シーランド公国から男爵の爵位が授与された
この度,The Principality of Sealandから男爵の爵位が授与されました.そのようなわけで,今後私のことは,『Baron tadachi』と呼ぶように.
え?シーランド公国を知らない?
イギリスの南東にある,建国からまだ43年程しか経っていない若い国です.小さな国で,その国土はバチカン市国よりも小さいのです.しかしその魂は偉大なり.
とか書くと,怪しげな壺とか,『○○が不足しています!是非寄付を!』的な何かの商法じゃ…なんて勘違いされるかもしれないですね(笑)
シーランド公国に関しては,例えばこちら(wikipedia)を参照してみて下さい.当然ながら,facebookにファンページもあります.そしてファンページに張られているヘタリアの動画を観て,ほのぼのして下さい.
簡単にまとめると,
- バトルオブブリテンのときに,ドイツ機を領土上空に進入する前に叩くことを目的とし,英国が海上に要塞を建造
- 戦後,そのうちの一つを元海軍少佐のパディ・ロイ・ベーツが占拠し,独立を宣言
- 英国が立ち退かせようとしたが,(当時)英国の領海外であったため,裁判所は司法の範囲外であると判決
- その後擦った揉んだがあったが,どの国も国として認めていないものの,現在も存続している
- シーランド公国が製造・発行するコインや切手,IDカード,Tシャツ等々が販売されており,ファンやサポーターが購入して支援している
と,いうことで,今回授与された男爵の爵位は,支援に対して与えられた物であります.
# 前々から気になっていたのだけど,今回知財関係でまとまった額の臨時収入があったので,その勢いで…というのが正直な所でであります.
背後に怪しげな団体があるとアレなんですが,特にそういう事は無く,月の土地の売買のような乗りで,爵位保持者がジワジワと広がっています.西川きよし師匠らも爵位をお持ちとのこと.
シーランド公国の公式ページはこちら.そして公式のショップはこちらです.
爵位がご所望の方は,公式ショップからどうぞ.その際の支援金は£29.99(+£4.99)か£44.99(+£9.99)の何れかなのですが,後者はフレームが付き,Michael王子のサイン入りの書面が届きます(注:括弧内の金額は送料).
正直言って,それなりの品&長距離の郵送のために大抵ダメージを受けるため,フレーム同梱に対するメリットはあまり無いかと思います.しかし,折角ですから,偉大なるMichael王子のサインの経費と考え,後者を頼んでみては如何でしょうか.
ちなみに支払いはGoogle Checkout,もしくはPayPalで可能です.私はGoogle Checkoutで決済しました.
2/12に決済,2/15に発送されたという連絡,2/22に手元に到着しました.週末を挟んでいることを考えると,予想以上に早く到着しています.
なお,2/12に送り先に関するメールを送ったのですが(詳しくは後述),2/19に『もう送っちゃったんだけど,今メール読んだ.何か問題あった?』という返事が.イレギュラー処理に対するレスポンスは今ひとつなので,ルーチン外のことをお願いする必要があるときは,根気が必要かもしれません.
こんな感じで届きます.
"Royal Mail".つまり,イギリス経由で届いた証.
シーランド公国の切手と消印も.
中身はプチプチで包まれていまして…
封筒とフレームが出てきます.
フレームはA4サイズとの金縁の物.当然ながら,金メッキとかそういう物ではありません.普通のフレームです.
そして封筒には,このような感じで,シーランド公国の歴史とか諸々の説明の印刷物,そして今回のメインの認定証が入っています.詳しくは,実際に寄付をして入手してみて下さい.
こちらの書類には,Michael王子のご尊顔が.あ,誰ですか?イメージとかなり違うと言ったのは.
雑誌に採り上げられた際の表紙とか,ロイヤルファミリーのポートレート等の印刷された物も同梱されています.ロイヤルファミリーは,この環境を実に楽しんでいそうな感じです.
そして問題のフォトフレーム.幸いにして板面が割れていたということは無かったのですが,枠の裏側にインパクトがあったようで,欠けてました.でもまぁどうってこと無い感じ.
フレームに納めるとこのような感じ.威厳が漂います.
15日に出荷の連絡があったのですが,日付は16日になっています.このくらいのズレは無問題なのですが,人によっては連絡と実際の発送の間が1週間近くずれている場合があるとか無いとか.
そして上の写真が,発注寄付後に先方とメールをやりとりした理由.
うっかりしていたのですが,GoogleCheckoutの届け先として,日本語で書いたアドレスをdefaultにしていました.
このようなケースでも,ショップによっては,『宛先日本語不可』ということで,ローマ字表記のアドレスの入力を求められるのだけど(このときはそうだった),シーランド公国はスルスルっと決済完了に.後で気が付いて,『読めないと思うので, (ローマ字で書いた)こちらの宛先に送って』とメールした次第.
『もしかしたら届かないかもしれないな…』と,不安に思いつつ待っていたのですが,届いた物を見てびっくり.驚いたことに,上の写真の通り,宛先が日本語で印刷されていました.UTF万歳.
まぁ実際の所は,KANJIキャラクタが読めなくても,KYOTO,Japanというのが読めていれば日本向けに発送されたと思うので,後は名前と郵便番号さえ識別できれば,何とかなるのかもしれないですね.
と,いうことで,爵位を得たい方は是非.
私はと言うと,今度は伯爵の称号を得ようかなぁと思う今日この頃(注:"Load"は「伯爵」ではありません.タイトルにちょっとしたテクニックが必要.具体的には,"Load XXXX Earl of Sealand"のような感じで.).
« 『ヒア アフター』を観てきた | トップページ | キングジムのShot Note »
「その他」カテゴリの記事
- 絵柄の素晴らしいレトロなタロットカードと本(2023.05.20)
- 飾ってよし,触っても良しのDENIXのレトロなデリンジャー(2023.03.04)
- 謹賀新年(2023)(2023.01.01)
- カバンやリュックと常に一緒に持ち歩きたいバックハンガー:HERO CLIP(2022.12.29)
- レイアウトを変えました(2022.09.10)
はじめまして。
本の編集をしている稲葉と申します。
現在、私の方で「秘境国」「存在が謎の国」「へんな国境線・飛地」などのテーマに沿って、世界中の変わった国々を写真とともに紹介するムックを制作中です。
その中で「シーランド公国」を取り上げるのですが、
爵位関係のお写真をご提供頂けませんでしょうかと思いご連絡させて頂きました。実際に爵位をゲットされた方を探しており、こちらのブログに辿り着いた次第です。
突然のご連絡で申し訳ありません。
ご返信御待ちしております。
どうぞよろしくお願い致します。
稲葉
投稿: 稲葉 | 2015年3月11日 (水) 14時38分
稲葉様
はじめまして.
こちらにアップした写真に関しましては,出展が明記されていることを条件に,稲葉様の方でご自由にお使いいただいて構いません.また,オリジナルの高解像度の写真がご入り用でしたら,お知らせ下さい.
よろしくお願いします.
投稿: tadachi | 2015年3月13日 (金) 01時03分
ご返信頂きありがとうございます!
また、ご協力下さるとのこと重ねて御礼申し上げます。
大変恐れ入りますが、オリジナル高解像度のデータをお送り頂けますでしょうか。
また、クレジットは『ブログタイトル+URL』でよろしいですか?
お忙しいところ恐縮です。
どうぞよろしくお願い致します。
稲葉
投稿: 稲葉 | 2015年3月13日 (金) 13時28分
稲葉様
承知しました.高解像度の写真は後程お送り致します.
出典表示はお書きになられている内容でOKです.
よろしくお願いします.
投稿: tadachi | 2015年3月13日 (金) 13時32分