そのときのために備える:名刀雨傘
先月購入.4月に入ってから初使用.天保山マーケットプレースにある忍屋で売られているのを見て一目惚れ.
twitterやfacebookでフォローして頂いている方は既にご覧になったと思うけど,『持ち歩いていると職務質問されるんじゃない?』って突っ込まれていたアレです.
買ったその日は店員さんがあまり目立たないように包装してくれたのだけど,柄の部分はカバー仕切れず(ダメじゃん(笑)).そんなわけで,これを腰に携えながら,ヒヤヒヤしつつ大阪港から電車に乗る事になった.
帰ってから調べたところ,Amazonでも売られており,さらにAmazonの方が安かった(買った当時は1000円近く安かった)のに少しショックを感じた.でもいいんです.この
刀身雨傘に一期一会の出会いに満足しているから.
まずはこの柄を見てみて下さい.柄糸がきっちり巻かれています.そして金属製の目貫も付いてます.クリックして拡大すると分かると思うけど,玩具に見えない.それもその筈.店員さん曰く,『模造刀の職人さんが作っている』とのこと.
※日本刀の用語説明はこちら
鍔のアップ.この部分も金属製.綺麗な紋様に鋳造されています.
鍔を下から見るとこんな感じ.小柄も挿す場所あり(傘が邪魔で,挿しても実用的ではないけれど…いやいや,小柄なんて持ち歩いたらいかん).
この傘の名前ですが,その名も『名刀雨傘』なり.
傘の部分は普通の傘です.品質的には,千円くらいの安い傘よりも高級な感じ.個人的には,傘の部分だけだとしても,2千500円位までなら出して良い感じ.
メーカーは名古屋のメーカーで,中国製とのこと.大きさは70cm.私にとっては丁度良い大きさ.
このようなタグも付いていました.タグに書かれていたURLは,こちら.
そうです.前述の『名刀雨傘』は,木積凜穂の書であります.趣があるなぁ.
実際の使い勝手はと言うと,傘としての機能は十分で,所謂ネタ系,玩具系の傘とは一線を画しています.しかし,柄の部分がやや重いので,傘をさしたときに少しバランスが悪い感じ.その一方で,持ち歩くときは手に馴染んで持ちやすく,そして暴漢に襲われても大丈夫な安心感有り(プラシーボ効果w).
通勤時に使ってみたのですが,傘立てで,すぐに自分の傘を見付けられるので,とても良い感じでした.しかし,居酒屋の傘立てに入れる勇気はありません.きっと速攻で盗られることであろう.
ちなみに女性社員達にも好評で,私が居ないときに,素振りしたりして遊んでいた旨,自己申告がありました…
一連の写真を見て『にやり』と出来る人にはお勧めです.出来たら飾っておきたくなる品質です.
ただし,通販で購入する場合は要注意.今回紹介した雨傘には廉価版と折り畳み型
もあるのですが,これらは柄の部分がノッペリとしたプラスチックになっています.今回紹介したような,『ここまでやるかの超絶クオリティ』をお求めの方は,しっかりと柄の部分を確認してみて下さい.
今一度,Amazonへのリンク
を張っておきます.
梅雨のシーズンはまだ先ですが,そのときのために備えてみて下しさい.
| 固定リンク
コメント