2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

AdSense


AdSense


SNS

  • SNS

« モグラの皮を被った狼:THE DESIGN MIND COMPANYノートブック | トップページ | 5400mAhの絶大な安心感:eneloop KBC-L54D »

2011年12月 7日 (水)

100円ショップで買えるiPhone用スタンド2種

表面が液晶になっているスマートフォンを卓上に置く場合は,自分の目線からうまく見えるように置きたいものです.本blogでもココココ,そしてココ等,iPhone用卓上スタンドを何度か採り上げて来ましたが,いずれもそんなニーズを満たしてくれるものでした.

しかしこれら卓上用スタンドは,いずれも『据え置き』を前提に設計されています.そのため,スタンドそのものを持ち運ぼうとすると,嵩張って仕方がありません.

巷では『ノマド』という言葉が流行っていますが,ここまで本格的でなくても,カフェでちょっとノートPCを広げて仕事をしたり,出張先のホテルで商売道具一式を広げて基地化したりすることもあるでしょう.そして『こんなときに使えるスタンドが欲しいなぁ』なんて思っていたときに見付けたのがこのスタンドです.

このような用途のスタンドに求める要件としては,

  • 小型軽量で持ち運びがしやすいこと
  • 構造が単純で,ソコソコの耐久性があること
  • 壊しても/無くしてもショックにならない程度に廉価であること
  • 入手性が良いこと

辺りでしょうか.

今回紹介する製品を見付けたのは,Seria(セリア)です.このような小物は,何気に100円ショップ大手のダイソーよりも充実していることが多い気がします.

ではまず1つ目.

070

一見ちょっと大型の洗濯ばさみ.

071

でもよく見ると,iPhoneやスマホの写真と共に,『clipstand 携帯クリップスタンド』の文言が.

072

『ワンセグ鑑賞に便利!縦、横どちらも使える』と書かれています.

073

裏側には注意書き.本体はポリエチレンで,滑り止め部分は合成ゴムとのこと.

074

構造はやはり『洗濯ばさみ』ですな.

075

鉄製のバネで挟み込む構造です.

挟む力はあまり強くなく,また,ハサミの先に少し隙間が開く状態で止まるようになっています.そのため,携帯本体には強いテンションがかかりません.

076

携帯本体に当たる部分には,保護用兼滑り止めのために,合成ゴムのパッドが取り付けてあります.

079

iPhone4を縦に挟んで立てるとこんな感じ.

080

反対側から.
普通に安定しているし,奥行きも意外と取りません.

078

そして横にしてはさむとこんな感じ.

077

横にした状態を横から見るとこんな感じ.液晶側にハサミがオーバーハングして回り込まないようになっているのがよく分かります.100円の製品とは言え,意外と細かな部分もよく考えられていますな.

iPhoneが出たばかりの頃,普通の洗濯ばさみをスタンドとして使用するハックが流行りましたが,流れとしては,その延長線上にある製品です.縦でも横でも安定している点,そして『スタンド専用』として作られているため,サイズ感や使い勝手的にも,普通の洗濯ばさみを凌駕している点がポイントでしょう.

まぁそりゃそうですよね.普通の洗濯ばさみに負けるようでは,製品として成立しませんし.


では2つ目に行ってみましょう.

081

こちらは『モバイルホルダー』という製品名になっています.

082

パッケージに描かれた絵からも分かる通り,こちらも縦横どちらの方向にでも固定できます.

083

裏面に説明書.

084

本体はこのような状態で袋に収納されています.持ち運びの際には,このくらいコンパクトになると有り難い.特に薄く収納できるのが有り難い.

085

まずはカチカチと土台の部分をスイングさせて開きます.

086

このスタンドも,コレと同じように,携帯本体をパッドに乗せ,摩擦力で固定します.写真のように摩擦力を向上させるための加工が施してありますが,これが無くても十分に貼り付きそうな感触です.

087

で,土台の部分を更にカチカチと裏側に回して…

088

ポジションその1.この角度では流石に使えないですね.

089

ポジションその2.少し立て気味で使う際には,このポジションでしょうか.

090

ポジションその3.思いっきり寝かせてもこのポジションがMAXです.

091

iPhone4を乗せるとこんな感じ.普通に使う分にはこの角度かな.


と,いうことで,100円(+Tax)で購入可能なスタンド2種類を紹介しましたが,如何でしたでしょうか.

単三型充電池を使用したUSB充電器もそうでしたが,新しい便利な製品が出ると,殆どタイムラグを置かずに『必要十分』な品質の製品が出るので,100円ショップ侮りがたしです.

今回の2つの製品も,大手メーカーから同じような製品が出ています.しかし,構造そのものは単純ですし,100円ショップクオリティでも特に大きな問題は無いでしょう.また,仮に壊れたとしてても,また買えば良いという価格帯ですので,安心感があります.

そんなわけで,後者の『モバイルホルダー』を出張セットの中に常備することにしました.荷物の隙間にスッと入れることが出来る程度のコンパクトさが実に有り難い.そして『携帯クリップスタンド』の方は,何かあったときにすぐに持ち出せるよう,卓上に転がしてあります.

いつもスマートフォンを卓上に転がしておくスタンド未経験の方にも,『スタンドは便利だから試してみて』と言いたい.これら製品であれば,仮に『やっぱスタンドいらねぇ』となったときにもダメージが小さいので,一度試してみることをお勧めします.その上で,『やっぱもっとカッチリした作りのものが欲しい』となった場合は,また大手メーカー製にグレードアップというのも手ですし.

と,いうことで,私と同じようなことを考えてスタンドを探している方だけでなく,スタンド初体験の方にもオススメの製品です.

« モグラの皮を被った狼:THE DESIGN MIND COMPANYノートブック | トップページ | 5400mAhの絶大な安心感:eneloop KBC-L54D »

iPhone/iPad」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 100円ショップで買えるiPhone用スタンド2種:

« モグラの皮を被った狼:THE DESIGN MIND COMPANYノートブック | トップページ | 5400mAhの絶大な安心感:eneloop KBC-L54D »