ダイスキンのA6をようやく入手
ココやココ,そしてココでも採り上げたダイソーのMoleskineのそっくりさんこと,『ダイスキン』ですが,未だに混沌とした状況のようです.
『田舎に行けばまだ在庫がある』とか,『「次回入荷無し」と言われた』や『注文できた』,『来週入荷予定』等々,様々な情報が飛び交っています.ただ,今も『在庫がある店にはある』という状況のようですが,どこの店にでもあるという状況とはほど遠く,入手出来ていない/欲しいけど買い増しできていない難民が沢山出ているようです.
[2012/03/27]本社に問い合わせた方の話では,品薄ではあるが廃番では無いそうです.
かくいう私も,何店舗か回っても全然入手出来ず,A6難民になっていました.しかし,先日田舎の方のダイソーでようやく入手出来ました.その店舗ではA7が1冊,A6が4冊残っていたので,A6の方は1冊残して3冊購入.
そんなわけで,A6について簡単にレビュー.
基本的には,前回レビューしたA7と同じです.
『買い占めダメ!絶対ダメ!』とのことなので,三冊ルールを遵守しました.
『A6サイズメモ レザー風バンド付き手帳』様です.
JANコードは4549131013864です.お店に聞く際には,この番号で問い合わせしてみてください.
中はややクリームかかった落ち着いた色の横罫ノートです.漂白した趣味の悪いギラギラした白ではありません.感触はちょっとザラ付いたような感じで,最近よく出ている,漉いた和紙の雰囲気を出した紙に近いです.書き味は適度な引っ掛かりがあって良い感じ.
糸かがり綴じで4箇所綴じられています.
右がMoleskine,左がダイスキン.遜色の無い風合い.20倍近い価格差があるとは思えません.
上がMoleskine,下がダイスキン.
ぶっちゃけ今のMoleskineの作り(紙質,耐久性)はイマイチなので,あれであの金額はちょっとなぁと思うことしきり.特に商業主義に走って,『ゴッホやヘミングウェイが…伝説のノート』というのを全面に出していたり,それまで(日本では)『モールスキン』と愛着を持って呼ばれていた&商品名だったのに,『オリジナルと同じ呼び方にするからモレスキンにする』と,ガサッと世界的に名称を切り替えたりする所は『ちょっとなぁ』と思うわけです.
特に後者に関しては,各国それぞれの言語・音韻体系や背景もあるわけで,『伝説のノート』と言う割には,その文化や伝統を軽んじてやしないかと思うわけです.そんなわけで,私は『モレスキン』と書かず,『Moleskine』と書くようにしています.
と,いうわけで,様々な類似商品が出ることにより,殿様商売的になっている今の状況に風穴を開け,製品同士で品質を競争し,切磋琢磨して欲しいと願っています.
話戻ってダイスキンですが,もう少し品質を向上させ,そして定番商品化して欲しい所です.そして個人的には,少々値上げしたとしても,無地や方眼タイプがラインナップされて欲しいなぁと思っています.
上の写真は,某田舎の店舗を回ってみたときに見付けたお知らせ.
ダイスキンが一発屋で終わりませんように.そしてこのDNAを受け継いだ製品が,よりパワーアップして復活しますように…と,願っています.
« 思いっ切りツボにはまった『台車型RCカー』 | トップページ | 【Mac,Win】FireFox7.01で『Googleツールバー』を使う »
「文房具」カテゴリの記事
- カール事務器のルーズリングを使い,リフィル交換可能なロルバーンとスケッチブックB6を作る(2023.12.05)
- リング型スケジューラーを複数年分連結して便利に使う:ミドリ プラススタンドダイアリー(2023.11.26)
- ひとり手帳会議2024(1)(2023.10.08)
- 表紙が変わると気分も変わる:ダイアログノートの『綺羅星紙』と『カモフラージュ』(2023.07.25)
- RHODIAとBICと東海道新幹線がコラボしたメモセット:『100系トラベル筆記セット』(2023.07.23)
« 思いっ切りツボにはまった『台車型RCカー』 | トップページ | 【Mac,Win】FireFox7.01で『Googleツールバー』を使う »
コメント