しっかりした作りのiPad用スタンド『Tri-STAND』
当初は,『iPadのスタンドは,キッチン用スタンドで充分』なんて思っていました.しかし,利用頻度が高くなって来ると,角度調整が出来ないことを不便に感じ始めました.
そんなわけで,『しっかりした作りの』スタンドを購入しようと思った次第.右の写真は,某ホテルで実際に利用したときの一コマ.以前も似たようなことを書きましたが,そのときからケースもスタンドも新しくなっています.
今回購入したのは,Tri-STAND.このリンク先を見ても分かるように,Amazon経由で約1500円で購入出来ます.このクオリティでこの値段は実にお買い得感があります.
外箱に絵で使い方が書かれています.文字による説明は『PUSH』だけ.
中にはキャリングケースが入っています.持ち歩く物だけに,このような心遣いは非常にありがたい.
そして肝心のスタンドはこのような形.近未来的なデザインをしているような,していないような.ワイヤーのスタンドを見慣れていると,かなりゴツく感じます.
このようにパタパタと開いて使います.
使い始めは,セッティングの仕方が分からずに苦労すると思います.そのうち慣れますので,(しばらくは)使い方の書かれた箱を捨てずに置いておきましょう.
見よ,この勇姿.存在感,カッチリした作り.まるで連邦の白い…いや,何でもないです.
安定しませんが,上の写真のように鋭角に立てることも出来ます.
そしてベターっと寝かせてこーんなポーズを取らせることも.強度的にも十分そうなので,ノートPCのスタンドとしても使える感じ.
実用的なフォームか分かりませんが,ひっくり返してこのような形にも出来ます.
iPadを乗せるとこんな感じで,黒いアームで抱えます.
裏から見るとこんな感じ.ある程度鋭角に立てても安定しています.
あ,机の上が散らかっていますが,あまり気にしないで下さい.奥の方でガンダムがバズーカを構えていますが,見なかったことにして下さい(笑)
そんなわけで,実際の使用例.ケースは昨日レビューをポストした,DODOcase.
とても良い感じにホールドできています.そして作りがしっかりしており,安定感も抜群.デザインも良いので,スイートルームのデスク(*)にもマッチします.
(*)ことの顛末は,先日twitterでつぶやいた通り.一言で言うと骨休め兼家族サービスです.ニューオータニのスイートはなかなか良かったです.
角度も自由に変えられるし,とても便利.そしてBTキーボードを前に置くと,まるで普通のNote PCのようです.ネットワーク接続の方法はというと,ホテルの部屋にEther cableが出ているので,コレを利用して無線LAN化.
卓上での作業に飽きたら,そのままヒョイっと本体だけ持ち出して,ベットに横になってネットや動画を見たり.『iPadだけで完結する場合』という前提条件が付きますが,実に快適な環境です.
***
話戻ってスタンドについて.少々ゴツくて重さもそこそこあるのですが,その代わり享受出来るメリットも大きいです.日帰りの外出でコレを持ち出すのは躊躇するかもしれませんが,一泊以上の出張や旅行の際には,お供に連れて行くと役立ちそうです.
後は…キーボードも連れ出すことが多いので,Appleワイヤレスキーボードケース
も欲しい所だなぁ.
| 固定リンク
« まるでMokleskineのような外観を持つ,iPad用ケース,『DODOcase』 | トップページ | 『バック・トゥ・ザ・フューチャー 25thアニバーサリー Blu-ray BOX』が届く »
コメント