程改めてチェックした所,一部商品は,完売になってます.『完売』です.『欠品』ではありません.
この『追加生産されるかもしれないし,もうこのまま廃番かもしれない』というモヤモヤした状況,実にマニア心を駆り立て,そして追い立てますな.
と,いうことで,上に上げた写真のように争奪戦に勝ち,GW明けに届いたので早速レポ.
と,いうことで,ミドリから白いパッケージが届きまして(粋なパッケージではなく,EXPACK 500的な封筒にガムテで封をしてあり,その事務的な無機質感が意外だった),開けてみたところ,注文してない見慣れない物が.ん?
オリジナルノートでした.貼られていた説明によると,2周年キャンペーンということで,先着順でプレゼントしているとのこと.中は普通の横罫のノートです.
サプライズという程ではないのだけど,センスの良い小物がオマケで入っていると,少し幸せな気分になりますな.
で,本題に戻ります.
冒頭の写真のように,3種のマステを2つずつ買いました.『これを使い切ったらもう補充されない』という崖っぷち感を噛み締めながらセコセコと使うのではなく,『もう一つストックがある』という安心感を持ちつつ,優雅に使えます.
やはり消耗品は2つ以上購入が基本ですな.よく確かめずにハズレ品を沢山買い込んでしまうことも無きにしも非ずですが,一期一会になる可能性のある物は初動が大事.
と,いうことで,まずはオンラインストアで完売になっているステママステを使ってみましょうかね.
表面が油紙のような感じになっているので,水性インクを弾きます.テープを貼り,その上に何か書く…という感じではなく,ほぼデコレーション専用な感じ.
今回も,見本帳みたいな感じで3種全て貼ってみました.貼り付けたリフィルはパスポートサイズです.
何れもレトロな落ち着いた雰囲気で,肌触りも何気に良い感じ.
貼る前のロールの時には,『けったいな肌触りやな.サージカルテープかいな』(←気が付くと関西にどっぷり染まり,言葉遣いが悪くなる一方…)とか思ったのですが,この肌触りは癖になります.カサ付きもベタ付きも無いし,ノートに貼って指先でスリスリするととても気持ち良い.
と,いうことで,今年のGWは,トラベラーズノートのカスタマイズグッズが大量に補充されたので,これからは色々と惜しみなく使っていこうと思います.既に子供にガッツリ使われそうな予感があるけれど….
最近は,旅行に行った後にプリンタで写真をL版印刷することが多くなりました.印刷後は無印のコーナーカットパンチで角を取り,子供とスクラップブックにマステで貼って旅日記を作ることにはまってます.余白には子供達がイラストを描いたり,物語調に出来事を書いたり,それに対してツッコミを入れ合ったり等実に楽しい.トラベラーズノートの旅手帖をそのままスケールアップした感じなのだけど,マステを始めとしたツールやノウハウが共通に使えます.
最近は何でもデジタル化出来るけど,『形あるもの』にすることにより,面白さが増すことを再認識中.更に書くと,自己完結型ではなく,他の人(子供も可)も交えてアレコレすると,更に楽しい.SNSにも,物理的な物を絡めたら面白いことが出来るんじゃないかなぁ.例えばSNS内にノートを放流すると,どのように成長して返って来るのかなぁ…なんて妄想が膨らみます.
***
あと,今回限定品を購入できなかった人は,オークションとかを見ているとたまに出る時があるので,要チェック.消耗品なので,時間とともに入手困難の度合いが増して行くと思うけど,気長に探すと手に入るかもです.
« トラベラーズノートの2012春の新製品(3)ロールシール | トップページ | 金環日食をデジカメで撮影する準備:NDフィルタ »
「文房具」カテゴリの記事
- 本当に本のようなハードカバー本型手帳.ほぼ日手帳の新しいシリーズ:ほぼ日手帳 hon(2023.01.15)
- 旅行や出張に持って行くための携帯用透明水彩用小型パレットを自作する&早速絵を描いてみる(2022.11.27)
- 仕事の『点』も『線』も管理出来て便利な机上に立てて使うブロックマンスリー&プロジェクト管理:ミドリ プラススタンドダイアリー(2022.10.12)
- ericデザインのロルバーンとkitte(2022.10.11)
- サライ2022年11月号付録の手帳:ブロックマンスリー付きの手頃なサイズの方眼ノート…みたいな?(2022.10.10)
「手帳」カテゴリの記事
- 本当に本のようなハードカバー本型手帳.ほぼ日手帳の新しいシリーズ:ほぼ日手帳 hon(2023.01.15)
- サライ2022年11月号付録の手帳:ブロックマンスリー付きの手頃なサイズの方眼ノート…みたいな?(2022.10.10)
- RHODIAのみで薄くてコンパクトなダイアリーとメモのミニマル手帳を作る(2022.01.07)
- 携帯性が高く,見た目も秀逸な小型薄型ブロックマンスリー手帳:RHODIA DIARY mini(ロディア ダイアリー ミニ)(2022.01.06)
- 直販オンリーで復活したNOLTYデイリーブック(2021.12.12)
« トラベラーズノートの2012春の新製品(3)ロールシール | トップページ | 金環日食をデジカメで撮影する準備:NDフィルタ »
コメント