« Gun Professional創刊 | トップページ | DAF(Delayed Auditory Feedback)についての説明 »
『DAFとはなんぞや』的な説明は後日書きます(汗)
[2012/03/08]DAFの説明を別エントリに書きました.
とりあえずソフトをアップしときます.
ここをクリックしてダウンロード&解凍し,"DAF_modoki.exe"を実行してみて下さい.ソフトはWindows用です.要望が多ければMac版も作るかも.
[2012/06/26追記]Mac版を公開しました.
なお,ラッパとしてWaveIO2を使ってますが,これを使うと実装が楽過ぎて泣ける.
2012年3月 6日 (火) その他 | 固定リンク Tweet
WIRED.jpでDAFの記事を読んで興味深かったので、ここのソフトを使わせてもらいました。幾つかパターンを試して、自分自身の感覚で効果を知れたので、とても面白かったです。
感謝です!!
投稿: Ren | 2012年3月 7日 (水) 00時58分
是非ともMac版をよろしくお願いします!
投稿: | 2012年6月18日 (月) 19時28分
すごい!早速ネタにさせてもらいました。 英国王のスピーチを思い出します。
どもりの発生メカニズムと同じですよね・・・ 教職者に就く方には知ってもらいらい仕組みです。
投稿: YM | 2012年6月18日 (月) 22時46分
mac版のリクエストが届き始めているので,少し前向きに検討しています.とは言え,着手出来そうなのは少し先になりそうなので,「欲しいよ~」という方は,気長に待っていて頂けると助かります.
投稿: tadachi | 2012年6月19日 (火) 00時39分
mac版お願いします!
投稿: | 2012年6月19日 (火) 08時30分
forMac楽しみにしてます!
投稿: | 2012年6月19日 (火) 15時20分
mac版もいいですが、ぜひともLinux版もお願いします!
投稿: | 2012年6月19日 (火) 15時21分
mac版あればぜひ試してみたいです。 よろしくお願いします!
投稿: | 2012年6月19日 (火) 23時42分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: DAF(Delayed Auditory Feedback)を試してみよう:
コメント
WIRED.jpでDAFの記事を読んで興味深かったので、ここのソフトを使わせてもらいました。幾つかパターンを試して、自分自身の感覚で効果を知れたので、とても面白かったです。
感謝です!!
投稿: Ren | 2012年3月 7日 (水) 00時58分
是非ともMac版をよろしくお願いします!
投稿: | 2012年6月18日 (月) 19時28分
すごい!早速ネタにさせてもらいました。
英国王のスピーチを思い出します。
どもりの発生メカニズムと同じですよね・・・
教職者に就く方には知ってもらいらい仕組みです。
投稿: YM | 2012年6月18日 (月) 22時46分
mac版のリクエストが届き始めているので,少し前向きに検討しています.とは言え,着手出来そうなのは少し先になりそうなので,「欲しいよ~」という方は,気長に待っていて頂けると助かります.
投稿: tadachi | 2012年6月19日 (火) 00時39分
mac版お願いします!
投稿: | 2012年6月19日 (火) 08時30分
forMac楽しみにしてます!
投稿: | 2012年6月19日 (火) 15時20分
mac版もいいですが、ぜひともLinux版もお願いします!
投稿: | 2012年6月19日 (火) 15時21分
mac版あればぜひ試してみたいです。
よろしくお願いします!
投稿: | 2012年6月19日 (火) 23時42分