貼り付けるタイプのマンスリーノート:CUSTOM DIARY STICKER
年末になると,翌年に使う手帳やノート,スケジュール帳等を物色する人が多いでしょう.
数年近く前(10年近く前?)までは,4月始まりの物が多かったような気もするのですが,今は1月始まりも4月始まりと同じくらい…下手したらもっと多いくらいの種類が出ているため,色々と目移りして困ります.
昔からずっとブレずにフォーマットを変化させない能率手帳のような物がある一方で,毎年のように大きく改良さる製品が存在し,そして新製品も次々と出ています.こんな山のような製品群から好きなものを選べるなんて…うれしい悲鳴.
まぁそれは兎も角として,今年も『おっ,これはっ』という製品がいくつか出ています.今回紹介する『CUSTOM DIARY STICKER』もその一つ.『自分の好きなノートに貼ることにより,スケジュール帳に早変わり』という製品です.
これが今回紹介する,『CUSTOM DIARY STICKERS』.LOFTで購入したのですが,実に様々なバリエーションが並んでいました.メーカーページによると,大小2種類,デザインは7種類とのこと.今回購入したのは,小型の方です.
裏側に説明書.『好きなノートにシールを貼るだけ。簡単に自分だけの手帳にカスタマイズ!』の謳い文句が踊っています.
Moleskineや野帳等,『このノート/手帳でないとダメなんだ!』と,いう人が結構いますが,『スケジュール帳は別持ち』という人でなければ,カレンダー等を印刷し,それを貼りつけて使用している人が多いようです.
このCUSTOM DIARY STICKERも,コンセプトは同じですね.
ペラッと開くと左側のポケットに年間カレンダー,そして右側には,詳細な使い方が書かれています.
さらにペラッとめくると,今度は左側のポケットにブロックマンスリー,右側のポケットにはシールが入っています.
蛇腹を広げるとこんな感じに収納されています.
内容物一式.
年間カレンダーとマンスリーは共にシールになっており,簡単に貼り付けられるようになっています.
シールのシートには,タグ/ラベル/栞として使うシールが入っています.
『では!』と,ばかりにMoleskineのPocketに貼ろうとしたのですが…
横幅がオーバー,貼ることが出来ません.
シールのシートを入れるための『貼り付けるタイプの透明ポケット』が付いてくるのですが,これを使用しようとすると,さらに横幅が足りません.
では次に,パスポートサイズノートの代表選手,熱烈なファンが付いているトラベラーズノート パスポートサイズで見てましょう.
うーん.これもちょっと…横幅が…
横幅が足りません…
素直にMoleskineのLargeに貼ってみることに.こちらは逆に余裕があり過ぎな感じもしますが,スッポリ収まりました.
ポケットも余裕を持って貼れます.
紙質は結構しっかりしているので,トモエリバーを始めとする薄い用紙に貼ると,しなやかさがかなり犠牲になるでしょう.また筆記面も,インクをビシバシ弾く程ではないのですが,スッと浸透してパッと乾くという感じではありません.ちょっと気を使います.
と,いうことで,『有りそうで無かった』製品ではありますが,私としては,サイズと紙質面に不満を感じています.
ただしA6サイズノートユーザには,『待ち望んでいた製品』であるかもしれません.爆発的に売れたこの本では,A6サイズのノートに全てを時系列で放り込むという方法論を提案していました.この教義を守った利用方法を実践しているユーザーにとって,シールを貼るだけでカレンダーやマンスリーの準備が終了するのですから,実に有り難い製品でしょう.
個人的には,もう少し横幅をスリムにしてもらえれば,利用可能なノートの幅が増えるのに…実に惜しいなぁと思っています.
次に紙質に関してですが,これは好みの問題とも言えるかもしれません.しかし,長くても1年しか使わない(保存期間はそれ程酷使しないでしょう)ものですし,それ程高い耐久性は求められないと思います.個人的には,少し厚めの上質紙のような質感だと良かったのだけどな…と,思いました.
最後にマイナス点を2つ挙げましたが,アイデアとしては非常に良いと思います.
ノートに時系列で書いていく場合,どこの頁で次の月に突入するか不明です.そのため,本製品のように,どこでも自由に貼れるようになっていると,運用方法の柔軟性が大きく増します.また,貼った後でシールのタグを付けることにより,ダイレクトアクセスも可能.更には,ノートが分冊してしまった場合も,同じ製品を複数セット購入しておけば対応可能.
実に素晴らしいアイデアの製品じゃないですか.
来年に行われるであろう改良にも期待しています.
« 実用的かつ小型な指輪型のストラップ:HAND LINKER | トップページ | モグラの皮を被った狼:THE DESIGN MIND COMPANYノートブック »
「文房具」カテゴリの記事
- カール事務器のルーズリングを使い,リフィル交換可能なロルバーンとスケッチブックB6を作る(2023.12.05)
- リング型スケジューラーを複数年分連結して便利に使う:ミドリ プラススタンドダイアリー(2023.11.26)
- ひとり手帳会議2024(1)(2023.10.08)
- 表紙が変わると気分も変わる:ダイアログノートの『綺羅星紙』と『カモフラージュ』(2023.07.25)
- RHODIAとBICと東海道新幹線がコラボしたメモセット:『100系トラベル筆記セット』(2023.07.23)
「手帳」カテゴリの記事
- リング型スケジューラーを複数年分連結して便利に使う:ミドリ プラススタンドダイアリー(2023.11.26)
- ひとり手帳会議2024(1)(2023.10.08)
- 手軽に使えるコーナーパンチの完成形:サンスター文具 ツメカケ(2023.03.30)
- 本当に本のようなハードカバー本型手帳.ほぼ日手帳の新しいシリーズ:ほぼ日手帳 hon(2023.01.15)
- サライ2022年11月号付録の手帳:ブロックマンスリー付きの手頃なサイズの方眼ノート…みたいな?(2022.10.10)
« 実用的かつ小型な指輪型のストラップ:HAND LINKER | トップページ | モグラの皮を被った狼:THE DESIGN MIND COMPANYノートブック »
コメント