3TB,2TBのディスクを焦って買う
ある意味,地上波のNHKニュースに出るようでは,『既に鮮度の落ちた話』ではあるけど,タイの洪水の影響で,大容量HDDが値上がり&一部入手困難になっている件.
既に皆さんご存じの通り,タイの洪水は依然予断を許さない状況(CNN.co.jpの記事).16日の時点で周辺国も含めると,スペインの国土に匹敵する50万km2が浸水とのこと.日本の面積は37.8万km2なので,この時点で日本の国土の1.4倍.凄まじい災害です.
※被害地域等の詳細については,JETROのページが詳しいです.
そしてこの影響で,様々な工場が稼働停止に追い込まれているのもご存じの通りですが,その中にWesternDigitalも含まれています.タイには,WD製ディスクの6割を製造する工場があるのですが,10/17日付のPress Releasesで深刻な影響が出ている旨,発表されています.
ではWD製HDDのみが影響を受けているかというと,然に非ず.HDDの製造に必要不可欠なパーツ工場がタイにあり,同工場も同様に被害を受けています.
日本企業の被害状況に関しては,ロイターの本日(10/24日)付の記事が詳しいのですが,注目して欲しいのは日本電産.某SNSにも書いたけど,この企業はHDD用スピンドルモー
と,いうことで,このような状況ですので,先々週~先週末にかけてどのようなことが起きていたか,想像が付きますよね.
私はと言うと,今週の初めの段階で,『○が出荷停止』とか,『反動で客が押し寄せた○が受注停止したようだ』とか,『在庫を押さえている所があるが,価格高騰を睨んで売り惜しみ
してるようだ』等,法人チャネルの噂話をチラチラ聞いてはいたのですが,私が思っていたよりも早く,一般の小売店への影響が出たようです.それもかなり激しく.
そんなわけで,『手持ちのディスクが少なくなってきたので,年末辺りにまとめ買いしようかな』なんて思っていたのですが,計画を前倒しすることに.しかしこの決断をした時点で少し出遅れており,値上がりが始まっていました.そして普段購入しているショップでは,2TB/3TBの低価格モデルは既に在庫払底.
動画はディスク容量をジャブジャブ消費してしまうので,どのくらいディスクをストック出来ているか/空き容量をどれくらい確保できているかというのは切実な問題なんです.
例えば,昨年購入し,鯖に繋いで常時オンラインで利用していたRAID5の外付けケースは,録画データを720pのAVCHDに圧縮して保存しているのに,こんな経過を辿りました…
つーことで,5TBオーバーが1年持ちませんでした.ここを溢れた物が,現在2TB近く別の所に待避中です….(病気ですな…w)
で,『エライこっちゃ』とばかりにネット通販を探しまくり,何とかHITACHIの0S03229(3TB)を1台,WDのWD30EZRX(3TB)とWD20EARX(2TB)を2台ずつ,『まぁこの価格なら…』という額で購入できました.ついでに拡張用にSATA3E2-PCIeとSATA4P-PCI,
とOWL-ESQ35/EU等も購入.そしてHDDおよび大半の部材に関しては,無事に届きました.まだ箱を開ける余裕が無いので,おそらく作業は今週末になると思うけど…
これで当分は安泰かな.
そんなわけで,今の状況はしばらく続きそうですので,『近々大容量ディスクが必要になりそう』という方は,早めに手を打っておいた方が良さそうです.
* * *
そして最後ではありますが,被害に遭われた方々へのお見舞いと,お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り致します.
| 固定リンク
コメント