思いっ切りツボにはまった『台車型RCカー』
別件のついでに久しぶりにヴィレッジヴァンガードを覗いた所,売り場に『台車RC』なる物が積まれていました.
私はと言うと,平積みされていたソレを手に取り,『フム』と,頷いた後に元の棚に戻して別の店に行きました.
しかしどうも引っかかり,再び店に戻って手に取ることに.そしてパッケージを開けて中身を見た所,背筋に電気が走り,そのままレジへ直行することに.
これは良い物だ.
私は2千円オーバーで購入したけど,楽天では1500円台で購入できるみたい.ちょっと高めに買っているけど,後悔はしていない.
パッケージ横.色々説明有り.
最近廉価な商品でよくあるように,パッケージ裏側の印刷がマニュアル代わり.
なお,電池(単三を4本,006P(9Vの箱型電池)1本)は別売りです.実は電池が結構高くつく.
小冊子の他に,プロポ,本体,そして『みかん箱』が付いています.なお,プロポのアンテナは外されているので,自分で付ける必要があります.
プロポは前進/後進をトリガ型のレバーで操作し,右折/左折をステアリング型のスイッチで操作します.使用周波数帯は27MHz.
台車本体はこのように収納されており…
本物同様,押し手を持ち上げ,このような形状にします.
台車の裏側はこんな感じ.車輪が8つ付いていますが,内側の4つがプロポでコントロールする車輪.それと中央に電池ボックスがあり,写真に向かって中央下の部分に,スライド式の電源スイッチがあります.
写真ではちょっと見難いのですが,向かって左側の中央にある白い調節ノッチは,直進していても曲ってしまう場合,その偏差を修正するための調整つまみです.
プロポの方は,電源LED付き.
ステアリング型のスイッチを回すと,このように前輪が左右にカシャッと切れます.前進後進は後輪で行います.FRです.
みかん箱もこの通り.凝ってます.
台車の大きさはこんな感じ.iPhone4を乗せても余裕です.
では動かしてみましょう.
結構猛烈なスピードで走って行きます.これは面白い!
注意点は,その操作性.
値段を考えたら分かる通り,全てON/OFFの構造です.なので,『微妙にトリガを絞ってジワジワと前進』ということは出来ず,アクセル全開/OFF/バック爆速 の3通り.ハンドルも 取舵いっぱい/ニュートラル/面舵いっぱい の3パターン.
そのため,ある程度開けた所で走らせないと,あちこちに衝突することになるでしょう.
***
で,こんな感じで,家に着いて早速遊んでいたら試運転していたら,速攻で子供達に取られました.
それからの数日間,子供の荷物を乗せて廊下を走り回る台車が目撃されました.そして子供に『あれ取って~』と,お願いすると,壁のあちこちに衝突しつつ荷物をデリバリーする台車が.それも本体の2~3m程後方に,大名行列のように子供達を従えた台車が目撃されました.
そしてその後,プロポのアンテナが事故により失われたようで,無残な姿になったアンテナが転がっていました(!!).アンテナが無くても,家の中で遊ぶ分には,十分電波が届くようですが….
お願いだから,完全に壊す前に返してくれ…
この製品,人気爆発なようで,(10/10現在)Amazonでは売り切れ.そして楽天では予約販売扱いになっている.
« Steve Jobs, R.I.P | トップページ | ダイスキンのA6をようやく入手 »
「その他」カテゴリの記事
- Winsor&Newton とHolbeinの透明水彩メタリック色と携帯用小型パレット(2024.05.04)
- 絵柄の素晴らしいレトロなタロットカードと本(2023.05.20)
- 飾ってよし,触っても良しのDENIXのレトロなデリンジャー(2023.03.04)
- 謹賀新年(2023)(2023.01.01)
- カバンやリュックと常に一緒に持ち歩きたいバックハンガー:HERO CLIP(2022.12.29)
コメント